夏休みの宿題

2019年07月22日 09時00分00秒 | 日記
戦々恐々としていた夏休みの宿題を、1学期最後の金曜日に持ち帰ってきた。
プリントがたくさんあって、チェックするのも大変だったけど、思ってたほどには多くなくて一安心。
 
内容は、
・算数と国語が1冊になったドリル
・朝顔の観察を、7月と8月にそれぞれ1
・朝顔の種取り
・絵日記1
・交通安全や防災・防犯のプリント
・朝ごはんと歯磨きのチェックプリント(毎日)
・読書記録(強制ではなさそう)
・いろんなコンクールの一覧の中から、応募するものを1つ選んで取り組む
 
この中で問題なのは、コンクールの応募作を作るもの。
りょうちゃんは、読書感想文を書くもんだと事前に思い込んでいて、夏休み前に本も買ってあったので、とりあえず今年は読書感想文に取り組むことにした。
 
今の学校は、作文を書かせることがほとんどないみたいだから、作文力をつけさせるために何かしないとなぁと思っていたので、さて、自分の考えているやり方で、果たしてうまく書けるのか、ママにとっても1つの挑戦だ。
でもね〜、本音を言えば、まだ文字が書けるようになったばかりの子に、作文(読書感想文)を書かせるって、すっごく大変だろうなぁ💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの公園は、もとのり君と

2019年07月22日 08時48分00秒 | 日記
土曜日に、久しぶりに公園で遊べそうだったので、もとのり君のお母さんに連絡したら、午後からなら遊べそうとの返信があり、一緒に遊ぶことにした。
 
11時にスイミングに行く時に、午後はもとのり君と遊べて嬉しいね〜なんて話しながらプールに向かい、スイミングの近くの公園を通りかかったら、噂をすれば影とは、まさにこのことか‼️ という感じで、もとのり君と弟のまさ君がいたからビックリ仰天。
 
お母さんは午前中仕事なので、おじいちゃんと公園に来ていて、午後に遊ぼうね、と言って別れた。
 
さて、スイミングとピアノをこなし、15時頃から公園で遊び始めた。雨がポツポツと、朝からずっと、ほとんど気にならない程度に降り続いてたけど、遊ぶのには全く支障がなかったので、本当に良かった。
 
自転車で走り回ったり、枝で何かしたり、食べてるオヤツのカケラを鳩にあげたり、1時間半ほど遊んだところで少し雨が強くなってきたので、子供たちは渋々、大人は喜んで切り上げることにした(笑)
 
夏休みに入ったので、また時々遊べるといいね。
もとのり君も学童だから、多分、土日のどっちかで、うまく予定が合えば、ということになるんだろうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり競争はキライ

2019年07月22日 08時33分00秒 | 日記
土曜日。スイミングの時に練習を見ていたら、りょうちゃんは、どうやらクロールよりも背泳ぎの方が得意らしい。背泳ぎでは余裕で25メートルを泳げてるけど、クロールは途中で立ってしまうこともあり、多分、余計なところで体力を使いすぎてるか、息継ぎがうまくいってないんだと思う。
 
そして、次のテストはクロールなので、当然、最後の競争もクロール。
 
スイミングが終わって、レッスンの話を聞いていたら、
 
「コーチが最後の競争もクロール泳がせるから、本当に嫌なんだよ」
 
とのこと。まぁ、それは仕方ないよね。クロールのテストに受かれば、次は背泳ぎのテストだから、その時の競争は背泳ぎになるんじゃないかな? そうしたら、「競争、楽しい‼️」って言い出したりして(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする