FUJISUZUKO

藤鈴呼

移り気な春

2018-04-21 10:56:41 | Weblog







「シ138・139」
空木・2枚セット/藤鈴呼の手作り栞

サイズ約縦13.5×横5センチ 
の 2枚セットです

骨組みの中央に合わせてカット

*

栞って長方形の印象が強いですが
台形や平行四辺形チックでも
良いじゃんねぇ・・・?

なんて独り言と共に完成し
旅立ちました★

空への旅立ちだと
消えてしまいそうな感覚に陥るけん

大切に使われていますようにと
願いを込めて☆彡

*

撮影した写真や手書き文字を
栞にしました☆
ラミネート加工しています

ブックマーク ロマンス!?
しおり2枚でフォト完成の栞も!
同色リボン・文字で見分けてネ☆

既に旅立っている栞 多数
何処かの誰かとカップリング♪

穴開けパンチの位置
中央ピッタリではありませんが
手作りらしさをお楽しみください☆

立体感あり・リボン色の変更可能

*

現在「モバオク!」でも
様々な栞を出品中です☆彡

モバオク!から
中古本・栞 出品中★

さて、スカイツリーと言えば
空木、と表現するようですが

この漢字
ウツギ、とも 読みますね

以前の職場である 日本庭園にも
色とりどりの花をつけたウツギが
ありました

ウツギの名は「移り気」から来る
なんて聞いた記憶も懐かしいです

*

ウツギ

(空木、学名:Deutzia crenata)は
アジサイ科ウツギ属の落葉低木。

樹高は2-4mになり、よく分枝する。
樹皮は灰褐色で、新しい枝は赤褐色を帯び、
星状毛が生える。

葉の形は変化が多く、
卵形、楕円形、卵状披針形になり、
葉柄をもって対生する。

花期は5-7月。
枝先に円錐花序をつけ、
多くの白い花を咲かせる。

普通、花弁は5枚で細長いが、
八重咲きなどもある。

ウツギの名は「空木」の意味で、
茎が中空であることからの命名であるとされる。

花は「うつぎ」の頭文字をとって
「卯(う)の花」とも呼ばれ、

童謡『夏は来ぬ』で歌われるように
初夏の風物詩とされてきた。

旧暦4月を卯月と呼ぶのは
「卯の花の咲く季節」の意であるとされる。

*

先月訪れた「三渓園」で
素敵な空間を見つけました

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

衒う椅子・揺れる世界


空を見上げると白い骨格
隙間に這える木々の息吹

立ちに根付く丸い椅子に
ちょこなんと腰かけて

語る相手は誰でしょう
どの色にする?
今日の気分は?

芝に注ぐ陽光
移ろいの角度に
伸びる心

隙間風を 忘れさせるかの様に
影が私を 包んでくれる

花の色を どれにしようか迷う「ウツギ」
椅子の色で どこに座ろうか迷う「移り気」

眩しいね
温かいね

鳥も思わず
落とし物

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 245・246号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

モバオク!から
中古本・栞 出品中★

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「メール送信」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 比喩が好き | トップ | 6度目ビナウォーク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事