今おれが好きなドラマが終わったところだ。いよいよ面白くなってきたよ!
だけどドラマ観ていながら、良いって感じるのは非常に相対的だと思った。
視聴率がいいって言っても25%くらいで、4人に一人の確率。他の3人相当は違うのを観ている。
ドラマや映画の好みも、食べ物の味も感じ方はそれぞれ。
後からさらに面白いやつが見つかると、それが自分の中で高得点になり、
今までこれが最高だと思ったものの点数は下がったりする。
幸せだと思う基準もそう。今の自分の生活が幸せだとは思えず、あと1000万円あればもっと幸せだと思う。
実際その金が手に入ったら基準が変わってしまい、100%の幸せじゃ無くなってしまう。
この人はいい人だと感じる尺度に絶対的な物ってないでしょ?
お金や物をくれるからいい人ってわけでもないし。
ここが0点でここまで行ったら100点っていう基準がないんだよ。
おれなんかでもアジやサバの干物焼いて「うめー!最高!!」って思えるけど、
普段うまいものばっかり食っている人からすれば、そういうものは最高では無いだろう。
でも、アジやサバの干物が最高にうまいと感じられるような事はおれはいい事だと思う。
マグロが高くて買えなくても、安い魚が十分うまい。
たかがアジやサバくらいでうまいなんて笑わせると思われてもいい。うまい物はうまい。
釣りに行っても何回もボウズ。それ、買った方が安いんじゃない?と言われると実に痛い。
だがそれがいい。苦労して釣りあげた魚をさばいて刺身にして食う。最高の贅沢だ。
価値観は人それぞれだから世界が成り立つ。全員がまぐろにたかるとまぐろがいなくなる。
おれのダチにも魚釣りに行くけど臭みがダメで食わないが、野菜大好きという人、
野菜は出れば食べるけど買ってまで食いたいとは思わない(おれも)人、それぞれだ。
だから何が言いたいかっていうと、人の言葉に左右されず好きな物を食べ、
好きな物を楽しめばいいと思うって事。(ただし法に抵触することを除く)
それが高い満足度を得て幸せになるって事でしょ。
好みが違う人に何を言っても理解はされない。だから自分が好きな物は自分が楽しめばいい。
同じ好みの人がいればより楽しめるけどね。
自分の好きな事に対して色眼鏡越しに見られ、否定される事もあるよ。
自分は自分。信じた道を突き進もう。
だけどドラマ観ていながら、良いって感じるのは非常に相対的だと思った。
視聴率がいいって言っても25%くらいで、4人に一人の確率。他の3人相当は違うのを観ている。
ドラマや映画の好みも、食べ物の味も感じ方はそれぞれ。
後からさらに面白いやつが見つかると、それが自分の中で高得点になり、
今までこれが最高だと思ったものの点数は下がったりする。
幸せだと思う基準もそう。今の自分の生活が幸せだとは思えず、あと1000万円あればもっと幸せだと思う。
実際その金が手に入ったら基準が変わってしまい、100%の幸せじゃ無くなってしまう。
この人はいい人だと感じる尺度に絶対的な物ってないでしょ?
お金や物をくれるからいい人ってわけでもないし。
ここが0点でここまで行ったら100点っていう基準がないんだよ。
おれなんかでもアジやサバの干物焼いて「うめー!最高!!」って思えるけど、
普段うまいものばっかり食っている人からすれば、そういうものは最高では無いだろう。
でも、アジやサバの干物が最高にうまいと感じられるような事はおれはいい事だと思う。
マグロが高くて買えなくても、安い魚が十分うまい。
たかがアジやサバくらいでうまいなんて笑わせると思われてもいい。うまい物はうまい。
釣りに行っても何回もボウズ。それ、買った方が安いんじゃない?と言われると実に痛い。
だがそれがいい。苦労して釣りあげた魚をさばいて刺身にして食う。最高の贅沢だ。
価値観は人それぞれだから世界が成り立つ。全員がまぐろにたかるとまぐろがいなくなる。
おれのダチにも魚釣りに行くけど臭みがダメで食わないが、野菜大好きという人、
野菜は出れば食べるけど買ってまで食いたいとは思わない(おれも)人、それぞれだ。
だから何が言いたいかっていうと、人の言葉に左右されず好きな物を食べ、
好きな物を楽しめばいいと思うって事。(ただし法に抵触することを除く)
それが高い満足度を得て幸せになるって事でしょ。
好みが違う人に何を言っても理解はされない。だから自分が好きな物は自分が楽しめばいい。
同じ好みの人がいればより楽しめるけどね。
自分の好きな事に対して色眼鏡越しに見られ、否定される事もあるよ。
自分は自分。信じた道を突き進もう。