FUJISUZUKO

藤鈴呼

ギプス後に夏のスケート靴を履く

2022-06-12 15:24:48 | Weblog






ミミなのよギプスシューズは重たいの

の、続きです

診断名:
右腓骨遠位端骨折 ひこつえんいたん
右踵骨前方突起骨折 しょうこつぜんぽうとっき

(骨折日) 階段を踏み外す 

(骨折から約10日後) 午後に整形外科を初受診、ギプス装着

(骨折2週間後) 2回目の受診 ギプス小指部分を少しカット

***

(骨折3週間後) 3回目の受診 ギプスのまま レントゲン撮影

先生「骨折している部分が 丁度ギプスに重なっているから
分かり難いんですよねぇ~」

私「なるほど!」と言いつつも、思わず笑いそうになる。

だって、膝下は全てギプス、
出ているのは指先のみ、

「たまたま」骨折部分がギプスと重なっている、
みたいに聞こえたけれど

殆どギプスで隠れてますがな~っ!

*


(骨折4週間後) 4回目の受診

ギプスを外し、レントゲン&エコー、
「くっついているような気もする」、というようなことを言われた

明日、義肢作成メーカーの人が来る日なので、
サポーターを作成する由
(形状不明)

今夜、生足風呂オッケイとのこと、
たまったアレコレを綺麗にで・き・りゅ~っ♪
(ルンルン)

アレコレをソウしても皮膚ハヤハヤは中々に治らんズ
足全体の色合いも赤黒くてヤァ!ざ~んすっ

余談ですが、福岡アルアル

驚いたのがね、体育の授業などで 
生徒が一斉に「やぁ~っ!」と叫ぶんですよ

えぇ何事!?と思ったれば、
叫びながら三角座りをするって言う、ネッ!

あとね、思わず二度見してしまったのは
先生「ぜんたーい、止まれ!」の号令後に

生徒が全員で
「いちっ にっ さんっ しっ ごっ!」 
って言うんですよ

私、「全体~止まれっ!」の後は 
「1、2、」で皆の歩調を整えて止まる、

と習っていた岩手産なものですから、
これには驚愕しましたねえ!

「5まで数えるん!? ながっ!」
その直後に前述の「やぁ~っ!」で体育座りですよ!

ごめん、思わず笑ってもうたわあ♪

*

(翌日) 5回目の受診

サポーター装着 約8000円
※健保に書類提出後、7割戻る

装具代金の払い戻し手続き書類一式の説明 

必要書類
・医証(医師の証明書)
・見積書・請求書(装具の内訳が記載されている)
・領収書

最初の説明は快調「被保険者の情報を書きます」
私(ふむふむ、夫の保険証名って事だな?)

上記を健保窓口に提出、申請用紙を受け取り、以下を記入する

・保険証
・口座番号
・認印

私「保険証は夫の情報ですか?」

装具屋サン、暫しの沈黙の後
「そー・・・うですねー、

・・会社によって書類の様式が異なりますから、
それを見てから判断して云々~」

はあ、はっきりしないって事だな?
「口座番号は入金したい口座ですから云々~」

ええ、それは解っちょりますよ~♪ 
モートン病の時にも申請したけんね!

帰宅後、夫に確認すると
「前回は病気、今回は怪我だけん、受傷経緯の書類がきっと必要」

お手数をかけまするー(滝汗)

装具は漆黒 かっちょいいー(違)
スケート靴の足先ナシタイプ、ってイメージ

ヒモ部分を左右マジックテープで装着、
その他に足裏から×で回してマジックテープ装着、
ラストに足首上部くるっとマジックテープ装着

履く時のポイント
足をL字90度くらいにしてから履くと
足首がきちんと固定される

裸足ではなく薄い靴下を履いてから装着した方が良い
洗う時はマジックテープ部分に水がかからぬよう手洗いする

私「ハーイ!」(返事は良い)
だがな、帰宅後 実際に付け洗いしようとして

オラ、気付いただ
靴の全面 ほっとんどがマジックテープだらけだべ

オラ、諦めただ
ちゃぽ~ん♪ ちゅうて、カッチョエエ漆黒君、あんべえよかべ?

※塩梅が良い→湯温が丁度良くって気持ち良い、
みたいな意味で使用しますただ

先生「この前、サポーターを装着した子が 逆側に履いていたから
 方向をちゃんと確認してね!

なんか それっぽい履き方をしているんだけど、
良く見たら違ったんだよね」

なんて言うから 
思わず笑っちまっただよ

着用感、ギプスより良い!!! 
風呂入れる!!!(喜々)

再びの「危機」とならんやふ、気を付けるべし、
自戒を込めて

薄靴下の上に装着オススメ、とのことだが
足首部分の上まである靴下がない&暑いので

その内 裸足装着&洗う、になりそうな予感

※洗い替えが無いので、竹虎製の白サポーター着用しつつ
乾かしてお~る♪ 以前の捻挫時に処方されたタイプだじゃ

リハビリ 約1時間
足用ジャグジー10分、マッサージ等50分

ジャグジー中に骨折の経緯を問診
ベッド台に移動、

足をグーパーしたり左右に開閉したり
L字定規で幅を計測したりした

「アキレス腱が左右とも固い」
そうか、私の意志と同じで(爆)

リハビリ待ちの間、看護服の人が受付の人に
「あっちで意識不明の人が」と言っているのが聞こえる

ドタバタと数人が駆け付け 
「ストレッチャー!」とか「点滴?」とか

ドラマのような声がし
先生も裏口から駆け付け、

白髪の方が運ばれて来たところで
私はリハビリ室へ

リハビリ終了後、リハビリ入口で
ストレッチャーから救急車に乗せるところに遭遇

会計待ちで受付の人が先方病院?と
「まだ乗ってないです」とか電話している

そして無事に運ばれたが
意識があったのかは不明だ・・・

搬送に随分と時間が掛かっていた印象でした
あの方が大事ありませんように(祈)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 277・278号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぐったりの鼻に広がるイイニオイ | トップ | ミュウ 279・280号 完成♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事