FUJISUZUKO

藤鈴呼

ちょっと黙ってろ♪

2024-12-23 08:23:36 | Weblog






半殺し鍋と表現すると
闇鍋よりも恐ろしい代物を想像してしまうかも知れませんが
きりたんぽは手作りしたことが ないんですよね

最近は汁もペットボトルの希釈液
きりたんぽは3本ないし5本セットの真空パック風味と
随分便利に作成できます

じゃあ以前はどうだったん? 
と 聞かないで下さいね
自分で料理するのは初挑戦だったのですから♪

一度に5本は食べ切れないよねぇ~と
3本パックを複数買うことにした

初日は 久々のクロッキリボール♪ に埋もれ
さて翌日

私「ちょうど汁も残り飯もあるから 雑炊チックにしようかな♪」
母「それなら だまこじるはどう?」

何やらご飯を潰して入れるらしい、と
話半分に聞き 
喜々として 擂粉木を取り出し
ふむふむ、と作ってみたのじゃが
どう見ても おにぎりだよねー!!

だまっこじる

丸めたごはんと鶏肉の「だまこ汁」

あっ そうかー 潰したダケじゃあ ダメなのねー!!
報告写真送信後の母との会話:

*

母: 言わなかったね
ダマッコ作り、潰す時はスリコギで「半殺し」だから
飯粒がかなり残らないように潰し、
丸める時は手に水をつけながら丸めるんだよ。

私: (うん、それは やった、と思いつつ 画像貼付)

なんかおにぎりだなあと今検索していたところ 笑 
とりあえず冷蔵庫で冷たくして 
一時間後に今回はこれで食べてみる

(何を血迷ったか 固まると思ったらしい) →他人事にしたい発言

母: 冷やさなくても良いはずだし、チョットつぶしが甘いかもねー😅

写真の具合だと「半殺し」じゃなくて、チョット「ぶん殴った」感じかしら😰

半殺しって、半分餅状にするって事だから…

何事も経験じゃ。
もし崩れたら、次はも少し痛めつけてやろう!(笑)

*

と、言う事で!
だまっこ汁 改め ぶん殴ったゾ汁 改め
オノレこれはだまっこではない ちょっと黙ってろ!汁 が
完成したのでした~
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

レンコンは素揚げ風味の塩コショウぱっで美味しいし
食感たっぷり&食物繊維バンザイですよね♪
全部お鍋にぶっこみ雑炊でも
心身ともに温まりそう
!_( ̄▽ ̄)ノ彡!

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

はるかちゃんは岩手大学農学部で生まれたということで
親近感なのサ~♪

今朝はフジと食べ比べをしてみたのだけれども
美味いの何のって

大きいし
食感良いし
黄色いし
ジューシーだし
甘いし、
もう言うこと梨ならぬ
言うことだらけなんよ
(ここで岩手方向を眺めながらお辞儀。
その芳香すさまじく芳香ス)

*

「はるか」

は、2002年岩手大学農学部で生まれ、滝沢市で育まれた品種のりんご。

つるりとした淡いレモンイエローの肌。
豊かな香りとシャッキリとした食感。
実には蜜がたっぷりと入った衝撃的な甘さのりんごです。

一般的なりんごの糖度が13~14度と言われる中、
「はるか」の糖度は平均15度以上と群を抜いています。

しかし収穫できる量は少なく、栽培も難しいため、
滅多にお目にかかることのない「超希少品種」なのです。

納得のいく味と栽培方法の確立のために、
研究に研究を重ねてきた「はるか」。

岩手の農家と研究者の長年の苦労が実を結び、
これほどまでに完成度の高い逸品となりました。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

読み終えた中古本を贈ることを 
「本の旅」と呼んでいます

お気に召さなかったようで申し訳ない、と 
前回の更新内容でコメントをしたところ

「読む目的が違う」らしい事が判明しました。
その方は「愉しむためではなく 人生の教科書として読む」らしいです。

確かに勉強になる瞬間はありますよね。

「本ぐらい自分で選んで読みたい」
「自分の読んでいる本を送れば いかに違うか分かると思う」
「数十冊の中での一冊が合わないからと自分を責める必要はない」

という内容もあり 
お勧めの本の記載もありました。

*

素晴らしい本と思える一冊もあったようで何よりでした。

本や読み方に拘りを持つ方の場合は
基本的に本の旅は合わないのかもしれませんね。

私は気ままに読める方と本のやり取りが出来るのが楽しく
有難い事と思っています。

まずは手元の本を流し読みしていく予定ですので
送付不要です。
いつか「ことり」に出会う機会があったら 読んでみます。
お心遣いをありがとうございました。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

料理ね 面倒だよね
(主婦の禁句) 

二人だと鍋が余るから
翌日食
(ガッチャンじゃないよ。雑炊とか)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

本も曲も 誰かを介すと
自分の知らない世界が広がるもの

今回は 教わった曲のお話♪
(その方の推し写真を見て)

*

テテさんかな(調べた。。。//δ⌒▽⌒//)
画像検索って便利♪

私は全くもって疎いんだけど、
BTS好きだと言う知人メールで
テテさん良いんだよね~って話題になった時があって
名前だけ知ってたよー。
色々と好きな曲を幾つかデータでもらって
自分では探し出せない世界だーと思った!

(そして私も曲名の画像貼付)

パソコンの保存画面詳細だけど横一列が一曲の情報ね
韓国アーティストが結構好きみたい~からミスチルまで
何か聞いてみたいのがあったら送信するよー
(って今はスポティファイとかいろいろあるんだっけね)
♪(⌒∇⌒)ノ””

あたしの推し?までいかんけど 神尾 楓珠(かみお ふうじゅ)くん 
月9ドラマに出ていたとき カッコイー!!と思った

*

(お勧めされた動画はこちら)

V 'Winter Ahead (with PARK HYO SHIN)' Official MV

入隊 そうか~早く顔見せてくれますように♪
(期間決まっとるがな!! だけどね)
最初ガザ情勢が流れて ん? 
あ、そうか ユーチューブだ
で スキップ(そこからなの!?)

眺め始めての感想「映画みたい☆」

ゆったり曲調が癒されるね
ねえ こういう感じで聞いていたら言葉も覚えるよね
ながら作業では分からない(英語が)からこそ 
画面に惹きつけられる力が
ン倍にもなるんだろうなあ

あのウイスキーが似合うね と思ったよ 
このMV

動画かわった

Love Me Again
뷔 (V of BTS) : Tiny Desk Korea Special

これもさ音に深みがあるなあと思う

昨日 有線で たまたま
みぽりんの追悼チャンネルを
かけっぱなしにしていたセイもあるかなあ
あの時代のジャパニーズポップスとは全く違うんだよね
語るほどわかってないけど。

お、追加URLとどいた

V, Bing Crosby - Bing Crosby x V (of BTS) “White Christmas” (Official Video)

おー!! タイムリーだねえ
サンタのイラストばかり眺めている
(イラストACサイトでミュウに使えるものを探している)から
動画は新鮮
ずんぐりむっくりイメージ絵が多い気がしてね
そうだよね青い目のスリムなサンタさんもいるよね

*

昨日のホンマでっか!TVで見たんだけど
声を出して思い切り歌うこと
恋心を抱くことは免疫UPに繋がるらしいよー
ピッタリじゃん!!
(あ、でも思い切り歌う曲ではないか~)

*

可愛いポメラニアン風のイラストにも癒されていたのですが
虹の橋を渡ったという事実を知りました
今は動画を見るのもツライと言うのも頷けます

*

V (歌手)

2024年12月6日、歌手ビング・クロスビーとのデュエット曲
「White Christmas (with V of BTS)」がリリース。
曲中のクロスビーの声は1950年代に録音されたレコードから抽出したもので、
これにVのボーカルと新たな伴奏を加えている。

*

手間かかってるけど こういうコラボって
今の技術ならではなのかもしれませんね

XのFILM GIGでhideが映像化された時のこと
思い出しながら見ていました
あの時 北海道にいたけど
彼女からの電話で知ったのでした 若かったなあ

*

ビング・クロスビー

没年月日1977年10月14日(74歳没)

テレビドラマ「刑事コロンボ」は当初コロンボ役はピーター・フォークではなく
クロスビーを予定しており、本人に依頼したところ断られた。
その理由はゴルフができなくなるという理由であったという。

*

うん、理由が凄い
才能がある人ってこだわりも強い 
我が道を行くの信念が
名曲に繋がったりするのでしょう

*

ホワイト・クリスマス (映画)

役名
ボブ・ウォレス
俳優
ビング・クロスビー
日本語吹替
フジテレビ版
中村正

これも知しりませんでした
初のホワイトクリスマスが このバージョンっていう若い人も 
これから増えていくのでしょうね

あなたのホワイトクリスマスは
如何に★

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 307・308号 完成♪

※本文は上記URLブログでどうぞ♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

藤鈴呼 メルカリ出品ページは こちらから♪

#藤鈴呼の冊子

中古本は 数冊おまとめ購入で送料がお得に♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 半殺しにしちゃる♪ | トップ | メタセコイアに恋をして »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事