ほぼ毎朝、通勤途中にコンビニで温かいお茶とおにぎり1つを
買っています。
薬を飲むためですけどね。
今日(12/18)も立ち寄ったのですが、サッと車を止めてササッと
買い物をしようとしたところ、いつもより急いでいて車を停車した
際に「あっ、忘れていた!音はしなかったけど、スポイラー大丈夫
だったかな」と見てみますと、
もう少しでタイヤ止め(縁石)に当たるところでした。
いつもは、タイヤ止 . . . 本文を読む
ここ2週間、日曜日になるとニトリへ行ってました。
何を見ていたのか。
それはリビングダイニングセットです。
次に人事異動でどこかの街へ行き、住み替えることに
なりましたら、優雅に応接セットでも置いてTVを見たいなぁ
と思いながらみていました。
ただ残念なことに先週見に行ったときにありました
お気に入りのセットが無くなっていました。
けっこう頻繁にレイアウトを変えているので . . . 本文を読む
バイク好きの方なら、一度は訪れたいという那須烏山市にあります
山あげ会館前のメグロの看板と会館内に展示されているメグロを
見てきました。
戦中戦後、現在の栃木県那須烏山市の工場で生産されていた
伝説のオートバイ「メグロ」。
カワサキモータースが、そのメグロブランドを約半世紀ぶりに
復活させたことで注目を集めているそうです。
そのようなこともあって、かつて工場のあった那須烏山市では . . . 本文を読む
スマホ内の写真を整理していましたら、今年ここも行ったな
という場所がありましたのでブログに残しておきます。
勤め先の乗務員さんに誘われて、那須烏山へ行って来ました。
JR烏山線、滝駅から徒歩5分のところにある「龍門の滝」へ
立ち寄りました。
龍門の滝は、那珂川の支流の江川にかかる幅65m、高さ20mから
なる大滝で、滝壺の中に男釜と女釜の2つの歐穴があり、大蛇が
住んでいたと言うこ . . . 本文を読む
今年も残りわずかとなってきました。
「そうだ、ふるさと納税をしておかないと・・・」
まだ控除(想定)の上限額まで手続きをしていなかった
ことを思い出しまして、ふるさと納税を申し込みました。
駆け込みで申し込んだのは、
①神奈川県海老名市
MOTTERU(モッテル) 太陽の力で発電 USBソーラーパネル
防災にもアウトドアにも パネル出力最大24W 2ポート
合計20W出力 太陽光充電 折 . . . 本文を読む
(撮影:9月30日深夜2時50分頃)
今更の記事ですが・・・
会社で「今夜は満月だそうだ。本当にお月様丸いよ」
「中秋の名月だって」と言われましたが、お月様を見上げることもなく
帰宅。
そして物事を済ませて寝ようとして部屋の電気を消したところ、
外の明るさで「そうだ。満月だった」と思い、外に出て空を見上げると
綺麗な真ん丸のお月様でしたのでスマホで撮影しました。
2023年9月29日は「中 . . . 本文を読む
(新千歳空港ラウンジ)
航空機を利用するのは年に1度くらいです。
空港は、
関西国際空港、中部国際空港(セントレア)、県営名古屋空港(小牧空港)
羽田空港、成田空港、茨城空港、富山空港、神戸空港、松山空港、
新千歳空港、旭川空港、稚内空港を利用したことがあります。
まだ中部国際空港が開港されていなかったとき、彼女を名古屋空港まで
迎えに行っていました。
空港ラウンジ。
私は新千 . . . 本文を読む
こちらも最近ではないのですが・・・
本社で会議があり、その帰りに会社の同僚とせっかくなので「途中下車して
伏見稲荷にでも見に行こう」という話になり立ち寄りました。
私は26歳から27歳の頃、右京区太秦中筋町に住んでいました。
その後、滋賀県草津市に2年・長浜市に4年程住んでいました。
その間に何度か伏見稲荷を訪れたことがありましたが、電車で訪れたのは
初めてでした。
そう言えば、何年か . . . 本文を読む
こちらも最近ではないのですが、気晴らしに訪れました。
訪れてみて・・・
ハーブ園というよりも、キャンプ場とレストランでの飲食(スイーツとハーブティー)
を楽しむ場所という感じでした。
お花(ハーブ)に囲まれたテラスで食事というのも気持ちが晴れやかになって
良いですよ。
心の奥に溜まったままのストレスは、大自然のチカラを借りて解消しましょう♪
・・・
あちらこちらに . . . 本文を読む
何かしらのお願い事やお頼りしたい事があるときには「三社参り」に行ってみては
どうかと言われます。
東国三社と呼ばれる3つの神社があります。
茨城県鹿嶋市の「鹿島神宮」、茨城県神栖市の「息栖神社」、そして千葉県香取市
の「香取神宮」の三社を巡るお参りを三社参りと言います。
社内でも「三社参りに行ってきたよ」という話を聞くことがあります。
鹿島神宮は、何度か訪れたことがあります。今年も立ち寄 . . . 本文を読む
出かけているのですがブログに書けていませんでした。
稲敷の大杉神社へ行った後、足を延ばして香取市まで行って
来ました。
佐原の町並みは1996年12月に重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けて、
建物の外観は町並みに調和した町家・土蔵の造りを模しています。
その街並みに、
伊能忠敬記念館があります。
寛政12年(1800年)から文化13年(1816年)まで、17年をかけて日本全 . . . 本文を読む
稲敷辺りに「派手な神社がある」と聞いていました。
そこがパワースポットでもあると聞き、今年は大病(またブログに書きますね)
を患って入院したり、また別の病気が見つかって手術したりといった
病の年になってしまったので少し前になりますが行ってきました。
茨城県稲敷市阿波(あば)にあります大杉神社です。
「あんばさま」の愛称で親しまれているそうで大杉神社のHPを見ましても
「あんばさま総本宮 . . . 本文を読む
珍しいことに、今月は地元や関西方面から8名も同僚がやってきました。
その中で、ひたち海浜公園へ行こうという話になり、こちらで勤務する
3名とこちらを訪れた同僚2名の5名で、今が見頃で見はらしの丘を
埋め尽くしていると言われるコキアを見に行って来ました。
さすがは見はらしの丘を「真っ赤に染めた絶景=コキア=」
と言われるだけあって、辺り一面のコキアに圧倒されました。
今年はじめ . . . 本文を読む
長らくブログの記事を書くのが止まっていました。
気づけばもう10月も半ば。月日が経つのはあっという間ですね。
そうそう、10月8日(日)に茨城空港方面に向かって走って
いましたら「おっ、綺麗だなぁ」という光景が目に映りまして
引き返してきて写真に収めました。
会社で写真を見せましたら、これはコキアだと聞きました。
コキア・・・夏に鮮やかな緑色の葉を茂らせた後、秋に紅葉する
一年草だそうで . . . 本文を読む
茨城空港は自衛隊と民間の共用飛行場で駐車場が無料です。
コロナ禍で一時期は閑散としていましたが、今駐車場には
多くの車が止まっていてコロナ禍以前よりも活気があるよう
に見えます。
久しぶりに立ち寄りました。
やはり、近くでみると見応えがありますね。
茨城空港に来たのであれば、近くの
に立ち寄るかと思います。
この「そ・ら・ら」には、以前はなかなか手に入らなかった
. . . 本文を読む