MAME君の日記

自転車・バイクで元気になりましょう!!

鳴門ロータリークラブ例会(5月28日分)

2012-06-01 09:00:00 | 鳴門ロータリークラブ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ




にほんブログ村 バイクブログへ




にほんブログ村 自転車ブログへ


ブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。

5月28日(月)の鳴門ロータリークラブ例会は、ロータリークラブの
メンバーがお待ちかねでした、鳴門ロータリークラブ初の国際
ロータリー財団奨学生を35年ほど前に受けられていた、
東京大学総長室アドバイザー、かながわソーラープロジェクト
研究会会長の村沢義久氏でした。

一年前に、EVプロジェクトを鳴門商工会議所が行った時に
記念講師に、村沢さんを招へいした経緯がありますが、
35年の時を経まして、大変、偉大で高名な研究者として
鳴門ロータリークラブに帰ってきました。

一年前のプロジェクトよりさらに、進化した太陽光発電の
世の中の推進プロジェクトを披露してくれました。 

本当に、「故郷に錦を !!」ですね。

35年前に、村沢さんを支援した人たちも高齢になっていますが
在籍をしています。大変感慨が深いでしょうね。

僕が同じ立場でしたら、本当に感動をしていることでしょう。 

富田会長からも、村沢さんの紹介がありました。鳴門ロータリークラブ初の
ロータリー財団奨学生という歴史は消えません。

国際ロータリー財団と言えば、本当に、日本を将来支える事のできる
リーダーの才覚のある人しか受けることが出来ないと聞いています。

私が在籍しているあいだには、受給した人はいません。

それくらい、ハイレベルな奨学金です。代表的な受給者は、第8代国連難民高等
弁務官の緒方貞子氏です。凄い事です。
 

鳴門ロータリークラブ例会(5月28日分)

村沢さんの、卓話のテーマは、「太陽光発電と電気自動車で推進する21世紀
の産業革命」という、フロンティア精神満載のテーマでした。

村沢さんは、私は、業界関係者ですので、EV自動車の世界では、3本の
指に入る高名な人だということは知っています。

これからの、世の中は、屋根にソーラーパネルがあり、車の傍らに
バッテリーが置いてあり、電気自動車がソーラーパネルの下に
置いてあるという世界が、イメージできる世の中を推進しているという
お話を聞くことが出来ました。 

 

村沢さんは、原発や、火力発電を、自然エネルギーに変えていく
戦略を、理路整然と説明をしていただきました。

昔、車はビッグ3と言われて、自動車産業革命がおこりましたが、
村沢さんが唱えている「スモールハンドレット構想」というのは、本当に
素晴らしいプロジェクトです。 

日本全体に、小さな自然エネルギーを創生する企業を百社創る。
小さな、電気自動車の部品を構成するメーカーを百社以上創るプロジェクトを
村沢さんが、自分に課した、最後の使命だと思って、日本はおろか、世界を
またにかけて、推進されています。

卓話が終わるとすぐに、東京から支援者が開発したEVで迎えに来て、
愛媛での研究発表に行かれました。

スゴイバイタリティです。私も、本当に見習わないといけないと心から
思いました。村沢先生も、心から思うことが出来るので、これだけ
活動的に、研究開発を出来るのだと思いました。 


5月31日(木)のつぶやき

2012-06-01 01:10:24 | 商工会議所

09:03 from livedoor Blog
MAME君の日記 : 徳島北支部増強委員会 lb.to/KJDoLR

09:07 from gooBlog production
みなさん、おはようございます。今日も一日よろしくお願いします!! goo.gl/acdY1

09:13 from gooBlog production
徳島北支部増強委員会 goo.gl/pOr1P

09:13 from Tweet Button
『徳島北支部増強委員会』 amba.to/Jv2dIR

by Fujichan59 on Twitter