新・日々是幸福。

日々の生活や仕事のこと。

オールパーパス。

2014-02-28 17:20:30 | doux dimanche
どもです。

今日は2月28日。
早いもんで2月も終わりです。

今日、僕が担当させていただいてるお客様で
最高齢(90歳越え)のおばあちゃんに
来店していただきました。

少し杖をつくけどとても元気で
毎日、赤ワインと牛肉を食すそうです。すごい。

髪の毛も少し細くなってきたので
短めにして毎回パーマをかけるんですけど



やわらかふんわり大きめロッドで
パーマする事が多いんですけど
こういう昔ながらの巻き方も当然します。

これ、巻き方の名前があるんですけど

「オールパーパス」

って言います。英語にすると

『all purpose』

「すべての目的」って言う意味ですね。
おそらく今でも美容学校は教えているんじゃないかな?
「すべての目的」って名前がつくくらいだから
これができればすべてのパーができると教えられました。

でも、いまは時代も変わってこういう巻き方や
こういう細いロッドで巻く事もだいぶ減りました。
(カット技術もすごい進化してるしね)

僕これ学生時代すごい苦手で
テストの度に落ちていて、ほぼほぼ毎日と言っても良いくらい
授業の終わりに補習を受けてました。

補習と言ってもなんて事はない
ただオールパーパスを5回巻ききると
帰れるっていうただそれだけでした(笑)

でも、その補習のおかげで少しづつできるようになって
卒業の時には、クラスでも上位くらいに上手くなりました。
あの時の先生は「鬼だ!」と思ったけど
あれのおかげでこうして仕事できてるんだよなあ、と
改めて感謝したりして。。
先生元気かなあ?

おばあちゃんも奇麗になって
とても喜んで帰っていただけました。
今日暖かくて良かった!
また楽しみにお待ちしてます。

ありがとうございます。






ヘアカラーコーディネイト。

2014-02-23 20:53:21 | doux dimanche
どもです。

早いもので2014年に入り
もうすぐ2月も終わりという事で、
今週末くらいから徐々に春のご提案をさせていただくようになりました。

んで、僕達は毎月メーカーさんやディーラーさんなどなど、
仕事終了後によく勉強会を行います。

新しい薬剤の使い方や新しい技法など。
それらを本番である仕事中に
どうやってお客様に喜んでもらえるかを思いながら
学んでいます。

ヘアカラーというのもすでに定番化していて
たくさんのお客様も髪の毛の色を変えて
ビューティーを楽しんでいると思います。

そこで今年の前半は中野製薬さんのカラーコーディネートの先生に来ていただいて
4ヶ月ほどお世話になり、
お客様に似合うお色を共に探す為に勉強しております。はい。



色の世界はとても奥深く
例えば「赤色」といっても何色もあったりして、
考えれば考えるほど混乱してきます。

ヘアカラーで考えていくと
まず、お肌のタイプ、そして瞳の色が鍵になります。
そこでまずタイプ別に分けるよう指示されて
皆で協力しながら選別していきます。



同じように見えてもウインタータイプやスプリングタイプなど
とても経験が要されるものだなあと思いました。



色の世界とても面白いです。
色によって本当に印象が変わるので
ぜひたくさん相談してくださいね。

僕らもたくさん勉強するので
この春、夏のヘアカラーのご提案を楽しみにしてください!

ありがとうございます。



お客様の趣味。

2014-02-17 20:57:19 | doux dimanche
どもです。

寒い日が続いております。
みなさま体調の方はいかがですか?
少しづつ日の長さも伸びていって
春の訪れも感じさせます。

んで、先日お客様から差し入れをいただきました。
そのお客様は、

「キムチ作り」

が、趣味でして、この冬もたくさん作っているという
お話を先日していて、
なんと!さし知れとしていただいちゃいました。

で、そのキムチをどうやって食べよう?
とスタッフで話し合い
寒いので、

「キムチ鍋」

にしよう!と仕事後にキムチ鍋を作成しました。



豚肉やらネギやら他のお野菜も購入して完成です。

栄養満点で身体も温まり、残りの寒い時間も乗り切れそうです。



手作りのキムチは大変美味しく美味でした。
Fさん、ありがとうございます。

身体も温まったし頑張るぞ!



違う景色。

2014-02-15 14:32:07 | doux dimanche
どもです。

いやあ、2週連続の大雪はこたえますね。
うん。

お客様のキャンセルも多いし、
帰りの電車も不安だしね。

ま、お天道様には適わないよなあ、
と、改めて再認識。

でも、文句言っても仕方ないし
雪の日には雪の日の過ごし方もあるし
いつもと違う景色を楽しみましょう。



雪国のディマンシュより。

ありがとうございます。


カットモデル募集。

2014-02-13 20:04:13 | doux dimanche
どもです。

大雪が降ったりして
寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

んで、今、久しぶりにカットの技術を
後輩に伝授しております。

私、元々古い考えのタイプの人間で
人に何かを伝えるのがとても苦手です。
それに、自分にカットやら技術を教えてくれた先輩方は
僕が見習い時代に常々こう語っていました。

「フッチーくん。見習いという字は”見て習う”って書くよね?
  だから、日頃から見て盗みなさい」

と教わって見習い時代を駆け抜けました。
教えてくれないから、見よう見まねでやってみて
どうしてもできない時は、先輩が酔っぱらってる時に
おだてて気分よくなると教えてくれたりして(笑)
失敗を繰り返して少しづつ自分のものにしてきました。

でも、今の時代「見て盗め」って
あまり通用しなくて、試行錯誤しながら
手取り足取り、自分のつたない技術ではありますが、
叩き込んでいます。

別に自分のコピーが欲しいとは一ミリも思わないので、

「守・破・離」

の精神で僕を追い越してほしいと思います。

あ、「守・破・離」は
まず、先輩の言う事をしっかりと「守り」、
それができるようになったら、
そのやり方に少しづつ自分流の考えを加えて「破り」
そして、師匠の元から「離れる」事を意味します。

で、今はそろそろ「破」に近づいてきたので
カットモデルを募集しています。



最後は、僕がチェックするので安心してください。

宜しくお願い致します。

ありがとうございます。