こんばんは。
パーソナルトレーナーのゴリ髙梨です。
今日は脚のトレーニングでした。
スクワットは先週よりもさらに5kg増やして200kgで4回挙げました。
(ハイバー、ナロースタンス、しゃがみはパラレルは変わっていません)
200kgをやるのは久しぶりだったので、やる前はかなり緊張しました。
以下メニューです。
・レッグエクステンション・・・4-5セット(10回)
・スクワット・・・180kgで8回、200kgで4回、190kgで4回
・ハックスクワット・・・3セット(10回)
・レッグプレス・・・3セット(10回)
・ライイングレッグカール・・・4-5セット(6-10回)
・シーテッドカーフ・・・3-4セット(10-12回)
・スタンディングカーフ・・・3-4セット(5-10回)
今回の減量はスクワット、デッドリフト(床から引くナロースタンスです)、
スタンディングバックプレスは重量にこだわってやっています。
中でもスクワットは全身に負荷をかけられる種目なので、
特に重さにこだわっています。
やはり筋肥大を狙う場合、扱う「重さ」はかなり重要な要素に
なってくると思います。
この感じで伸ばせるところまで伸ばしていこう、と思っています。
それではまた。
ウホッ
ゴリ
パーソナルトレーナーのゴリ髙梨です。
今日は脚のトレーニングでした。
スクワットは先週よりもさらに5kg増やして200kgで4回挙げました。
(ハイバー、ナロースタンス、しゃがみはパラレルは変わっていません)
200kgをやるのは久しぶりだったので、やる前はかなり緊張しました。
以下メニューです。
・レッグエクステンション・・・4-5セット(10回)
・スクワット・・・180kgで8回、200kgで4回、190kgで4回
・ハックスクワット・・・3セット(10回)
・レッグプレス・・・3セット(10回)
・ライイングレッグカール・・・4-5セット(6-10回)
・シーテッドカーフ・・・3-4セット(10-12回)
・スタンディングカーフ・・・3-4セット(5-10回)
今回の減量はスクワット、デッドリフト(床から引くナロースタンスです)、
スタンディングバックプレスは重量にこだわってやっています。
中でもスクワットは全身に負荷をかけられる種目なので、
特に重さにこだわっています。
やはり筋肥大を狙う場合、扱う「重さ」はかなり重要な要素に
なってくると思います。
この感じで伸ばせるところまで伸ばしていこう、と思っています。
それではまた。
ウホッ
ゴリ