馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

伊吹山に登ってきました

2022-10-21 22:15:13 | 登山

2022年10月21日伊吹山に懲りずに登ってきました、今回は2人です。

青空へ駆け上がる道|伊吹山ドライブウェイ (ibukiyama-driveway.jp)

調べると、何と9合目まで車で登れるとのことです。なら今回は車で行きましょう(笑)

 

11時頃、関ケ原インターチェンジを降りて、国道365号線を北に5分ほど走ります。

伊吹山ドライブウェイの入り口が出てきます。JAF割引が効いて往復2,900円になりました。

ここからキツいヘアピンカーブが何回も続きます。30分位走ったでしょうか、スカイテラス駐車場に到着します。

右に木曽御嶽山が見えます。

琵琶湖を見下ろします。

竹生島と小谷城のあった小谷山、織田方の城のあった虎御前山が見えます。

芭蕉の句碑がありました。

そのままよ 月もたのまし 伊吹山

もっとも芭蕉は伊吹山に登っておらず、大垣藩内の料亭で詠んだらしいです(笑)

日本百名山ですね、よし、頑張ろう!

獣除けの扉をくぐっていよいよ入山です。

道はこんな感じで緩やかに九十九折りです。先週の木曽駒ケ岳に比べれば楽勝です。

金曜日ですが、結構人は多めでした。

40分ほど歩いて登って、麓からの登山者さん組と合流します。下から3時間掛けて登られたそうです。

余り休まずに歩いていくと山頂に到着……伊吹山寺です。

薬師如来をお祀りしていました、さすが薬草の宝庫ですね。

御朱印をいただきました。

少し休んで飲み物をいただいてお手洗いも済ませます。立派なお手洗いがありましたよ。

さて少し歩くと日本武尊がおわしました。

1,377メートル登頂です。

辺りを巡ると弥勒菩薩に南弥勒菩薩がいらっしゃいます。

伊吹山の三角点です。

高山病にかからず、お腹が空きました。山頂に幾つかある山小屋に入ります。

伊吹蕎麦850円をいただきます、山菜がいっぱいでした。(゚д゚)ウマー

また日本武尊の像のところに戻ってきました。

14時前ですがそろそろ戻ります。

ソフトクリームを食べながら戻ります。

余裕があるのか傍らの高山植物に目が向きました。

リュウノウギク(竜脳菊)かしら?

シオガマギク(塩竈菊)でしょうか?

1,260メートルのスカイテラス駐車場の売店で買い物します。

伊吹山バウムクーヘン980円、甘くないけど美味しいですヨ。

後は地ビールを買って下山しました。下りのヘアピンには注意しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする