激落ち君について考える

2020年09月25日 20時53分20秒 | 日記
 外にばかり目が向いてた反省でしょうか、キッチンの汚れが気になり始め掃除開始です。
 焼けた色を取りたいのですが取れません。激落ち君のスポンジを使っても、無理です。
 
 TVだったかな、洗剤を使わないから環境に優しいと思い、激落ち君を使っても、小さい削りかすが流れ流れて、最終的にお魚の体内に溜まる!なんて恐ろしい話を聞きました。本当ですか!?

激落ち君、たしかに削りカスのようなものが出た。
 
 激落ち君の買い置きがあるものですから、今日も使いましたが、使いながら後ろめたい気持ちがします。でも、洗剤だって環境には悪いですよね。今の洗剤はそうでもないのかな?

 難しい問題ですね。

 以前、洗い物に、重曹や手編みのアクリルたわしを使っていた時もあったのですが、市販の洗剤とスポンジが使いやすいし、綺麗にもなるし、経済的なので、今はジョイとか普通に使っています。

環境問題は分からないままですが

毎日の流しの掃除。


この、流しの小物は毎日外して洗って無いのです。そして、そのことが気になって、実は辛いのです。


やっぱり、これが良いです! 何もないのが好きです。

でも、無いと、使いにくかったり、却って、周りが片付かなかったりするので、小物は置くことに決めてます。今の所。

これで、完成です。

 
 お掃除のスイッチが入ったので、キッチンの窓、換気扇、キッチンの扉、食器棚の扉、以上、
全部、拭いた! 綺麗だ! 偉い!


 満足です(笑)

      「今日の俳句」

      「満足の後の淋しさ梨の芯」


にほんブログ村ブログパーツ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村