この前のセミナーのときに「ゴリさん、弁当見せてください」と
言われたので、一部の方にお見せしました。
昼ご飯に何を食べているか、興味をお持ちの方が多いようなので、
今日は最近よく食べている昼ご飯を紹介します。
内容は写真の通りなのですが、たんぱく質は肉(牛の肩かもも、
もしくは豚の肩など)をオリーブオイルと市販のフライドガーリック
(「辛そうで辛くないラー油」という商品名です)で炒めたもの。
それから炭水化物は白いご飯です。
野菜はコンビ二で売っているお惣菜を食べています。
この日は、「マカロニサラダ」と「きんぴらごぼう」でした。
日によってはこれが、「ゴボウサラダ」や「豆とひじきのサラダ」、
「ポテトサラダ」に変わったりします。
肉の炒め方ですが、フライパンを強火で熱しておいて、そこに
オリーブオイルを垂らします。
塩を肉に振り、フライパンの中へ入れていきます。
一通り肉を入れたら、そこへフライドガーリックを入れます。
強火で一気に炒めていきます。
あまり炒め過ぎると、肉が硬くなってしまって美味しくなくなって
しまうので、適当なところ(全体に火が通ったら)で火を止めて
お皿に移します。
出来立てはかなり美味しいです。(いつも弁当にして持って行って
いるので、出来立ては食べられないのですが)
私は写真の弁当を昼休憩時に、約2/3食べ、残りは夜トレーニングに
行く前に食べるようにしています。(全体の肉の量は約250gです)
眠くなったので、もう寝ます。
以上、最近の昼ご飯でした。
ウホッ
ゴリ
言われたので、一部の方にお見せしました。
昼ご飯に何を食べているか、興味をお持ちの方が多いようなので、
今日は最近よく食べている昼ご飯を紹介します。
内容は写真の通りなのですが、たんぱく質は肉(牛の肩かもも、
もしくは豚の肩など)をオリーブオイルと市販のフライドガーリック
(「辛そうで辛くないラー油」という商品名です)で炒めたもの。
それから炭水化物は白いご飯です。
野菜はコンビ二で売っているお惣菜を食べています。
この日は、「マカロニサラダ」と「きんぴらごぼう」でした。
日によってはこれが、「ゴボウサラダ」や「豆とひじきのサラダ」、
「ポテトサラダ」に変わったりします。
肉の炒め方ですが、フライパンを強火で熱しておいて、そこに
オリーブオイルを垂らします。
塩を肉に振り、フライパンの中へ入れていきます。
一通り肉を入れたら、そこへフライドガーリックを入れます。
強火で一気に炒めていきます。
あまり炒め過ぎると、肉が硬くなってしまって美味しくなくなって
しまうので、適当なところ(全体に火が通ったら)で火を止めて
お皿に移します。
出来立てはかなり美味しいです。(いつも弁当にして持って行って
いるので、出来立ては食べられないのですが)
私は写真の弁当を昼休憩時に、約2/3食べ、残りは夜トレーニングに
行く前に食べるようにしています。(全体の肉の量は約250gです)
眠くなったので、もう寝ます。
以上、最近の昼ご飯でした。
ウホッ
ゴリ
小生ギックリ腰をやってしまい、一ヶ月ほど大好きなトレーニングとサーフィンから遠のいてしまい、気が狂いそうです。(苦笑)
さて、今回は貴重な昼弁当の内容公開ありがとうございました。
参考になりますよね。
話は少し変わりますが、ゴリさんの睡眠について是非お聞きしたいのです。
寝る時間は遅めのようですが、毎日だいたい何時間くらいの睡眠でしょうか?睡眠系のサプリは取られていますか?
小生、睡眠がうまくとれずに色々苦労しております。
こんばんは。
トレーニングとサーフィンが出来ないのはキツイですね。早く良くなるといいですね。
睡眠ですか、少ないときで5時間、多いと7-8時間でしょうか。(平均だと6時間ぐらいでしょうか)
睡眠系のサプリは特に取っていません。
寝る前にお風呂に入って湯船に浸かって、疲れをとるようにしているぐらいでしょうか。
(入浴剤は入れています)
あと、仕事の昼休憩時に、20-30分寝るようにしています。
僕自身は、同じメニューを続けないと重量が伸びていかない気がするので、殆ど変えません。
返信遅くなりました。
私は発達しやすい部位は半年ぐらいのスパンで種目の入れ替え、見直しをします。(私の場合は背中や脚)しかし発達が鈍い部位(私の場合は胸や肩)は2回から3回ぐらいのスパンで頻繁に種目、順番を入れ替えます。これは同じ種目や順番でずっと行なっていると筋肉が刺激に慣れてしまい、発達しなくなってしまうためです。頻繁に種目や順番を入れ替えれば刺激に慣れることなく発達していきます。重量を伸ばすことは大事ですが、それだけが筋発達を促すものではないと思います。新鮮な刺激を与えることも大事です。
BCAAを取る、取らないで筋量増加は変わるか、というご質問ですが、それ程変わらないのでは、と思います。筋量を付けるには、質の良いたんぱく質を多めに取る、ということのほうが大事だと思います。なので、サプリメントはプロテインだけでもいいと思います。
返信有難うございます!
もう1つよろしいでしょうか?
体脂肪率を減らそうと頑張っているのですが、 なかなか思うようにいかないですね。
今は、食事を色々と変えたりして試行錯誤しています。有酸素は、してません。
ゴリさんは、絞り始めはどんなことから始めるのでしょうか?
体脂肪を減らすときはまず食事の内容を変えます。食事から脂肪分を減らします。
次に、夕食から炭水化物の量を減らしていきます。それでも落ちなくなったら、昼食の量を減らします。あとは様子を見ながら有酸素を入れていきますね。