新・日々是幸福。

日々の生活や仕事のこと。

天然水と天然氷。

2008-08-13 13:38:22 | 飲食物
どもです。

気がつけば,毎日暑いと思ったら8月に入ってるし,
高校野球もオリンピックも始まってるし。。
夏って時間過ぎるの早いよね??

んで、夏が暑いのは,まあ好きなのだが
都会の暑さというのはあまり好きではない。
あとは、クーラーとか自然に冷える感覚がどうもなじめなくて
極力クーラー等は使用したくないのだけど
都会にいると、使わざるを得ない状況にもなるよね。
なんで、涼を求める為に,
宝登山の湧き水で作った天然氷を使ったカキ氷を
出してくれる阿佐美冷蔵さんを
目指して,埼玉県長瀞まで行ってきました。



東京方面からだと関越自動車道花園ICから140号線を進み
約2時間ちょいで到着します。
冬はよくスノボーで関越にもお世話になりますが,
夏ははじめてだったかも。


途中寄ったSAで気づいたんだけど、なんか客層というか
家族連れが多いなあ,と思ったらもうお盆休みなのね。
そして、情報によると
「並ぶよ~」
と聞かされてはいたものの、火曜日だから大丈夫でしょ。
と、タカをくくっていたら、いや~,並んでます。
そして恐るべし!お盆休み。



かき氷を食べるのに「どんだけ並ぶんだよ!」
と思って列を整理している方に聞いてきたら
「2時間くらいじゃないですかねえ」と。

う~ん、そこまで待てないなあ。と思いつつも
せっかく来たし,大人しく待ちます。
気がつけば,店内お召し上がりの列と
持ち帰りの列の二つがある事に気づき
「持ち帰りの列にするか?」
と話し合っていたら、前に並んでいた
優しいご年配夫婦の方が
「初めてなら、店内がいいわよ」
とアドバイスを頂いたのと、
汗をかいた方が美味しいだろう!と
さらに気合いで並びます。

そして並んで待つ事40分程で店内に入る事ができました。
いや~,2時間じゃなくてよかった。

店内は,昭和ロマンと言うか時代劇に出てくるような
茶屋のような雰囲気でした。
そして、蝉がなき、井戸水の流れる音、葉の揺れる音、
とても静かで,座っているだけで汗が引いていきます。



庭では宝登山の湧き水が溢れていて
飲んだりできます。
味はとてもまろやかで何となく甘い気もします。



肝心のカキ氷ですが、「美味しい!」の一言に尽きます。
のど越しすっきりさわやかな氷の味とふんわりとした雪のような食感が最高です。
蜜もありきたりのものではないオリジナルのものです。

天然水を使い,そして池で自然に凍らせる伝統的な製法で
作られた氷。
こういう天然氷を製造する蔵本は日本では5カ所しかないそうです。
そして,温暖化のせいか年々氷の製造量も減ってきているそうです。
なんとかしなきゃね。