馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

宇和島城に登れそうです

2024-03-17 23:09:43 | 城攻め

宇和島城の夜間開城ツアーがあるのです。

愛媛県宇和島市の特別体験型NFTを αU marketで3月8日(金)12時から販売開始 ~甲冑衣装でお祭り参加、夜のお城開城の体験も!~

攻城団さんでも紹介されてますね。

 

【3/8〜、愛媛県宇和島市】宇和島市が宇和島城での特別体験型NFTを販売開始 - お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

3月8日(金)から、愛媛県宇和島市とKDDI株式会社による「宇和島城にまつわる特別体験NFT」が発売されます。宇和島城の夜間入城などほかではできない体験が用意されています。

お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

 

夜のオンラインによる登城とか楽しそうです。

ああ、どうしよう、悩んでしまいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野岩鉄道に乗ってきました

2024-03-17 00:13:19 | 乗り鉄(眠り鉄)

2024年3月16日、野岩鉄道に乗ってきました。

9時に東部鉄道の浅草駅。

朝見るとモダンな建物ですね。

今日お世話になるリバティ会津113号。

会津田島行きですね。

自由のLibertyかと思いきや、Revatyでした。

東武特急のREVATYの由来は、「Variety」と「Liberty」を組み合わせた造語で、多線区での運行や自由度の高さを表現する愛称なんだそうですよ。

どこかの駅で蒸気の大樹とすれ違いました。

魅かれるものがありますね。

2時間40分後、上三依塩原温泉口駅で下車します。ほとんど車内で眠っておりました~

裏表でようこそ、またのお越し、で、おもてなし?

臨時精算所ですが誰もいません、無人駅でした。

ちょっと寂しいですね。

温泉むすめの塩原八弥さん。

無人駅ですので、悪い人がいたら立て看ごとさらわれてしまいますよ~ガオー

外から見た上三依塩原温泉口駅。雪がちらほら残っていました。

本当に誰もいませんでした。

駅から34分歩くと、今日のお昼の目的地、こま草さん。噂のお蕎麦屋さんです。

こま草さんはこんなお店。

 

【日光市】びっくり仰天!山盛り天ぷら手打ち蕎麦「こま草」

紅葉のシーズン。蕎麦の美味しい季節がやってきました。食べることが大好きなめぐりんりんです。山盛り...

リビング栃木Web|栃木県内の最新グルメ・おでかけ情報を毎日配信!

 

お品書き。

注文はメモ帳に書いて渡します。

盛りそばミニ天どんセットを注文しましたが……

見て下さい、まったくミニ天どんではありません!!

それよりも特筆すべきはこの天ぷらの数、食べきれない方は透明プラスチックの箱に入れて持ち帰りしますのです。

私は泣きそうになりながら、何とか食べることができました。でもしばらく天ぷらは結構(笑)

13時過ぎにはお休みになってしまいますので、要注意。

さて駅に戻ります。

上三依温泉口駅から新藤原駅まで戻ります。

リバティで浅草からここまで来てしまいましたが、この区間が野岩鉄道なんです。

新藤原駅に戻ってくれるリバティです。

五十里湖。

上三依塩原温泉口駅と湯西川温泉駅の間にある美しい人造湖。

江戸から五十里の距離にあるそうですよ。

新藤原駅で下車。

野岩鉄道の鉄道むすめ、八汐みよりタン。

10分しか時間がないですが、鉄印をもらいに行きます。

駅員さんも急いでいただきました、ありがとうございました。

14時3分発の普通電車。鬼怒川温泉まで行きましょう。

鬼怒川温泉駅では鉄道むすめ軍団がいました。

鬼怒川温泉駅では大樹さんがお出迎え。人気者ですねえ。

鬼怒太の足湯でひと休み。

撮影していませんが常に人で大賑わい。

大樹専用の転車台。

お土産物屋さんを冷かして、喫茶店で休み、帰りの電車を待ちます。

……っとやってきました、スペーシアⅩ。

カッコいい近未来系のスタイルです。

マークも超カッコいいですよ。

鬼怒川温泉駅は標高386メートル。結構高いですよ。

おや、汽車の警笛が。

大樹がバックで戻ってきました。

合、体!!

普通の連結です。

大樹に見とれていると、スペーシアの発車時間が迫ってきました。

慌ててスペーシアに乗り込みます。

う、宇宙船みたいですぞ~

BOXシートに乗って帰りますが、眠ってしまいそうです。元々眠り鉄なので、すいません。

野岩鉄道に乗って、盛りそばとミニ天どんを食べて、鉄印もらって、足湯に入って、大樹が転車台で開店する姿を見て、スペーシアXに乗って帰る冒険の話はここまでです。

でわ、また。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする