フェレット軍団とかあちゃん

天使フェレット達と、縁あってお隣からきた黒猫が1匹。お世話係の怒涛の毎日のご紹介と、旅とグルメもいそしんでおりまする

またもや期限切れ寸前 発見

2021-09-01 18:31:05 | 手作り

この間、壊れ扉の向こうから、期限切れ食材を見つけて以来

自分自身に疑惑の目(*_*)

暑くて外に出られないし

家の中でできることも限られているってんで

仕方なく、扉の中をちまちま見てみることにしたら

早速! 発見しそびれた黒ゴマペーストの大きな缶詰発見! しかも未開封

こんなの、誰が買ったんだろう

しかも! 黒ゴマペーストなんて、こんなにたくさんどう消費するんだ

見ないふりしたかったけどそうもいかず…

まずは使い切ろうと決心して、缶を開けたら

油と黒ゴマが既にしっかり二層に分かれていた

下の胡麻の部分は固くなっていて、取り出すだけでも大変だった

このままじゃ使えないので、ジップロック袋に移して、

元の状態に戻すべくモミモミモミモミ

見た目、イカスミと間違われそう

これで何作る?

 

考えているのは、

胡麻豆腐(葛粉か片栗粉を使用予定)

胡麻のクッキー

胡麻のマフィン

ご存知黒ゴマあんこの団子

胡麻鍋! は、暑いため却下((+_+))

いやはや すぐ飽きそう

 

そんなんで、使い切れるのか疑問

白ごまなら、もっと範囲は膨らむんだけど、黒ゴマじゃ~~

いや、胡麻は体にいいっていうし、この際がんばっておいしくいただこう

黒ゴマうどんってどうよ? 黒ゴマホットケーキっておいしいかしらん???

しばらく、黒ゴマにうなされそう

 

黒っていえば、

居間のエアコンを嫌って、昼間は寝室に入り浸っている黒猫ココさん

出窓にいるのがいつもなんだけど、

最近は、クマさんの布団で寝てる

で、夜になって、かあちゃんが布団を居間に運んでくると

いつのまにやら、

こうなってる

最近は、足元じゃなくて、人が寝たら胸元あたりに陣取っておるけど

私にどうやって寝ろってぇの?

薄目の片目を開けて、人の布団ぶんどって文句を言わないように

 

よろしかったら、ポチっとお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいないので その2

2021-02-07 08:19:57 | 手作り

日傘雨傘兼用で、しかも、日よけ効果抜群なら、そりゃ便利

で、真夏も雨の日も、毎日のように使っていたら、突然根元のツメが折れた

修理屋さんに持って行ったら、

こういうワンタッチの類は部品を取り寄せないと…

要は、買い換えた方がお得

と言われた

けど、たかが小さいツメひとつ折れただけなのに捨てるしかないんかい

もう絶対、高い傘なんざ買わないからね! と決心!

傘は消耗品と見たり!

癪なので、せめて何かに使えるかな、と、布の部分だけを取っておいた

それきり忘れていたけれど、

この間、Ms.K隊員から

庭仕事に使うアームカバー、いいのありませんかねえ

と言われ、

洗うの簡単だし、濡れてもすぐ乾くし、これ、ぴったりじゃんと、このことを思い出した

ちょうどいいや! 私が作る! と、安請け合いした

ばらして、四角くなるよう相互反対向きに縫って

あとは、サイズに切って、袋に縫って両側にゴムを通せばおしまい!

楽勝じゃん

と思ったら、

この三角形の布をバラバラにするのに四苦八苦

ミシンだし、糸のどこかをつまんで引っ張ればピーッとほどけるはずなんだけど、

ほどける時とうまくいかない時と…

入り口が難関だったという情けないお話

ヒィヒィ言いながら、やっと先日、ほどき終わった

あとはゴールへ一直線

って、ほんとかいな

まあ、M隊員、まだ寒いし、ゆっくり待っていておくんなさいまし

 

よろしかったら、ポチっとお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいないので

2021-02-05 08:47:50 | 手作り

紅茶風味のクッキーを作ろうと思って、棚の下を探していたら

奥に、オートミールの缶発見

そういや、そんなの買って、すっかり忘れていた

消費期限ぎりぎりのぎり!

そこで、レーズンを入れて、急遽オートミールクッキーを焼いた

これにコーヒーでもあれば、二枚くらいで朝ご飯に充分

結構売れている(強制的な朝ごはんという意見もあるけど、却下)

あとちょっと残っているから、今度はチョコレートチップ入りにして使ってしまおう!

焼いている最中、改めて紅茶の粉を探したら

今度は、アーモンドスプレッドの瓶詰を発見

これも消費期限ぎりぎりで、

引き続き、アーモンドクッキー作りに専念

両方とも、我が家での売れ行きを考えて、かなり甘さ控えめにしておいた

よっしゃあ と、一段落して気が付いたんだけど、

紅茶の粉がまだ見つからない…

いや、もう、見つかっても、クッキーを焼く気力が…

 

よろしかったら、ポチっとお願いします 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンチェッロ の 夏ミカン版

2020-03-07 13:59:58 | 手作り

追加のウォッカは手に入らなかったけど

夏ミカンをいただけるのは、お約束してもらっていたので、3本は買っておいた

昨年、初めてちょっとだけ作ったんだけど、

チェッロというのはいろいろな作り方があるらしい

で、今年は今年のチェッロを作ってみようと思い立った

なので、おいしいかどうかはまだわからない(まだ熟成中)

覚書代わりに、今回の作り方を挙げておこうかなと

おいしいといいなあ

興味がおありの方は、参考に(しつこいようだけど、お口に合うかどうかは未知数)


夏ミカンチェッロ

材料 :夏ミカン5~6個
    スピリタス(500cc)(*)3本(あくまでも目安)
    (*)ポーランド製のウォッカ96度
    高アルコール度数のウォッカは日本製でもあるらしいので、それでも可
    実はあとで使う(果汁+シロップで1500cc)

作り方:1 夏ミカンは、きれいに洗って、水分を拭き取り、ピーラーで皮を剥く
      白い部分が入ると、苦くなるので、ピーラーがお勧め
      

    2 梅酒用などの大きな瓶に、皮を入れてスピリタスを注ぎ、5日ほど涼しいところに置いた後、
      皮をきれいに取り除く(最終的には濾してもよし)

           

    3 果実を半分に切って果汁を絞り、量を測る
     
      
      

      

    4 果汁が1500cccに満たない場合、不足分は、水:砂糖=2:1のシロップを作る。
      (今回は果汁が1200cc絞れたので、水300cc+砂糖150gでシロップを作った)

    5 瓶に、果汁と、充分さましたシロップを入れる
      この時、ウーゾ現象という白濁が起きて、きれいなオレンジ色になる

       
   
    6 蓋をして、一週間くらい、時々瓶をゆすって混ぜる。それくらいから飲めるらしいが

      その後、瓶に小分けにして冷凍庫に入れっぱなしで熟成させるもよし^^

水割り、炭酸割り、原酒にチェイサーを添えてどうぞ

甘みが足りない場合は、飲むときにシロップを足してもOK


わてらはあまり甘ったるいリキュールは得意じゃないけど、

その時に使う夏ミカンそのものの甘さもあるので

シロップの甘さ加減は難しいわ



よろしかったら、ポチっとお願いします 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り占めはいかんよ

2020-01-17 21:19:12 | 手作り

干し柿は出来上がったけど

鳥さん用のは、まだ吊ってある

けど、いつからか、来なくてもいいヒヨドリさんがせこせこ通ってきて



メジロさんが、困っているみたいで、ちょっと頭が痛い



ヒヨさん、ちょっとは遠慮してよ

最近、ヒヨドリのくせに、ホバリングがうまくなってかなわん

そのくせ、写真はあまり撮らせてくれないんだぜ





よろしかったら、ポチっとお願いします 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする