goo blog サービス終了のお知らせ 

馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

夜ノ高知城に登ってきました

2024年10月13日 | 城攻め

2024年10月12日夜ノ高知城に登ってきました。

16時31分安芸駅発の列車に乗って17時半ごろ高知駅に到着、ここから今日の宿までは高知市電、路面電車に乗ります。

こちらもアンパンマンでした。

今日現在、200円ですが11月から大人一人230円に値上がりするそうです。チンチン♪

 

はりまや橋で下車、宿に荷物を置いて少しまったりしてから、夜の高知城探索にGO!

日本三大夜城だそうですよ。他は大阪城、新潟の高田城なんですって。

 

夜ノはりまやばし。

ここからお城まで歩きます。

20分弱くらいで東南側門にたどり着きます。

おお、門が開いてます、不用心不用心(笑)

天守も白く輝いてますよ~ワクワク。19時12分です。

夜で暗く、どこで撮ったかも分かりませんが、城く輝く天守。お千代さんと馬の辺りかも。

三ノ丸石垣辺りで撮影。月も光っています。

私的には今日のベストショットです。

鉄門辺りからも夜ノ高知城。

同じ様なショットで申し訳ありません。月に免じてお許しを。

懐徳館入口辺りから。

夜も結構人がいます、カップルだったり、散歩してたり、軽く運動してたりと。

月なしで撮ってみました。

降りて三ノ丸広場から。

階段の途中から。天守横にまた月が来ました。

これが限界ですね。

19時40分、帰りましょう。まだ晩御飯も食べていません。

反射した高知城(笑)お化け城状態です。

来ました、ひろめ市場。

一度ここで鰹を食べたかったのですが、大混雑、席もありませんし、どう注文したら良いのかも分かりません。

従って撤退(´;ω;`)

一緒に行った人が、ここにしようというので、ひろめ市場から少し離れた明神丸さんで食べることにしました。

並ぶこと20分、入って鰹三昧です。

鰹タレたたきと塩たたき、鰹の巻物である土佐巻き、鰹と松茸の釜めしなどをいただきました。

写真撮るのも忘れて夢中でパクパクです。

本当に鰹って美味しいのですねえ。

 

さて良い気分、明日は15時くらいまでまた探索をこの辺りでするつもりです、でわ、また。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安芸城に登れませんでした | トップ | 高知城に登って、石樋の数を... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シリーズ (栗八)
2024-10-13 10:33:51
ライトアップ、続きますね~!いいですね~。

私はm🍺呑んで、カツオ食べて、歩くのしんどくなって、行かなかったんですよね~
バカしましたわ!
路面電車のフリー券持ってたのに…

そうか、カツオが先じゃなくて、城が先だったのか!
どこのお店もお客さん多いですよね~、活気がある城下町ですよね?

で、明神丸さん、常屋町?何の町?って調べてもわからず…?
「帯」でした!「呉服町」というのは多いと思いますが、珍しいですよね?
高知、また行きたいです

さて、2日目、どちらに向かうのでしょう!!ワクワク
返信する
ライトアップ (馬鹿琴)
2024-10-14 20:18:01
天守のある城はほとんどライトアップがされているようですので、回るのも楽しみです。

そうです、城を先にして鰹を後にしました。
そうすればお城見れますよ(笑)

高知は賑やかでした。21時半ごろまで食べて飲んでいましたが、人が多く楽しそうでしたよ。

明神丸帯屋町店さんでした。
美味しかったです~
返信する

コメントを投稿

城攻め」カテゴリの最新記事