昨年、人づてに聞いて初めて見に行った彼岸花の群生地。出かけるのが遅くて花の盛りが
過ぎてました。
なので、今年は早い目の行動を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/65a0285cfbcfd29eccc0e0343cb9698d.jpg)
フレッシュな彼岸花でした。 彼岸花に「フレッシュ」は似合わない言葉ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/d9092ceebb10d66e1a39820f0ed8c820.jpg)
欅と桜の木の足元に雪崩咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/ecb7d58eb3c1110eff9968a0ecd04861.jpg)
地元の俳句友達の案内で行ったので、駐車もスムーズに出来ました。感謝です。
ここは、松山市窪野町「彼岸花群生地」ですが、一遍上人が悟りを開いた地としても有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/aa/0b8acce317a64c4812ffb12686dbc750.jpg)
偉そうに言ってますが、有名だという事を最近知った私です。
一遍上人ゆかりの場所、松山市道後の「宝厳寺」とこの「窪寺跡地」両方を知っている
と言う事は、自慢できる気がしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/b64512d55f61b6007f45fddf05332ab6.jpg)
しかし、秋の季語がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c6/d62a37deaf388bdbb875f3669d90c7a7.jpg)
この無傷の栗、2個はお土産に拾って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/04a8803b22efabc7eef7a1fe6f80dd7a.jpg)
お化粧濃い人が近くに! では無くて・・「葛の花」の匂いでした。
さて、さて、今夜は俳句出来るかな?