![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/3b4b633b72247c36c9212bddb8176eda.jpg)
新緑の中カスミザクラが咲いています。ところで、この地方の山では三たびサクラを楽しめることをご存じでしたか。
まずソメイヨシノもまだつぼみの3月中下旬頃咲くのがエドヒガンです。葉の展開前に咲くのが特徴で、この性質はソメイヨシノに受け継がれています。エドヒガンは雲南市三刀屋町には点在しているようです。古木・名木も多くこの地方では飯南町の「祝原のエドヒガン」や雲南市掛合町の「苗代桜」などがあります。
つぎにソメイヨシノと同じ頃咲くのがヤマザクラです。花が咲くと同時に葉も展開します。花も白から濃いピンクまで変異が多くまた寿命も長く、各地に名木があります。県内では浜田市三隅町の「海老谷桜」が近年有名になりました。
ヤマザクラが葉桜となり山が新緑に変わる頃、ひっそりと咲くのがカスミザクラです。遅咲きのヤマザクラかと思うのはたいていこのカスミザクラです。花と葉が同時に展開するのはヤマザクラと同じですが、花柄や葉柄に毛が多いのが特徴でケヤマザクラともいわれています。
エドヒガン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/41a3a5cf03ed5bc9e200703f277f3322.jpg)
ヤマザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/0fb41366aa6d1dc016a30bfeda8551be.jpg)
カスミザクラの花柄
まずソメイヨシノもまだつぼみの3月中下旬頃咲くのがエドヒガンです。葉の展開前に咲くのが特徴で、この性質はソメイヨシノに受け継がれています。エドヒガンは雲南市三刀屋町には点在しているようです。古木・名木も多くこの地方では飯南町の「祝原のエドヒガン」や雲南市掛合町の「苗代桜」などがあります。
つぎにソメイヨシノと同じ頃咲くのがヤマザクラです。花が咲くと同時に葉も展開します。花も白から濃いピンクまで変異が多くまた寿命も長く、各地に名木があります。県内では浜田市三隅町の「海老谷桜」が近年有名になりました。
ヤマザクラが葉桜となり山が新緑に変わる頃、ひっそりと咲くのがカスミザクラです。遅咲きのヤマザクラかと思うのはたいていこのカスミザクラです。花と葉が同時に展開するのはヤマザクラと同じですが、花柄や葉柄に毛が多いのが特徴でケヤマザクラともいわれています。
エドヒガン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/41a3a5cf03ed5bc9e200703f277f3322.jpg)
ヤマザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/0fb41366aa6d1dc016a30bfeda8551be.jpg)
カスミザクラの花柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/6b4b697a5b13a3f1f9d2713ee49b9d57.jpg)