![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/46/3e899a1dffc5668fa89dd1105a61955a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ea/546d16707f1a689b0aec16bc5ad68e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/f1da23aafd46d15b54810bf9741d2586.jpg)
笑うと言えば犬だろう
いや 違うよ モナ・リザだよ
あすこの美術館
入場料が上がるらしいぜ?
心配すんなよ デーコンだったって
裸体を晒すことはないのさ
小さくなって 丸まってね
二分割だろう?
嗚呼 そうさ
何だったって 梱包袋を
余計に遣わさるんだから仕方ねえや
一本ならば 一袋で済むのに?ってか
いや 容量的には一緒だべえ?
それより価格が問題よ
三人目の旅人が言う
真昼間から 八百屋の屋台を
覗き込んでいたが
赤文字のデカいPOPを眺めて
舌を巻いた
その舌は 広告以上に真っ赤だ
ワインでも飲んだ後なんだろう
ちょっとへべれけになってしまえば
忘れられる値上げの事実
とか何とか云っちゃって
ドブの上に しゃがみこんだ
赤玉と言えば ミニトマトだべ
そんな品種は存在しないべ
んなのすか!?
お前、さっきから 何しちょるん?
んー、幸せの四葉をね・・
「妙」だねえ
見つからねえんだべさ
お前さん、そりゃ どうしたって
無理だべよ そりゃ 豆「苗」だべよ
育てても駄目かい?
そういう問題だべさ
コクコクコク 頷く姿を横目に
コクコクコク コークハイを思い出し
マリブの海に 埋もれるよ
瓶は白
実は赤
美は如何
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
赤玉はら薬
なるほど胃腸薬と言えば
ラッパのマークしか知りませんでしたが
色々あるみたいですなあ
ストッパ、は一度購入した記憶があるやふな。
赤玉と聞くと
ポートワインと続けたくなり
四畳半の物語を思い浮かべるワタクシメ
テレビの深夜放送で「何じゃこりゃ!?」と思ったような気がするので
テレビバージョンもあったものか
私はハードカバーで読んだような記憶が。
その後 お約束通りに(?)
前述の赤き液体を買って飲んでしまったのは
言うまでもないから書いてみました♪
南天と言えばのど飴、とか言いながら
はちみつきんかんのどあめ♪とかCMに合わせて口ずさみながら
両方とも試したことがないですなあ
キシリトールの青い袋がお気に入り
確かそう
スーパーミント味バンザイ
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
四畳半神話大系
『四畳半神話大系』(よじょうはんしんわたいけい)は、
森見登美彦による日本の小説である。
書き下ろしで太田出版より2005年1月5日に刊行された。
文庫版は2008年に角川書店(角川文庫)より刊行された。
2010年には『ノイタミナ』でテレビアニメ化された。
概要
京都市を舞台に、京都大学3回生の男子学生が
、1回生時に選んだサークルによって自らの大学生活をいかに変えていったか、
その可能性を描く一人称小説。
独立した4話から構成される。
『太陽の塔』によるデビュー後、太田出版の編集者(北尾修一)から
「ウチで『太陽の塔』みたいなくされ大学生が出てくる作品を書いてほしい」と
持ちかけられたのが執筆のきっかけだといい、
舞台設定などは『太陽の塔』と似通っている。
『太陽の塔』との大きな違いは、
並行世界の要素が取り入れられている点である。
各話で「私」は異なるサークル・組織に所属するが、
結末や登場人物が共通・関係しあっており、
第4話で「私」は並行世界を横断することになる。
物語の最後に並行世界であることが明かされる展開ではなく、
各話の書き出しが統一されているなど、
各話が全て並行世界であることを前提に描かれる。
並行世界のアイデアには『キューブ』の影響もある。
第1話:四畳半恋ノ邪魔者 - 映画サークル「みそぎ」に入った場合の物語。
第2話:四畳半自虐的代理代理戦争 - 樋口に弟子入りした場合の物語。
第3話:四畳半の甘い生活 - ソフトボールサークル「ほんわか」に入った場合の物語。
第4話:八十日間四畳半一周 - 秘密組織「福猫飯店」に入った場合の物語。
テレビアニメは11話構成であるため、
アニメ化に際しては、全体の印象や設定を損なわないよう配慮しつつ、
小説版の各話のエピソードやパーツを組み替えて、
10パターンの並行世界にまとめ直された。
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
ポエムサークル「みゅう」
詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆
お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪
見本誌もあります
読みたい方は連絡ください
ミュウ 309・310号 完成♪
※本文は上記URLブログでどうぞ♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
藤鈴呼 メルカリ出品ページは こちらから♪
#藤鈴呼の冊子
中古本は 数冊おまとめ購入で送料がお得に♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます