理研の万能細胞、海外から賛辞 「また日本人が成果」
30日付の英科学誌ネイチャーに掲載された新たな万能細胞「STAP細胞」開発の成果は海外の主要なメディアが取り上げ、称賛する研究者の声を紹介した。
STAP細胞は、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)らが作製。英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのクリス・メイソン教授は「また日本人が万能細胞の作製法を書き換えた。山中伸弥氏は4つの遺伝子で人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作ったが、STAP細胞は一時的に酸性溶液に浸して培養するだけ。どれだけ簡単になるんだ」と驚きのコメントをネイチャーに寄せた。
米ピッツバーグ大の研究者は米NBCテレビの取材に「成果は衝撃的で、強力な可能性を秘めている」と評価し、今後の応用に期待を寄せた。
ロンドン大キングズ・カレッジの研究者はBBC放送などの英メディアに「本当に革命的。幹細胞生物学の新時代の幕開けだ。理研チームが年内に人のSTAP細胞を作っても驚かない」とたたえた。
一方、米カリフォルニア大ロサンゼルス校の研究者はAP通信に「人間でも同じことが起こると示されないうちは、どう応用できるか分からない。医学的に役立つかはまだ何とも言えない」とコメントし、慎重な見方を示した。
女性リーダ、日本の誇り
様々な臓器や組織の細胞に成長する新たな万能細胞「STAP細胞」の開発成果のニュースから一夜明けた30日、国内外の関係者からは称賛と驚きの声が上がった。
「色々な専門家に恐れず質問し、突破口を開いていく姿勢が快挙につながったのではないか」。開発した理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)の大学時代の指導教員だった常田聡早稲田大教授(先進理工学部)らが30日午前、東京都内で記者会見し、こう喜んだ。
常田教授によると、小保方さんは2002年、早稲田大に入学。試験時の実験の手際が非常によく、試験官に「大学院博士課程ではどんな研究ができるのですか」と質問する姿が印象に残っているという。
05年から常田教授の研究室に所属。先輩や同級生からは「オボちゃん」などと呼ばれていたという。明るい性格で、学部時代はラクロス部でレギュラーとして活躍。おしゃれにも気を使い、若者に人気のブランドを身につけた。一方で、「研究成果は実験量に比例する」と休日も研究室にこもったといい、「非常に積極的で努力家の学生だった」と振り返った。
下村博文文部科学相は30日、「画期的で、30歳の女性がリーダーで研究をしたというのは日本にとって誇りだと思う。今回のような研究に対しても支援を加速度的にしていくことを考えたい」と述べた。加藤勝信官房副長官も30日午前の記者会見で、「将来の革新的な再生医療につながるものと大変期待する」と述べた。