近い将来 続

2025年02月18日 18時54分21秒 | 俳句
ご近所さんは、引っ越しが決まったと言われます。

やっぱりですね。



どこかにお茶しに行きませんか?と誘ってくださったのですが、時間が午後三時からに

なったので、寒いし。近所だし。もう我が家に来てもらいました。

今日はコーヒーが美味しく淹れられて良かった。

都会に引っ越しされるそうです。駅近新築マンション。

羨ましいわ♡ もう、「おめでとう!」って言いました。


思いもかけない事って起こるんですね。

でも、私はたぶんこのまま今のお家で年を取ってゆく。家も私も歳を取る。

たぶん、このまま俳句作ったり、短歌も作ってみたり、バードウォッチングしたり、

平和と言えば、平和な私。


これは、昨日遭遇したクロツラヘラサギ達。

こんな事が嬉しいなって思いながらずーっと過ごすのかしら?

ちょっと寂しくも思う午後でした。



         今日の俳句

         「幸せも茹でれば苦き花菜かな」  ことり


町内会

2025年02月17日 17時26分44秒 | 俳句
今年度は町内会の役に任命されています。家の並び順で廻ってくるのでこれは致し方

ありません。

そして、先日から町内会費の集金が始まりました。

「あ~ ドキドキするわ」と知らないお宅の呼び鈴を鳴らし、集金をして回ります。

市の広報を毎月配っているので、ほぼどのお宅も昼間お留守なのはわかっているので、

土日に行って見た。

でも、やぱりいないお宅もあるので、夕方再度行って見る。それでもお会いできないお宅は

今日の朝9時に行って見る。頑張った甲斐あってあと数件になりました。 

もう一息です。


しかし、人間、笑顔は大事だとつくづく思う。

怖い顔をされるとビビってしまって、お釣りを間違えそうになるので、電卓を使いました。

怖くて、そそくさと帰ったら、電卓が無い。電卓を使ったのは一軒だけだったので戻って

みました。

そのお宅の前にありました。私が置いたまま忘れたようです。

どんだけ気が弱いのかと・・。

さて、6時半過ぎてから来てほしいと言われたお宅があるので、もう少ししたら

また出かけます。

昨日、暗くなって訪問したお宅の前に水路が有るのですが、暗くて危うく水路に

落ちそうになりました。

今日はしっかり懐中電灯持っていくつもりです。

今日の私は愚痴っぽい。

そして任務が終わるまでちょっとブルー。


笑顔でゐましょう。 今日は随分前に作った句を


         今日の俳句

         「一面の顔施なりけり花菜畑」


お昼ご飯は、「焼き豚卵飯」

2025年02月16日 15時27分14秒 | 俳句
今日の午前中は曇天。

でも暖かい。

少し歩いてみましょうか。



見晴らしの良い所まで来てみましたが、おー!ぼんやりしてるわ。

後ろから、おっきなドラミングが聞こえたので、捜しました。

久しぶりにアオゲラ見つけた!

小さいドラミングもしてきた!
曇天のコゲラ

.曇天色のアオゲラ。そして枝被り。

もう一つの枝被り


マヒワも曇天色。


見出し写真は今治名物「焼き豚卵飯」

今日食べたのは、ラーメンとセットの焼き豚卵飯。「Cセット」焼き豚卵飯は小ぶりになっている。

900円也。

お腹が苦しいです。

実は食べるのは今日で2回目。以前食べた時はもう食べなくてもいいかなって思ってたんですが、

今日食べてみると、あれ! 美味しい。

今朝は、すでにゆで卵を一個食べているので、合計「3個」 卵食べ過ぎかな・・・。



     今日の俳句

     「雨粒の中の如月うすみどり」  ことり




お蕎麦を食べて涅槃会へ

2025年02月15日 20時26分21秒 | 俳句
今日は「涅槃会」

句会のお仲間にお寺の方がいらっしゃる。自宅がお寺なんです。

そして今日はお招き頂いたので有難く寄せて頂きました。


まずは、お寺の近くの美味しいと評判のお蕎麦屋さんに集合です。

11時10分に来た人が先に受付を済ませてくれていたのですが、すでに10組待ち。

私達は30分ほど待ってお店へ。


でも、待ったかいがありました。

昨日の内にメニューのほうは予約済みでしたので、「お昼のおきまり」を頂きました。

これは直ぐに売り切れる。

ことごとく、美味しい前菜でした。右のコロッケも熱々で手づくりの美味しさ。


そしてお蕎麦。

デザートに杏仁豆腐が出たのですが写真忘れました。美味しくてペロリ。



さて、ここからが本題。

涅槃会です。



この涅槃図を見せてもらいたくって。

俳句を始めるまで涅槃会を知らなかった。

涅槃図?それは何?いつでも見れますか?と聞いて失笑される。

って感じでした。今は分かりますよ。

お釈迦の亡くなられた日。そして花祭りは、お釈迦様の誕生日。

そして、涅槃図は涅槃会でしか見られない。

本堂ではご詠歌も流れて来て、なんとも落ち着く。

最後にご住職の説法。

感動したのですが、もうすでに話の内容がおぼろげに。

こんなお話でした。覚えてゐる範囲で。

涅槃図では、お釈迦様が無くなって、弟子達や動物たち沙羅双樹の木まで嘆いています。

この時お釈迦さまは、まだ人でした。私達も無くなった時にこんなに沢山の人が

嘆き悲しんでくれるでしょうか?

・・割愛 ・・

ぜひ自分が死んだときに沢山の人に嘆いて貰えるような生き方をしてください。

それは周りの人を幸せにする生き方でもある。

というようなお話。私が書くと有難みがぜんぜん無くてすみません。

そして、人生はこれからがピークを迎える!、最高になる!と思って生きてください。

死ぬ時がピークという事かな?

こんな感じでした。



ここのお寺は何故か菊の御紋。

瓦にも菊の御紋。


天皇ゆかりの別当寺として建立されたと書かれています。



良い時間を過ごせました。


今日は涅槃図の俳句


      今日の俳句

      「涅槃図絵啼きごゑたてぬへびのゐる」 江崎紀和子





たくさんの訪問感謝と映画「ALWAYS 三丁目の夕日」

2025年02月14日 17時13分41秒 | 日記
さて、そろそろ今日のブログを書こうかなと、パソコンを開いたら、

何やらいつもと違います。

理由は分からないのですが、アクセス数がメチャ多い! 多いんです!。

たくさんの方に読んで頂けて嬉しく思います。でも、「いいね」ボタンは

いつもと変わらない。

なぜだろ?

読んで見たけど、つまらなかったということなのか・・?何だか申し訳無い。

でも、懲りずに時々覗いて下さい。宜しくお願いいたします。

そしてありがとうございました!


今日は蝋梅の写真です。今が満開のようでした。



先日、いつも訪問させて頂いているブログに、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」

を久しぶりに見て泣いたって書かれてた。

何度も見るお気に入りの映画だそうです。

映画を見たのは、体調を崩されていたが、快方に向かっていた時だったようです。

映画で泣いて子供の頃を思い出した。

そして、何故かその夜はよく眠れたと書いてありました。

私も見たくなって。一作目の方を見ました。見たことあるはずなのにけっこう忘れてる。

淳之介君にサンタが来た頃には号泣。私には一度もサンタさん来なかった。と思い出した。

「あの頃に戻りたいなんて思わないけれど、ただただ昭和の時代は懐かしい」

って書かれてて。

心に沁みました。







にほんブログ村ブログパーツ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村