地味だけど愛おしいもの

2020年05月31日 15時51分55秒 | 日記
五月初旬に購入した寄せ植えです。
 
こちらが現在。
育ったと喜ぶべきか、昔は、可愛かったと嘆くべきか
カットしてもいいのかな?思案中。

家の中の植物は後、二種類あります。
数年来のやることリストに「植え替え」「株分け」がありました。昨日、やっと植え替えしました。


地味でしょう(笑)
カンノンチクは父が亡くなって数か月後、実家でカッサカサに干上がっていたのを持ち帰り育てています。二年と八か月。


名前が分からなくてアプリで調べました。
「オオバノイノモトソウ」だそうです。
何年まえから家にあるかわかりません。10年は経過してると思います。
その間に植え替えはたった一度。父に頼みました。
今思えば、面倒なことは、「仕事が忙しい」「仕事があるから」という大義名分でなんでも父に頼んでいたなあと反省しています。

話が逸れましたが、二つとも、本当に丈夫な植物です。
しかし、株分けで増えてしまってどうしたものかとこれも思案中です。
家は、そんなに広くないし、物は少なくしたい。元気に根付いたら貰い手を探したいのですが、なんせ地味な子達だから・・・

地味話題をもう一つ!




どこにでも生えている雑草です。うちの庭にも生えます。放置してるとすごく丈夫で背の高い雑草に育ちます。
アプリで調べると、名前があるのですね!いい名前が!
「姫昔蓬」数日前から頭から離れません。「むかし ひめ よもぎ」?いや「ひめ むかし よもぎ」?って感じです。

身体も、心もちょっと重いなぁ・・・
今日、梅雨入りしたそうです。

今日の俳句

「雨の日のゼリーに沈む果実かな」

にほんブログ村ブログパーツ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村