MAME君の日記

自転車・バイクで元気になりましょう!!

2月23日(木)のつぶやき

2012-02-24 01:09:41 | 商工会議所
09:03 from livedoor Blog MAME君の日記 : 初めて、ランチミーティングに参加していました。 lb.to/wb5TSi16:25 from Tweet Button 同友会の政策委員会に初めて参加!! - MAME君の日記 blog.livedoor.jp/bc_fujioka/arc…16:25 from Tweet Button 『初めて、ランチミーティングに参加していました。』 amba.to/ySpz0a16:26 from gooBlog production みなさん、こんにちは?昼からは、春の兆しが、徳島北部では感じられてきました。(^0^) blog.goo.ne.jp/fujichan590903…16:28 from Tweet Button 初めて、ランチミーティングに参加していました。 - MAME君の日記 blog.livedoor.jp/bc_fujioka/arc…by Fujichan59 on Twitter

初めて、ランチミーティングに参加していました。

2012-02-23 09:00:00 | 中小企業家同友会
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 自転車ブログへ
ブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。

2月17日の同友会政策委員会に続きまして、翌日の2月18日(土)
に、藍原副支部長が担当してくれているランチミーティングに参加を
しました。 開催場所が近かったので少し無理したら参加できました。

参加してよかったです。大変学びがありました。 

同友会のランチミーティングとは、夜に開催されることが多い例会に
仕事柄、参加できにくいメンバーに配慮をした、お昼の食事を取りながらの 
勉強会です。場所は、メンバーの「ハレルヤスィートキッチン」です。

今回のランチミーティングの報告者は、徳島北支部に新しく入会していただいて
います、実家が、私のご近所の瀧 誠司 弁護士さんにしていただきました。

実は、私は、瀧さんのお母さんが中学の先生をしていたのですが、担任の先生でした。

合同法律事務所から独立を最近されまして、「うずしお法律事務所」を開設されました。
 

 

報告のテーマは、「裁判の基本的手続きを売買代金回収の例をあげて」
を事例をあげて、わかりやすく説明をしていただきました。

一年ほど前まで、徳島で大変視聴率の高い、テレビ番組「おはようとくしま」
のコメンテーターをしていましたので、説明は大変わかりやすかったです。

しかし、あんまりお世話になりたくない職業だということはみなさんを見て
良くわかりました。(爆) 


同友会の政策委員会に初めて参加!!

2012-02-22 09:00:00 | 中小企業家同友会
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ

にほんブログ村 バイクブログへ

にほんブログ村 自転車ブログへブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。




2月17日ですが、中小企業家同友会政策委員会に初めて参加させていただきました。


山城さんから、「藤岡さん、政策委員会のこと少しわかっていただきましたか?」とみなさんが集まるまで、座談をしていましたが、私は、「はい、全くわかっていません。」と、苦笑い。山城さん、「まっ、それでも結構ですよ。」と大笑い。 



 お昼に集まったので、ミーティングの前に、食事をしながら自己紹介。今回、初参加は、私と那賀町の田中さんとが初参加です。 



 同友会事務局に集まり、政策委員会本部長である、山城代表理事から平成22年6月に閣議決定されている中小企業憲章の全国各同友会の進捗状況と経緯を報告していただきました。 



委員の姫野さんと木川さんからも、中小企業振興条例の制定運動が各自治体で始動する可能性について、述べていただきました。


なるほど、木川さんの話は、私のような零細企業に取りまして、本当に身につまされる良いお話を聞くことが出来ました。 



そして、委員会に先立ち、山城さんは、16日の徳島新聞から、ご本人に取材があり、法政大学教授の坂本 光司氏の「日本で一番大切にしたい会社」 の本が最近、一番感銘を受けた書物だという素晴らしい記事の報告がありました。私は見ていなかったので帰って、すぐに読みました。 



世の中、日本型経営を帰還してきているのだろうか?別のところにも、山城さんと相通じる記事が掲載されていました。 


2月21日(火)のつぶやき

2012-02-22 01:09:25 | 商工会議所
00:36 from Google @YouTube 動画をアップロードしました youtu.be/K6eCff1WbRA?a 鳴門ロータリークラブ例会(2月20日)09:03 from livedoor Blog MAME君の日記 : ご近所に、友達ができましたYAWARA君!! lb.to/x5aqZw11:00 from Tweet Button 鳴門ロータリークラブ例会(2月20日): youtu.be/K6eCff1WbRA @youtubeさんから11:05 from Tweet Button 市場の仲卸業者(水産/青果/花き)の戦略マップ blog.goo.ne.jp/2300062/e/8f19… @spram_takeuchiさんから11:06 from Tweet Button 『ご近所に、友達ができましたYAWARA君!!』 amba.to/yO2fWD19:38 from gooBlog production 今日は、みなさまご苦労様でした。 goo.gl/0TkBE19:41 from Tweet Button ご近所に、友達ができましたYAWARA君!! - MAME君の日記 blog.livedoor.jp/bc_fujioka/arc…19:44 from gooBlog production ご近所に、友達ができましたYAWARA君!! goo.gl/Q9rzy21:41 from Google @YouTube 動画をアップロードしました youtu.be/r8zEmV-kSRc?a 今日はテニス仲間がたくさん来て練習が出来ました。21:44 from Tweet Button 今日はテニス仲間がたくさん来て練習が出来ました。: youtu.be/r8zEmV-kSRc @youtubeさんから21:46 from Google @YouTube 動画を高く評価しました youtu.be/K6eCff1WbRA?a 鳴門ロータリークラブ例会(2月20日)21:46 from Google @YouTube 動画を高く評価しました youtu.be/r8zEmV-kSRc?a 今日はテニス仲間がたくさん来て練習が出来ました。by Fujichan59 on Twitter

ご近所に、友達ができましたYAWARA君!!

2012-02-21 09:00:00 | ペット

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ


にほんブログ村 バイクブログへ


にほんブログ村 自転車ブログへ
ブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。

 

先日、お昼に天気が良かったので、ご近所にあります出版物などを
取り扱っている株式会社Worker の東谷君のところに、ウチのYAWARA
君とお邪魔しました。 

 

東谷君と奥さんと奥さんの友達と、愛犬ダックスのりりちゃんが、出迎えて
いただきましたよ。 

 

 

二年ほど前に、お邪魔したことがありましたが、それ以来では
無かったでしょうか? 

 

 

東谷君の奥さんのお友達に可愛がっていただいております。

 

 

YAWARA君、りりちゃん急接近です。

 

 

ストーブの周りをウロウロ回っています。見ているだけで面白いですね。


2月20日(月)のつぶやき

2012-02-21 01:10:45 | 商工会議所

07:55 from gooBlog production
みなさん、おはようございます。今週も頑張っていきましょう。 goo.gl/hGKRI

09:03 from livedoor Blog
MAME君の日記 : ガンバレ!!鳴門高校!! lb.to/xqMAke

21:29 from Tweet Button
ガンバレ!!鳴門高校!! - MAME君の日記 blog.livedoor.jp/bc_fujioka/arc…

21:30 from Tweet Button  [ 1 RT ]
『ガンバレ!!鳴門高校!!』 amba.to/zKwB33

21:31 from gooBlog production
今日も一日、皆さんご苦労様でした。 blog.goo.ne.jp/fujichan590903…

by Fujichan59 on Twitter


ガンバレ!!鳴門高校!!

2012-02-20 09:00:00 | 日記

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 自転車ブログへ
ブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。

先日、地元の新聞で、センバツ高校野球大会に出場する地元期待の
鳴門高校野球部の歴史が特集で記事になっています。

話では知っていますが、私が生まれる前の話なので、ピンと来ませんね。
しかし、昭和30年~32年までの間に、決勝戦までコマを進めたのが
3回、優勝一回、準優勝2回ということなんですが、今でいくと、中京高校や
PL学園、沖縄興南くらい強かったのですね。 

55年以上前なので、今のように娯楽が、無い時代に、決勝まで
3年間に、3度もコマを進めたということが、誇りに思います。

地元では、誰もが知っている鳴門高校が活躍することが、地域の
貢献になると思います。

先日、鳴門高校の学生さんに、自転車のマナーアップの街頭
キャンペーンを手伝っていただきました。記事にしてくれています。

この時も、野球部は率先して、運動の手伝いをしてくれました。
スポーツマンは、良いですねえ。本当に、誇りに思います。 

というわけで、今日の一日が終わりました。近所の串カツ専門
「和」で、盛り合わせを舌鼓です。