FUJISUZUKO

藤鈴呼

マーブルみゅう

2018-02-14 18:41:48 | Weblog







エコタンク大容量のエプソンプリンターが
製本時の相棒になってから暫く経ちます

家庭用のプリンターなんでね
染料インクを使用しており

雨が降ると 地固まる に 非ズ
水に濡れると みゅう は 滲ム

というのが 哀しいトコロ
(┬__┬)

今回の最新号セットは
隠れ バレンタイン号☆彡

2冊セットで発行したいのですが
最近は 遅々として編集が進まんず

今回は「セット」と言いながら
パラケ発行と 相成りました
。。。//δ⌒▽⌒//

で、メンバーのロトに発送すべく
二冊を印刷し 上から眺めて

あ~ら「マーブルみゅう」だわぁ♪
なんて妄想を抱きました(ぎゅっ)

写真用紙に印刷する時に
余白設定を用紙ギリギリにしたのが
原因かも知れません

前のキャノンプリンター以上に
「用紙」上下のインク滲みが半端ない

「容姿」的にも キャノン時代は
私の大好きな紫プリンターだったので

超おっ気に♪ だったんですけどねー
(遠い目)

そろそろバレンタインと 思いつつ
今回のミュウには 例年の思惑通り(?)

プチちょこ包み を 同封しました
このシール 実は 保険屋時代のもの♪

当時は 10萬以上の自腹で
こんな風に包み 配り歩いてました~

このシールは 当時の上司から
いただいたものっす!

イチゴチョコが多いのは
ワタクシメの趣味です(笑)

アルフォートのイチゴ味
ファミリーパックで 見つけたんです
☆彡キラーン☆彡

去年 現在の職場で 初チョコ放置を
したんですけれども

今年も しちゃおうかな~♪
と 思うちょります

職場で「普通のチョコより
アルフォートみたいなのが好きだ」

なんて声も 聴いたので
珍しいと思っていただけるカナーっ!?

ふふふ~♪ 
でも その前に

自分で食べ尽くさないように
我慢せんとっ!(切実)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

2月2日の会話


ランチタイムが終了し
人心地ックな午後のひと時

店長「今日は2日ですか?」
私「はい」

店長「そうか~ 節分ですね!」
私「・・・はい?」

節分って2月2日でしたっけ?
日付って 決まっていないんじゃあ ないんでしたっけ?

私「今年は2月2日なんですか?」
店長「え゛っ 毎年そうじゃないんですか?」

私「立春近くだとは思いますが---」

店長「ニイニイ、サンサン、ゴーゴーだと
思ってました」

・・・ふむ。

節分が2月2日、雛祭りが3月3日
子供の日と我等夫婦の結婚記念日が5月5日---

ん? 
何か余計な記述ありました?(笑)

私「あ゜ぁ゛~」

でも節分って2月3日のイメージが強いようなー

店長「そもそも 節分と立春って イコールなんですか?」

私「ぐぬぬぬぬ・・・」

と 分からなくなってしまったので
調べてみましタ!

*

2018年(平成30年)節分の日はいつ?


2018年の節分の日は、
『2月3日(土)』です。

「毎年2月3日が節分の日」
と思っている人が多いかと思いますが、
それは間違いです。

確かにここ30年程はずっと2月3日ですが、
実は2月2日になったり2月4日になったりします。


節分の意味・由来

節分とは「季節の分かれ目」という意味があり、
季節が変わる前日のことを指しています。

ここでいう季節とは、
『立春』『立夏』『立秋』『立冬』のこと。

しかし現代において節分といえば、
“豆まき”や“恵方巻き”を食べる日、

『立春』(2月4日頃)の
前日のみを指します。

これは昔、冬から春になるのを
1年の始まりと考えており、

今でいう『大晦日』のように
「明日から新しい年」というように

特別な日と
捉えられていたからです。

2018年は立春が2月4日なので、
その前日の2月3日が節分になるのです。


「立春」の日にちはこうやって決まる!

節分は立春の前日と決まっていますが、
立春は年によって日にちが変わることがあるので、

それに伴い
節分の日にちも変動します。

では、立春はどのように
定められているのでしょうか。

立春とは季節の一つを指します。

季節と言えば
春夏秋冬の四季が代表的ですが、

ここでいう季節とはさらに
1年を24分割した『二十四節気』というものです。

立春・立夏・立秋・立冬などの他にも、
春分・夏至・秋分・冬至などがよく知られています。

そしてこれらの季節は
『地球と太陽の位置関係』によって定められています。



立春は一年で1番寒い時期!

立春にはこんな意味もあるのです。

立春は寒さが1番ピークの時期で、
立春を超えると寒さが段々和らいでいきます。

日照時間が1番短く、
南中高度(1日で太陽が最も高い位置にある時の地平線からの角度)

が最も低いのは、
冬至(12月22日頃)です。

しかし、太陽からの光で地球が温まるのには
約1ヶ月程の時差があります。

そのため、一年で一番寒くなるのは冬至の約1か月後の、
大寒(1月20日)~立春(2月4日)なのです。

*

あれっ? 先日、職場で
こんな会話をしたな~

男性「来週は寒いらしいですよ」

私「え゛ーっ! もう立春の頃なのに!!
まあ 三寒四温って言うから 仕方ないかー」

これ、私の感覚、思いっきり 間違ってますな
o(+_+。)(。+_+)o

立春 → 暖かくなる頃
と 勘違いしました

後半の台詞だけにすれば 合ってたわぁ
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ243号 完成♪

ミュウ 244号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

モバオク!から
中古本・栞 出品中★

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「メール送信」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいま!?タンマ!

2018-02-14 08:42:56 | Weblog







夫「大麻や~!」
私「え゛っ・・」

看板の振仮名を読むと
「当麻 → タイマ」

わぁ タンマ!
面白すぎるっ♪

というタイトルですが、何か
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

その次には
「大麻市場」もとひ

当麻市場、
なんて看板も出現して

こりゃ怖いわ~ なんつって
一同(約2名)大盛り上がり!

朝焼けの中
スキーに行く途中の出来事でした☆彡

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

ちょっと待て すずこ急には 出られない
(齷齪一句)

*

あく‐せく【×齷×齪/×偓▽促】の意味

[副](スル)《「あくさく」の音変化》

細かいことを気にして、
落ち着かないさま。

目先のことにとらわれて、
気持ちがせかせかするさま。

「―(と)働く」「つまらないことに―する」

*

アクセルは踏みたい
シーツは濡れている
そんな状況

その日は 14時から勤務だった ワタクシメ
のほほ~ん♪ と 余裕ぶっこいて おりました

まずは 前夜の残りご飯で 胃を往なす

*

いな・す【▽往なす/▽去なす】の意味


1 《2から》攻撃を簡単にあしらう。
また、自分に向けられた追及を言葉巧みにかわす。

「鋭い質問を軽く―・す」


2 相撲で、急に体をかわして、
攻撃に出ている相手の体勢を崩す。

「―・されて土俵に手をつく」


3 和服の襟を後方に押し下げる。
襟をぬく。

「グイと―・した襟と」〈虚子・俳諧師〉


4 去らせる。行かせる。

「そのよせきもない烏帽子の中に、
造作をして壁が塗らるるものか、急いで―・せい」

〈虎明狂・今参〉


5 実家に帰す。離縁する。

「気に入らいで―・した嫁」〈浄・宵庚申〉


6 ばかにする。悪口を言う。

「此 (こ) の貧乏はどうぢゃいなと、
一気にわしを―・しくさる」
〈滑・大師めぐり〉


[可能]いなせる

*

の~んびりと 部屋やトイレの掃除をし
洗濯機を回す

ブログ更新や
モバオク! 再出品も終え

受信トレイの整理や
メールの下準備をしつつ

二回目の洗濯で
シーツを洗いつつ

スケートリンク上を華麗に踊る兵達を
ながら見やりながら

みゅう発送状況の
整理をしていると

♪着信アリ♪

んぬっ!? 
今日の入りは 12時だった!?

瞬時に パソコンと腕時計を見て
時間確認をすると 11:56

嫌ア゛ァァ~ 遅刻!?
と 焦りつつ 

パソコンのスケジュール表を見るために
クリックしつつ 

電話に出た処
「混みそうなので早出をお願いします」

とのこと

ホッと一息
遅刻は免れたっ!

が、洗濯が終わる迄は
出発できませぬ~っ! 無念じゃっ!

と タイムリーにタイピングしている
今現在

早く終われ~ と
念じておりまする(笑)

この文章を更新するのは
また改めて、ですけど ネッ

しかし、突然の職場からの電話って
焦るよねーっ!

ワタシ、ヤラカシタ!?
って ドキリとするわー

それでも洗濯機は華麗に回り
ワタクシメは加齢と共に在り

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ243号 完成♪

ミュウ 244号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

モバオク!から
中古本・栞 出品中★

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「メール送信」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする