![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/12/d2ead5b7e31b0af8912c1ea59c8a1f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/16bbe8ff94b80ed3586219168173d280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/128dee5312b14f06c622c3cd89a8b74d.jpg)
この時期はスキー熱が上がる我等夫婦
今年はお互いに体調を崩しつつ終わった睦月でしたので
如月こそは! と 節分と共に1回目のスキー
この三連休で 3回目のスキーを堪能しました
ブランシュ高山スキー場 や
しらかば2in1スキー場 が
関東から行くには 良い穴場カナ!?
なんて 勝手に思うちょります
白馬まで行きたい気持ちは山々なれど
山々を超えて行くと 時間がかかります故・・
長野の白樺湖付近までですと
相模原からでも 3時間位で行けまする♪
往復 6時間
昨日は帰路の渋滞もあったけどな
我が相棒のレサ子ちゃんには
初のカーナビが搭載されておりまする
インター名も 音声で教えてくれます
中央道経由で 笑ったインター名が ふたあっつ
私「え゛っ!? スタバインター!?」
と思ったら「すたま(須玉)」でした
そうかー コーヒーは やっぱし
サービスエリアのセルフサービスだよなー♪
そして 交通情報なんかのラジオで
「え゛っ!? ゴマキインター!?」
と モー娘。 を 思い出したら
小牧(こまき)インターでした(笑)
そんなこんなで
無事にスキー場に到着しました
二つのゲレンデの印象は・・・
ブランシュの方は リフト速度が遅い~
と思いましたが スキーヤーオンリーゲレンデ
なので
雪山の途中で
ボーダーが座り込んでるで!トラップ
o(+_+。)(。+_+)o
は ありません
昨日の しらかばスキー場は
雪質がサイコーでした☆彡キラーン☆彡
無謀にも非圧雪の心地良さに突撃するのも
大好きなんですが
リフトから眺めていたら
スキー板が本気で埋もれて発掘しているシーン
を 目撃してしまったんで
ハッとしたのでした
コブめいた処で練習もしたいので
メット購入も 検討しておりまする
下手は下手なりに
先ずは安全装置をゲットせん!(鼻息)
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
笠雲 浮雲 鱗雲
長野のスキー場から
相模原へ帰る道中
中央道を経由していると
富士山に出会えます♪
前回は 半日券で
午後には温泉に入り
ゆったりと
帰路に着きましたので
富士山が見える頃合いで
空が見える!
真っ暗になっていない!
と
大興奮しながら
夫の ブルー・デジ・カメオくん で
パシャリんこ☆彡
ただ、空と山の色合いが
似通っていたので
ちと 見えにくい感じです
(┬__┬)
山頂に掛かる雲は 何だべか?
と 思わず浮かんだ言葉を
タイトルに 並べて満足 にんまりと
*
富士山の雲と天候の関係
富士山は単独峰であるため、
湿気をふくんだ風が山に直接ぶつかり、
高度を増すにつれて、
いろいろな形をした雲があらわれます。
富士山にかかる雲は古来より
観天望気のよい指標となってきました。
観天望気(かんてんぼうき)とは、
雲や風など大気の状態を観測し、天気を予測することです。
富士山の雲は非常に顕著な現象を示すため、
麓の住民は富士山の雲を見て天気を予測してきたのです。
富士山に発生する雲の中で代表的なものが
笠雲とつるし雲です。
「富士山が笠をかぶれば近いうちに雨」
「ひとつ笠は雨、二重笠は風雨」など、
麓には雲に関係することわざも
多く残されています。
実際、笠雲がかかったあとの天気は、
24時間後までに雨となる確率を季節別にみると
春秋が約70%、夏は約75%、冬も約70%と、
統計からみてもかなり信頼性が高いと言えます。
さらに、笠雲とつるし雲が
同時に現れると
雨の確率は約80~85%もの的中率になると
言われています。
*
浮雲(うきぐも)
は、空に浮かんで漂う雲。
転じて、不安定でどこへ漂うか分からない
身上の形容としても用いられる
(和歌では「浮き」は「憂き」の掛詞によく使われる)。
*
うろこ雲とひつじ雲を一発で見分ける方法とは?
秋の空には様々な雲が姿を現します。
魚のうろこのようにみえる「うろこ雲」や、
もこもこの羊の毛のような「ひつじ雲」。
どちらも秋らしさを感じる雲です
*
ところでですね
この連休に スキーに行くべえか~
と 計画を立てた時のこと
ふと眺めた
スキー場の ホームページ
21時現在の
スキー場温度、が
マイナス20度を
超えてるんですけどー
ヒェーッ
\(◎o◎)/!
結果 1度目の山頂温度計は
マイナス11度でしたけれども
この時の温度計は
マイナス7度前後でしたので
ホッと 一息
連休ラストの しらかばゲレンデに
到着した時には
マイナス10度だったのでしタ☆彡
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
ポエムサークル「みゅう」
詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆
お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪
見本誌もあります
読みたい方は連絡ください
ミュウ243号 完成♪
ミュウ 244号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
モバオク!から
中古本・栞 出品中★
連絡・質問 こちらからどうぞ♪
「メール送信」クリック (すずこパソコンに届きます)
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°