日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

思い出の作品

2020-10-21 08:19:41 | 日記

今日は友人たちと「柴又帝釈天」へ遊びに行きます。
先月は常盤平へ彼岸花を見に行き、楽しかったので、計画しました。
前回は3人、今回は5人で出かけることになりました。


土建の仲間の瓦職の方が、造形展を開催しています。
鬼子母神のケヤキ並木の中にある「案内所」で開催しています。
雑司が谷公園清掃後に鑑賞に行きました。
      
ご本人が駆けつけてきて、説明をしてくれました。


繋がれた螺旋
瓦の成り立ちから、焼き方などお聞きすることが出来ました。

以前「鬼瓦」作りに連れて行っていただいたことを思い出しました。
2年連続で、真夏の暑い日に必死で「鬼瓦」を作りました。
 
私が作った「鬼瓦」 
2013年と2014年に2日間、埼玉県小川町で作りました。
飾っていた場所から落下して、どちらかの角が折れてしまっています。

来月はどこへ・・・?
第一候補は「高尾山」です。
混雑の少ない平日に出勤ラッシュを避けて行こうと思っています。
行かれるうちは毎月行く予定です。
仲間がいて、嬉しく思うこの頃です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の始まり

2020-10-20 08:33:07 | 花など

昼間はポカポカ陽気になるとの天気予報です。
最近は寒さが身に凍みるようになってきています。

部屋の真ん中に掘り炬燵を作ってあります
昨日はテーブルをコタツ使用に変更しました。
ネットで同じような彫りコタツがありました。

私の家のテーブルは150㎝×90㎝の大きなものです。
布団・毛布などでを掛けて寒さに備えました。

枯れた葉などを取り除くときにツボミがありました。

ツワブキ
黄色い花ですが、ツボミは紫色なんですね。
ツワブキは、「艶葉蕗、艶のある葉を持ったフキ」から転じたとされています。

挿し芽した葉にツボミができました。

ダークオパールバジル
この葉をオリーブオイルに漬けて、バジルオイルが作れます。

近所の家で「餌付け」をしています。

雀 / すずめ
30羽くらいの雀が集まっていました。
米やパンなどを餌にしているようです。

今日は雑司が谷公園の清掃日です。
時間はドンドン過ぎています。
10月も残り11日・・・秋雨前線が活躍した月でした。
秋晴れ、うろこ雲などの秋の空を見たい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもん 50周年

2020-10-19 08:18:44 | 日記

池袋へ買い物に行きました。
私のスラックス、1本買ってきました。
急に寒くなり、秋冬用のちょっと暖かいスラックスです。
古いスラックス1本を処分、物を増やさないことにしました。

池袋で地下鉄を降りて、西口から東口へ地下道を歩きました。
通路にはイベント会場があります。
見覚えのある漫画がたくさんありました。

ドラえもん50周年グッズ販売会場







アイム ドラえもん ポップアップ ストア
私がドラえもんグッズで欲しいものは「タケコプター」と「どこでもドア」です。
もちろん、会場では売っていませんでした。(笑)

『ドラえもん』は、藤子・F・不二雄 による日本の児童漫画です。

現在50歳の長男が生まれたときから始まった漫画だったのですね。
2人の男の子を育てた私も一緒に見たテレビ漫画です。
大山のぶ代さんのドラえもんは暖かく、優しい声でした。



帰り道に清楚な花を見ました。

秋桜  / コスモス
白花で大きな花でした。
すっかり寒くなり、コスモスが似合う季節となりました。

今日も寒い朝を迎えました。
午後から雨予報、ポツリポツリ・シトシト降る雨のようです。
今年はギンナンがまだ落ちていません。
レジ袋1杯のギンナンを拾う予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い形の花

2020-10-18 08:29:59 | 花など

昨日は、一日中シトシト雨が降り続きました。
気温も低く、セーターを重ねて着ました。
毎年、18日の今晩は雑司が谷が一番賑やかに「お会式」でした。
今年はコロナで中止、団扇太鼓の音もなく、静かに過ぎていきます。

毎年この時期に咲く花です。
始めて見たときに、「こんな面白い形の花」なんてと思いました。
1鉢くれると言うのを断って、見せていただいています。

眉刷毛万年青 / マユハケオモト
 眉刷毛のような万年青でマユハケオモト。
オモトと言ってもヒガンバナ科で、花はふわふわのブラシ状です。
葉は常緑性で一年中緑色をしています。

12月5日に開催される組合の「女性の会作品展」に何を出すか?
手芸サークルとして、即売会の商品を作ります。

牛乳パックで作るポリ袋入れ、500円玉を入れるマカロンコインケース。
10月22日のサークルで相談します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベコニアが咲いたよ ♪

2020-10-17 09:56:53 | 花など

昼寝のし過ぎで、眠れず…導眠剤を飲みました。
今朝になってもフラフラ感が残っています。
眠れないときは無理して眠らないほうがいいと思いました。

ベコニアが色ちがいで咲き出しました。
まずは赤い花です。

赤いベコニア
熱い
種が落ち、あとことで咲くのはこの花です。

白い花は1個の植木鉢に咲いています。

白いベコニア

薄いピンクの花も咲いています。

薄桃色のベコニア
どこからか種が飛んできたようです。

これはどう分すればいいでしょうか?

桃色のベコニアー


早いけれど、古葉を切りました。
今年は急に寒くなったので、陽をたっぷり浴びさせたくなりました。

クリスマスローズ
新しい葉も生えてきていました。

児童遊園で処分となった球根も育っています。

ガーデンシクラメン
4月になると、抜きたくなる人がいて、いつも戴いてきます。
花芽が伸び、花が咲き出しました。

寒くなったら咲いた花がありまs。

チェリーセージ

夏の間はちじれていて、花芽はできませんでした。

もうは葉芽が伸びてきました。

彼岸花
花が咲かなかった植木鉢、土を入れ替え、球根を植え直しました。
少し窮屈なくらい、植えてしまいました。   

今日の茶うけに、戴いたものです。

Mary'sのMillefeuille(ミルフィーユ)
3種類、私はミルフィーユが大好きです。

10時から雑司が谷公園の会議です。
1時間寝坊したので、これから支度して、出かけます。
問題は山積み、思っていないことが発生しています。
苦情を言う人がいて、公園を使いにくいものにしています。
みんなの公園・・・そうなんですよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする