2Fの大掃除で、FZ1のトップケースに同梱されてたマウントベースを発見
実は、すっかり忘れてて、もうちょっとで買うトコだった
まだまだ寒いの真っ只中 ・・・ バイクでは疾走らずに
KTM DUKE 125 へ リアキャリアを取り付けて
トップケース搭載可能にします

SW-MOTECH アリュラック KTM DUKE用を調達
組み立て図もキレイで、簡単そうだけど

まずリアシートをキーで外します・・・これが一番簡単

グラブバーは、ボルト4本で固定されているので、一旦これを外し
同時に リアフェンダーのボルトも外して、アンダーステーを下側へ取り付けます

純正のグラブバーが1.5倍に伸びた感じで、スペーサーを噛ませてボディへボルト4本で固定
リアフェンダーへ回っているステーもアンダーステーと固定
リアフェンダーの内側って事もあり、ロックタイトで緩み止め実施

左右のステー へ トッププレートをボルト4本で、ロックタイト固定

SW-MOTECHのキャリアは、上下でボディを挟み込むので
ガッチリ固定されます ・・・ K1300R 用 も欲しいわい

北風が舞う、寒い中での作業でも1時間ほどで、キャリア取り付け完了

むしろ GIVI の 汎用マントベース の 取り付けの方が手間取ってしまった

GIVI汎用キャリア用なので裏からの固定は、普通にパイプを掴んで押さえる構造が主らしく
SW-MOTECHのキャリアは、カッコイイけどフラットベースに穴が開いているだけ
何とか穴の開いてる部分に引っかかる様にして固定 ・・・ この位置決め固定に時間を取られた

白竜号で使っているトップケースもキッチリ、ガッチリ固定されたんだが ・・・

39L は、大きいかも ・・・ もう一回り小さい方がバランスいいのかも

9Lシートバックを使ってたけど、これで原2ツーも楽になるなぁ~
トップケース付けての試走をして締結部の緩みチェックが必要だけど
も少し暖かくなってからかなぁ~
今日は、まったく走行なし・・・それにしても寒かった~
ポチッとヨロシクです

実は、すっかり忘れてて、もうちょっとで買うトコだった

まだまだ寒いの真っ只中 ・・・ バイクでは疾走らずに
KTM DUKE 125 へ リアキャリアを取り付けて
トップケース搭載可能にします


SW-MOTECH アリュラック KTM DUKE用を調達
組み立て図もキレイで、簡単そうだけど

まずリアシートをキーで外します・・・これが一番簡単


グラブバーは、ボルト4本で固定されているので、一旦これを外し
同時に リアフェンダーのボルトも外して、アンダーステーを下側へ取り付けます

純正のグラブバーが1.5倍に伸びた感じで、スペーサーを噛ませてボディへボルト4本で固定
リアフェンダーへ回っているステーもアンダーステーと固定
リアフェンダーの内側って事もあり、ロックタイトで緩み止め実施


左右のステー へ トッププレートをボルト4本で、ロックタイト固定

SW-MOTECHのキャリアは、上下でボディを挟み込むので
ガッチリ固定されます ・・・ K1300R 用 も欲しいわい


北風が舞う、寒い中での作業でも1時間ほどで、キャリア取り付け完了


むしろ GIVI の 汎用マントベース の 取り付けの方が手間取ってしまった

GIVI汎用キャリア用なので裏からの固定は、普通にパイプを掴んで押さえる構造が主らしく
SW-MOTECHのキャリアは、カッコイイけどフラットベースに穴が開いているだけ
何とか穴の開いてる部分に引っかかる様にして固定 ・・・ この位置決め固定に時間を取られた

白竜号で使っているトップケースもキッチリ、ガッチリ固定されたんだが ・・・

39L は、大きいかも ・・・ もう一回り小さい方がバランスいいのかも

9Lシートバックを使ってたけど、これで原2ツーも楽になるなぁ~
トップケース付けての試走をして締結部の緩みチェックが必要だけど
も少し暖かくなってからかなぁ~
今日は、まったく走行なし・・・それにしても寒かった~


