ボディビルダー ゴリ高梨のゴリ日記

バナナでパンプアップ 

謹賀新年

2012-01-02 20:41:48 | Weblog
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


12月31日まで仕事だったので、新年は大掃除で

スタートしました(笑)

今日2日はテレビで箱根駅伝を観戦、母校の応援を

していました。

各選手が必死に走るのを見て、中学時代に陸上部で

走っていた時のことを思い出しました。

やはり人が頑張っている姿を見るのはいいものです。

皆さんはどんなお正月を過ごしていますか。


今年は私にとっては、「勝負の年」と捉えています。

昨年納得のいく結果を残せませんでしたので、今年こそは

納得のいく結果を残したい、と思っています。


皆さんにとって幸多き年となることを祈念致します。


高梨 圭祐


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マトリョーシカ | トップ | セミナー告知です »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
謹賀新年 (ホームレス親父)
2012-01-02 21:25:02
あけましておめでとうございます(^0_0^)今年もよろしくお願いいたします!正月はダラダラと過ごしてますが一応、今日から初トレしました。ところでゴリさんの母校ってどこなんですか?応援しますよ(^.^)
返信する
Unknown (ゴリ)
2012-01-02 23:56:57
ホームレス親父さん、

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
私はトレーニングは明日からです。

母校は明治大です。
応援、よろしくお願いします。
返信する
謹賀新年 (Cam)
2012-01-03 09:33:24
明けましておめでとうございます
 
今年もよろしくお願いします
 
また逢える日を楽しみにしています
返信する
Unknown (ゴリ)
2012-01-03 23:58:35
Camさん、

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

またいつの日かお会いしましょう。

返信する
Unknown (ハンマーストレングス愛好家)
2012-01-07 00:37:42
ゴリさん私と同じ出身大で親近感湧きました笑

私は肩が苦手なのですが、ゴリさんの普段のトレーニング種目を教えていただけたら幸いです!
返信する
Unknown (シンタロ)
2012-01-08 20:48:14
本日フィットネスショップで見かけました!
ちっこいシェイカー買ったときにレジにいらしたのでもしやとネームプレート見るとそうでしたw
勤務してること知らなかったのでびっくりでした笑

今度行ったとき写真とってください!
返信する
Unknown (ゴリ)
2012-01-09 01:56:40
ハンマーストレングス愛好家さん、

お返事遅くなりました。

出身大同じでしたか。
私は法学部でした。

私の現在の肩のトレーニングは以下のような内容です。

1.スミスマシンのスタンディングバックプレス
2.マシンショルダープレス
or ダンベルスタンディングプレス

3.ダンベルサイドレイズ

4.マシンサイドレイズ

5.ダンベルリアロー

6.マシンリアレイズ

ざっとこんなところです。

種目は上記以外のものを行なうこともあります。
1セットの回数はプレスで、少ないと3-5回、通常は10回です。
レイズ系は少ないと10回、多いと20-30回です。

5のダンベルリアローは、ベントオーバーの姿勢で行なうアップライトローのような動きです。リアヘッドを含めた上背部にも効果があります。
それぞれ1種目あたりのセット数は3-5です。

参考になりましたでしょうか。
返信する
Unknown (ゴリ)
2012-01-09 02:00:00
シンタロさん、

今日ご来店頂いた方ですね。ありがとうございます。

今度またいらした際はお気軽にお声かけ下さい。写真もご遠慮なく言ってください。
返信する
Unknown (ハンマーストレングス愛好家)
2012-01-09 19:23:46
私は商学部でした!
やはり大学時代もボディビル部やパワーリフティング部に所属していたのですか?

質問にかなり詳細に教えていただきありがとうございます!
肩だけでもかなりの種目をこなすのですね。
スタンディングでこなすことが多いようですがシーテッドでやらずにスタンディングでやるのはどんな理由があるのですか?
また、ベントオーバーの体勢で行うアップライトローのような動きとは、Tバーローをやるような動作になるのでしょうか?
返信する
Unknown (ゴリ)
2012-01-10 00:22:16
ハンマーストレングス愛好家さん、

大学時代は大学のクラブには所属せずに、ボディビルジムに個人で通っていました。

肩をスタンディングで行なうのは、体の重心(軸)をとりやすいからです。シーテッドでも行いますが、私は結構スタンディングを重視しています。

ベントオーバーのアップライトローの動きは、ちょうど肩のリアにウエイトを引っ掛けて引いてくる感じです。Tバーローとは違い、肘を開いて行ないます。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事