半世紀を彷徨う

自分の心理状態や日々の出来事から趣味の事まで幅広く。

まだやるぜ!デスクトップパソコン復活計画

2016-04-25 20:50:49 | 日記
新しくケース、電源を購入し、古いパソコンからBDディスク、DVDディスクを移植し、
マザーボードも載せ替えた。そして電源ユニットからコードを接続していく。
最後に4ピンの電源コードを探すけど見当たらない。まさか・・・

おいー、同じATX規格なんだからコネクター変更するなよー。使えないじゃんか(泣)
CPU用の電源コードが新しいのでは8ピン、古いのは4ピン。調べつくしていなかった。

金もないので新しいパソコンは放置っていうことでwww、もう一つの問題を解決しよう。
それは、XPのデータが取り出されていないまま使えなくなってしまったことだ。
なぜかおれのアカウントでログインすると、デスクトップが表示された後に再起動してしまう。

HDDがやばいのか、それならイカレる前にバックアップしておかないと。
なので、バックアップ用に同じ容量のHDDを買っておいた。
久々に取り出すと、伝票を見てビックリ!おととしの12月って。どんだけの放置プレイ?

古いデスクトップPCは立ち上がらない状態だったので、会社の先輩からいただいた
HDDだけが無いパソコンで起動することにした。まずはHDDが無い状態でBIOSが表示されるか確認。
今の液晶テレビはパソコンの画面も表示できるから助かるね。モニターは子供に取られている。

電源ボタンを押す。CPUファンとケースのファンが回転し、「ピッ」という音が鳴る。
しかしBIOSが出ない。結局RADEONが刺さっていたのがまずかったようだ。
スロットから抜いたら見事BIOSが立ち上がった!バンザーイ!!

いったん電源を落としてから、古いデスクトップのHDDを取り出してつないでみた。
XP起動!イエーイ!!ハイタッチしてえ~。喜ぶのも疲れるのもひとり。
懐かしいようこそ画面でおれのアカウントを選択すると、やはり再起動してしまう。

息子のアカウントで入り、CristalDiskinfoをUSBメモリーでコピーしてみると、
HDDの状態が「注意」になっていて、不良セクタが100あった。
今は放置プレイから解放したディスクのフォーマットをしている。

ここに古いパソコンのHDDの内容をコピーしてみて、おれのアカウントでも立ち上がるか検証する。
本日の報告は以上であります!!

ヒマなんです!三連投

2016-04-24 14:06:23 | 日記
一連の地震による災害派遣、自衛隊のみなさんお疲れ様です。そしてありがとう。
被災者の捜索、救助をしてくれたり、お風呂を用意してくれたり、
炊き出しまでしてくれている。国民を守るという意思がなかったらやってられない重労働。

しかし、それなのに、避難場所の傍らで横断幕を持ってぼさっと突っ立っているやつがいる。
小ぎれいないでたちからして、明らかに被災者ではない他県の人間だ。
その横断幕になんて書いてあると思う?

「カレーは被災者の手で」「迷彩服はいらない」こんな無礼な事あるかよ!
はい、出ました。「戦争反対」の人たちでしょ?
そんな余計な事しに来るならお前らでもっとうまいカレー作れや!
食料はもちろん、休憩場所からトイレまで迷惑かけるな!持って帰れ!
自分が被災したら紛れてお世話になるくせに。

はぁ、これが言いたかっただけ。
避難している方がメディアの取材に腹を立てるケースが頻発しているそうだ。
せめてゆっくりしたいのに入れ替わりあちこちの取材クルーがやってきて、
無神経にも許可も無くカメラで撮影する。

現状を伝える事も必要だけど、ちょっと考えてあげて欲しい。
何でもそうだけど、被災地に行くなら自分のしたい事だけ目的にせず、
少しでも役に立つことしてくれ。

もう一週間以上経つ。今度はゴミの山からの腐乱臭が新たな課題となっている。
地元のごみ処理施設も被災しているから言われてみれば当然かも。
日本が一つになって解決しなければ。

最後にこれがおれのお料理セットだ。干物焼いたりラーメン作って感動してる。

え?6枚切りでしょ!食パン

2016-04-24 11:43:12 | 日記
体の事を考えるとあまり食べちゃいけないんだけど、8枚切りじゃ物足りなくてね。
毎朝6枚切りを2枚重ねて食べる。マーガリン、ジャムはサンドイッチ状態。
片手でガバっとつかめる。

ネガティブな話で申し訳ないけど、植物油であるマーガリンが固形でいられるのは
「トランス脂肪酸」が入っているからで、トランス脂肪酸は体には良くないらしい。
我々のように一日一回パンに塗る程度なら健康に問題は無いらしいし、
バターはパンを焼かないおれにとっては使いづらい。何より値段が高い。

でもね、実は朝だけじゃないんだ。
おれって会社から帰ってすぐ宅配の弁当を夕方6時前に食べるので、早く腹が減る。
しかし8時に食べると寝る前にまた腹減っちゃうので、9時頃食パンを1枚食べる。

食パンは安いから多少余分に食べても財布にやさしい。一斤100円以下だ。
バイク通勤の帰りに買うため、三斤くらいまとめて買いたいが二斤が限界。
背中に背負ったバッグが小さめだから。もちろんエコバッグとして使っている。

朝食として2枚食べると何とか昼まで持つし、夜少量食べる時に1枚
二日で一斤。これがベストな食べ方かな。おれにとっては。

え~っと、どうやるんだっけ?ツイッター

2016-04-24 11:19:52 | 日記
昨日の奥多摩都民の森とちの実売店で団子を買った話を、
同売店のツイッターに送ろうと思った。
毎週出かける前に路面状況を知らせてくれるので、よく見るようになったし。

そしてツイッターの画面を開き、ログインした。
以前「我妻さんは俺のヨメ」という週間少年マガジンのコミック最終巻を読み、
ぼろぼろ泣くほど感動したことがあり、その気持ちを伝える為アカウントは有る。

しかしあれだ、それももう1年以上前の話で、どうやってコメントを送ったか忘れた。
ツイート、リツイート、フォローと書き込めそうな雰囲気の単語が並ぶ。
しかしそれらの使い分けが全くわからん!教えて!1年前のおれ!

なのでグーグルで「ツイッター 使い方」で検索し、それらしいサイトで調べた。
これがまたサッパリ分からんのだ!!初めての奴相手に分かるようになってない。
各用語の説明をメールとかに当てはめて教えてくれよ・・・

どうやら相手のページに行ってツイートに書き込めばいいのか?(なげやり)
「団子また買いに行きます。醤油たっぷりだったのはあの子供たちのおかげ?」
みたいなことを書き込むと、返事が来た。

結局リツイートとフォローの意味は分からずじまいという状態。
まあ年中使うものでもないからいいか。
分かりづらかった(知ろうとする気持ちが足らない)からまあこんなもんで。
気持ちは伝わったようなので良しとした。

団子売っていたおっちゃんにツイートした内容が届くといいな。

飽きもせず、奥多摩。

2016-04-23 17:23:57 | 日記

同じ所で同じバイク。もうファイル名見ないといつの写真か分からなくなる。
とちの実売店のツイッターで天気を確認、晴れのゴーサインを見て出発!
行きに寄るいつものセブンイレブンでツバメが巣を作っている。

旗にとまった所を写真で撮ろうと近づく。おれとツバメの距離50cm。
こんなに近いのに液晶に映るツバメの姿は5mmくらい。だめだこりゃ。
飛んでいる姿を見るより実際の姿は小さいスズメがほっそりした感じかな。

行きに見た温度計では26度。暑っついくらいだ。
今日は車の人がとてもよく道を譲って下さった。ありがたい。
車の人からすると「またバイクが来やがった!サッサと行け!」くらいなんだろうけど?

標高が一番高いところだろうか、急に霧が出て寒くなった。
道路はいたって視界良好。ちょっと雨がぽつぽつと降ったが、濡れるほどではない。
都民の森に着いた時にはすっかり薄暗くなり、桜も咲いていないから冬に戻ったみたいだ。

売店で三頭団子を買うことにした。店先には5歳くらいの子供が二人いて、売店の人と談笑中。
醤油を1本下さいと言うと、女の子が「たっぷり着けてね。」男の子が「おれたちのじゃないよ。」
店員さんと笑って、醤油たっぷりのお団子を受け取った。

道路を何回も行ったり来たりする事を2ちゃんねるの奥多摩スレッドでは、
「グル珍」という。グルグル珍走団、つまり暴走族的な意味で蔑むわけだ。
決まった区間だけを行ったり来たりする輩をそう呼ぶんだけど、ある人の書き込みで、
「それなら毎週のように来るやつもグル珍って事か?」。じゃおれもグル珍か。
もっともあの道路を走る為だけにCO2まいて走ってるんだからな。確かにそうかも。

現地にお金を落とすって言っても深山橋の自販機で缶コーヒーを買う程度。
おさい銭程度だわな。だからなるべく売店で団子やけんちん汁、カレーパンを買う。

時計を見るとまだ午後2時。しかしもう一往復するような体力は無く、帰る事にした。
今日は乗れていない感じもするし、帰らないといけないし。
事故も見なかったし、いいツーリングになった。でもヘルニアで足が痛い。