馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

浜田城に登ってきました

2024-07-20 23:24:44 | 城攻め

2024年7月20日浜田城に登ってきました。

続日本100名城の170番目です、今回初めてです。

いや~地図見たり路線調べたりしましたが、ここも実に行きにくいのです。

ということで広島着、7時半です。天気は曇ってました。

ここから広島電鉄バスさんで高速バスに乗ります。あっ、雨です、結構降ってる(´・ω・`)

日本海側の浜田まで行ってくれます、3,090円。

順調に2時間ちょっとで着きましたが、雨足が強くなっています。

雨に濡れる浜田駅。

さてここからどうしましょう。歩くと20分、バスがありますが強い雨、困りました。

 

えーい、タクシーのお世話になってしまおう、タクシーさん、やーい。

すぐに乗れて10分ほどで小高い丘へ。運転手さんの話ですと、入り口ではなく、山の上まで行ける、というのでお願いしちゃいました。1,000円ちょっと。

浜田護国神社。まずは探索の無事を祈願。

社務所で続100名城スタンプと御城印をGET。

湾に突き出してますね。

柿本人麻呂終焉の地、鴨山が浜田ですと?

昔、梅原猛さんの水底の歌を読んだことがあるのですが、難しかったなあ。鴨山って概念だけではイメージが湧かないのですよ。

余裕があれば、後で身に行きましょう。

 

さっきの浜田護国神社の横から本丸城址に行けそうです。

司馬遼太郎さんの浜田藩追悼の碑。

1866年慶応2年、第二次長州征伐の際、浜田へは切れ者大村益次郎が進軍します。

浜田藩主松平武聡は弱冠20代半ばで病気のため、戦わずして撤退します。その後浜田藩士が城に火を放ってしまいました。

お城は燃えてしまったのですが、司馬さんはそれを追悼しているのですね。

ちなみに松平武聡さんは水戸烈公徳川斉昭の息子、つまり徳川慶喜の弟だったりします。

そりゃ反長州陣営ですわなあ。

往時の浜田城。立派な天守があったのですねえ。

うわっ、唐突に門が現れました。ちょっちホラー感が……

大丈夫です、安心して下さい。後日、浜田県庁の門を移設したものだそうです。

続100名城スタンプ通りの石垣です。何か嬉しい(笑)

本丸に向けて登っていくのです。

何かが動いていると思ったら蟹でした。こんな小高い丘にいるもんですねえ。

綺麗な石垣ですね。

雨が弱くなってきました。石垣を見て愉悦に浸る私なのです。

出丸だそうです、向う側が開けています。

標高68メートルの頂上です。向う側は海!!

三重櫓は跡形もありません、燃えちゃったのでしょうか。

わーい、海です(*´▽`*)

外ノ浦だそうです。

北前船寄港地だった訳ですね。

さあ、降りましょう。本丸の虎口でしょうか。

枡形虎口の形状です。お城っぽくなってます(笑)

堪能できますねえ。

石段の壁が凄いです。組み方も美しく、丁寧。

これだけで結構満足です。

さっきの道を降りて行きますね。

石垣を振り返りました。

中ノ門跡というところに来ました。

石が崩れてますね、ちなみに横は民家っぽいです。

大体主なところは見て回りましたね、柿本人麻呂の鴨山以外。

11時半です、次の列車に乗るため山を降りましょう。

山をほとんど降りたところにある秋葉神社。これが鴨山っぽいです。

山を下りると、あれだけ降っていた雨はやんでいました。

ちょっと歩くとバスがあり、都合良く浜田駅まで190円のバス旅行、助かりました。

12時ちょうど駅前のからくり時計が動き出しました。

浜田の神楽舞いでした。

今12時ですが、11時12分の浜田駅着の特急スーパーおき2号が大雨で1時間遅れで、今ごろ来るそうなんです。

良かった(私に取って)、乗りましょう!

海ではなく、しじみの取れる宍道湖。

2両の特急スーパーおき2号です、お見送り。

次の目的地に向かいましょう、でわ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする