日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

‎花にも癒され

2023-06-21 10:06:20 | 花など

久しぶりに西武デパートの屋上庭園「睡蓮の庭」でひと休み・・・。
名前の知らない花が多く、見るだけでも豪華なことです。
‎たくさん花の写真を撮ってきました。

‎一番最初の花は名前の知らない花でした。

‎ネメシア  Googleレンズで検索

この花の名前は知っていました。‎

‎ニゲラ / クロタネソウ
‎ズーッと昔に育てたことがある、懐かしい花です。

ここからは初めて見る花が多くなりました。

ストケシア  Googleレンズで検索



カラミンサ・ネペタ Googleレンズで検索


‎ムラサキクンシラン  Googleレンズで検索


アーティチョーク  Googleレンズで検索


‎Googleレンズで検索しましたが、ヒットしませんでした。
ulalaさんからのコメントで、スカビオサ(松虫草)と教えていただきました。


‎ブッドレア シルバー  Googleレンズで検索

       
‎Googleレンズで検索しましたが、ヒットしませんでした。


テンニンギク  Googleレンズで検索


‎クラスペディア  Googleレンズで検索

知っている花と同じかどうか?

アガパンサス  Googleレンズで検索

この花も、知っている花と同じなのかどうかです。

半夏生 / ハンゲショウ  Googleレンズで検索

‎梅雨の晴れ間、でも涼しい風が吹いていました。

‎ベンチから眺めた風景です。

久しぶりに会った友人とベンチに座って、のんびり、ゆったりしました。
‎花に癒され、会話にも癒され、とても貴重な時間でした。
近いのに年に1回くらいしか訪問しないのはもったいないと思いながら庭園を後にしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう咲いた!

2023-06-20 08:40:38 | 花など

 

梅雨の晴れ間も今日までのようです。
‎これまでの晴天で冬のこたつ布団のセットや羽毛掛け布団カバーなどは洗濯できました。
羽毛布団本体も、今年の夏に自宅で洗濯予定です。
‎7月に入ってから、カンカン照りの日に洗いたいと思っています。

‎昨日蕾だった花が今朝には咲いていました。

‎黄金鬼百合

‎もう一輪も咲いています。

‎黄金鬼百合
‎今年も無事に咲かせることができました。

3階のベランダで育てています。

‎ミニトマト
友人から1鉢いただきました。


下のほうには小さなトマトが実ってきました。
‎私の口に入ることができるでしょうか?
先日は水不足でしなびて、びっくり・・・水はあまりやらないでいいと聞いていました。
‎もう少しで枯れる状態でしたが、回復してくれました。

今年の一番咲きの朝顔です。

‎明治の朝顔
蔓もほとんど伸びずに咲いています。

‎赤い大きな花が今年も咲きだしました。

‎花魁草 / フロックス
‎今ではフロックスとよばれています。
アメリカ原産の丈夫で育てやすい花です。
‎色は白とピンクの二種類あり、キョウチクトウに似ています。
‎宿根草で毎年この場所であでやかに咲き誇っています。

‎折れた枝を挿しておきました。

‎八重咲ベコニア
これでまた1鉢増えました。(笑)

‎出先で見た、変わった花です。

ココナッツアイス
‎主にオーストラリアに250種が分布する常緑低木です。 
‎日当たりと風通しの良い場所を好みます。

4月の検針で見つかった水道の漏水は1階の床下と判明しました。
最悪です。
‎建築後37年が過ぎました。
家の外周りに水道管を新設することになりました。
見積中です。
‎2階の居間のエアコンも37年稼働中です。
エアコンよりも屋根の上に載っている室外機の留め金の錆がひどく危険です。
もし、落下したら通行人に被害が生じる恐れがあります。
‎エイヤッと、エアコン交換することにしました。
あと何年生きるのだろうか・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕾が色づく

2023-06-19 08:13:59 | 花など

1日1日と過ぎています。
‎梅雨の晴れ間にこじんまりさせようと思っていた「柏葉紫陽花」を剪定しました。
‎路地奥に住んでいる若い奥様が『そんなに切っちゃうの?』と声を掛けてくださいました。
切り落とした花も3枝を持ち
帰ってくれました。
‎来年、花は咲くでしょうか?

残った「柏葉紫陽花」の花は、「ドライフラワー」にします。

今年も長く楽しめた柏葉紫陽花です。

‎蕾が色づいてきました。

‎黄金鬼百合
四国の風さんからいただき、毎年咲くのを楽しみにしています。
今年は5つの
植木鉢に蕾がついた黄金鬼百合が生えました。
この先が楽しみです。

‎黄金鬼百合には「ムカゴ」もたくさんついています。
       ‎
このムカゴを蒔くと、たくさんの黄金鬼百合が芽を出します。
‎欲しい方に譲っています。
雑司が谷公園にも蒔こうと思っています。

‎あれこんなところに・・・。
「オリヅルラン」の植木鉢から芽吹いています。
       ‎
ネジバナ
‎日当たりの良い、背の低い草地に良く生育します。
花色は桃色で、小さな花を多数細長い花茎に密着させるように咲かせます。
花が花茎の周りに螺旋状に並んで咲く「ねじれた花序」が和名の由来です 。
「ネジレバナ」、「ネジリバナ」、「ねじり草(そう)」とも呼ばれる事もあります。

昨日は「七夕飾り」材料を買いに大塚駅にある「ダイソー100円ショップ」に行きました。
‎もう数が少なくなっていて、思ったものが手に入りませんでした。
・・・もしかしたら、まだ入荷していないのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い猫のキーケース

2023-06-16 10:05:33 | 手芸

もたもたしていたら、もう6月も半ばです。
‎カメラのSDカードをパソコンに取り込み削除、あとから見たら記録していませんでした。
‎半年分の写真が一瞬にして消えてしまいました。
ブログに残っているのだけが思い出写真です。

前回のブログから10日間が過ぎました。
‎サロンどんぐりの人たちと表参道の「まい泉」でランチをしました。

‎1日70食の「平日用ランチ」   ヒレカツとサーモンフライ
‎キャベツは食べ放題、お新香と味噌汁もついていて、税込み1300円でした。
‎公衆浴場だった建物で営業されていて、一緒に行った人から喜ばれました。

‎霧の立ち込める庭園になりました。

‎椿山荘で食事会  組合の女性たちと一緒でした。‎
‎霧は15分ごとに出ますが、雨降りで庭には出ずに建物の中からの鑑賞でした。
蛍も飛びますが、午後7時半ごろとのことで待ちきれず帰宅しました。
‎食事は撮影を忘れました。

‎昨日は手芸サークルでした。
‎先週と今週で作った「猫のキーケース」、可愛いいのができました。
 
‎スカートの中の鍵を引っ張ると鍵が出ます。
‎不器用な私でも、こんなものも縫えるようになりました。
‎もう一つ作りたいと思っています。
改良点は、長い鍵が見えないようにスカートを長くします。
‎夫曰く、『クーより可愛い』だそうです。

梅雨に入り、梅雨らしい日が続いています。
‎予定はいっぱいあり、忙しくしています。
‎写真に撮りたい景色や花もなく、カメラを持たない日もあります。
‎気分転換に外出したくても、右ひざが痛くなり、思うようには歩けません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジャム・杏ジャム

2023-06-03 20:34:59 | 日記

昨日は大雨でした。
‎テレビの大雨警報で、「東京南部」「東京北部」というので、アレって思いました。
‎私の住んでいる地域の区分は「東京23区」だと思っていました。
調べたら「豊島区」は「北部」という区分でした。
‎「北部」は文京区、豊島区、板橋区、北区、荒川区、足立区だそうです。

そのほかに都心・副都心という区分もありました。‎
‎「都心3区」は千代田区、港区、中央区でした。
‎「副都心3区」は豊島区、渋谷区と新宿区だそうです。
‎・・・知らなかった!
‎そういえば私の家のそばを「東京メトロ副都心線」が走っています。


‎組合の仲間から約3キロの梅が届きました。


‎‎約1キロは「青梅」でした。


‎焼酎ではなく、ブランデーベースリキュールと氷砂糖を用意して「梅酒」を作りました。


‎梅と氷砂糖を交互に容器の中へ入れていきます。
‎すぐに梅は浮いて、氷砂糖は沈むのですが、書いてある通りに作っています。


‎アルコール35度のブランデーベースリキュールを瓶に注いで、仕込みは終了です。

‎残りの梅は2日間追熟させて、今日ジャムにしました。

‎全体黄色になっていました。

‎梅ジャムが出来上がったときに、別の組合の仲間から電話がかかってきました。
‎『アンズ、今年は出来が悪いけれど、少しだけ届けます』・・・ラッキー!

早速いただいて、今度は「杏ジャムづくり」です。

‎約550グラム、二つ割りにしたアンズに砂糖をまぶしてしばらく放置しておきます。


‎水分が出て、砂糖が溶けてきます。


‎ガスで煮詰めれば、ジャムの出来上がりです。


‎左の4瓶が「梅ジャム」、右の1瓶が「杏ジャム」です。
‎見た目は同じに見えます。

‎ジャムづくりが終わって、ホッとしました。
‎私の部屋から、大雨後の「お月さま」が見えました。

‎月齢 14.5  十五夜 2023年6月3日 20:18撮影

‎あら十五夜だったのね。
‎昨夜の大雨が噓のようです。

6月になり
新緑が広がっていました。
‎池袋へ半袖で自転車に乗っていく、爽やかな季節です。
‎最近右ひざが歩くと痛くなり、悲しくなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする