高田教区有志会の寄磯浜仮設での活動です。
今回、高田教区有志会からの参加者が急遽減ってしまい2名となり、仙台教区から1名、大谷大学生が1名、仙台教務所員2名の合計6名で活動を行いました。
6名での活動ということもあり、いつもより早く寄磯浜に向かい、車中または準備をしながら昼食を食べ、炊出しの準備を行いました。
メニューは、新潟県産の新米ご飯、豚汁、焼鳥でした。
仮設の方にもお手伝いいただき、準備は思っていたより早く完了しました。
しかし、当日は途中まで雨が降り、風も強く吹く、寒い日であったため、仮設の方はお食事を取りに来られても、すぐにお部屋に戻られてしまい、いつもテントに残られる方もいらっしゃらなかったのか、残念ながらゆっくりとお話もできず、いつもより早めの撤収となりました。
また、今回は支援センターで購入したNewグッズ、グリーンタープテント(3m×3m)、焼鳥ガスコンロの初使用もしました。
やはり、タープテントだけに4人いれば簡単に設営、片づけができました。焼鳥ガスコンロは小さいサイズであるため、一度に15本ほどしか焼けませんが、バーベキューコンロのように炭の火おこしや火力の調整の難しさがないので、スイッチを入れればすぐに焼け、焦げることなく、ふっくらと焼き上がり、是非もう一台購入したいと思いました。
Newグッズのこれからの活躍が大変楽しみでした。