try to remember

W221をイジるぞ!

特注DIYリアフォグランプ組み込み

2020年03月16日 | 日記
下準備が終わり、いよいよ車両に取付作業を行う。
リアバンパーに装着済みのディフューザーパネルにリアフォグランプが収まる様に下地カットする。
事前に用意した、段ボールで作ったテンプレートでマーキングし、ルーターでカットする。








新たなパワーLED取付に当たりアルミ板を切り出し放熱も兼ねて組み込む。リアフォグランプにスリーポイントマークがエッチングされており、クオリティの高さを感じる。



配線をトランク 内に引き込み、リアフォグランプ、バックランプ配線に割り込ます。純正リアフォグランプは通常右側のみの点灯だが、左右光る様にする。

点灯確認する、まずはリアフォグランプ。バランスが良くなった。
余り使い事が無いけど自己満!




次にバックランプ点灯、流石パワーLEDだけ有って必要以上の明るさだ!テールランプの純正ランプをLEDにしてあるが純白感が上に感じ、床面を明るく照らす結果、運転が楽になる。





コレでこの世に一台だと思うw221のリアバンパーが出来上がった。
時間は掛かったが満足出来る仕上がり。今回、ディフューザーの塗装仕様から3Mのカーボンシートに変更したが、次はリアルカーボン加工にする。
終わり
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする