FUJISUZUKO

藤鈴呼

すずこの飴玉しおり

2022-12-25 11:31:07 | Weblog







手書きが好きだ。
手作り詩誌も編集発行している。

筆ペンでキャラクターメモ帳に
文字を認め

裏側を一枚ずつマスキングテープで繋ぎ
蛇腹便箋を作成し封筒に入れる

さて 封緘だ
手紙の絵文字で真ん中にある
ハートマークのアレ

大抵は封緘ナシで発送してしまう
詩誌みゅうの場合は布テープで頑丈梱包してしまうからだ

たまに気が向くと 
封筒裏の開封口に シール貼付したりする

ふうかん、の言葉は知っていた
何かオシャレな方法があることも知っていた

少し前のテレビで 体験コーナーとして
シーリングスタンプを取り上げていた

これは面白そうだ
手作り系に手を伸ばすと 材料が増えて行くのが常だが

好奇心しか勝たん理論で
取り寄せに加担してしまった

早速届いた シーリングワックス
48色をスプーンで溶かしマーブル作成

を夢見て「何色があるかな」と
自分なりに メモをしながらワックワク

段々と気持ち悪くなって来た
謎の甘い匂いに吐き気に似た感情

ちょ待てよ
息が詰まる、指が膨れる、激しい咳き込み止まらん

・・・アレルギー症状だな こりゃ
残念だが ワックスは使えぬ事が 判明した

情報を得るべく
シーリングワックス アレルギー

で 検索をかけるも ヒットせず
では 成分は?

昔から 貴族が私信を本人以外に開封させぬ為に
蝋燭のロウを垂らして スタンプを押す

イメージ通り 昔ながらの材料としては
蜜蝋と松脂が使用されていた という記述を発見す

ミツロウ・・・日々 ハチミツは食べてるゾ(違)
マツヤニ・・・! 恐らく こちらでは!?

むか~し 小学校の理科の授業では 
各種実験めいた 半分お遊びがあって

虫メガネから紙に太陽光線を当てて
焦げ目模様を楽しんだり

紙コップの穴に
マツヤニを塗ったタコ糸らしきものを通して

振り回すとブーンブーンと虫みたいに鳴くおもちゃを
作成したり したものだ

遠い目をしつつ シーリングワックスセットを
厳重に梱包し 溜息を吐く

その内に メル・カリ子さんに出品しようかな
とは思っている

しかし 商品写真を撮影する時に
又 咳き込む予感が・・・Σ( ̄□ ̄)!

で、件の栞は グルーガン製っす
グルースティックなので 元々は接着用なのよね

なモンで ワックスみたいにはいかないだろうが
比べる事は出来ましぇ~ん

恐るべき アレルギー!
原材料の記載はなかったし

「シーリングワックス」という存在のみで完結していた為
松脂が原因であるか 特定不能だ

マツヤニアレルギーの方は 音楽業界 スポーツ業界にも
存在するらしい

バイオリン 野球グローブの手入れ等で
気付く場合がある、とのこと

今回は たまたま別件アイディアで手に入れたグルーガンが
大活躍の巻♪ でしタ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 281・282号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

メルカリは来年復活♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする