フェレット軍団とかあちゃん

天使フェレット達と、縁あってお隣からきた黒猫が1匹。お世話係の怒涛の毎日のご紹介と、旅とグルメもいそしんでおりまする

作るべきか作らざるべきか('_')

2025-01-07 10:19:19 | 手作り

2日に発生したgooの不具合で、すっかり予定が狂っちまいました

改めて、本当に、今日が改めてのログインでおます

 

昨年の暮れに、りっぱなみかんとリンゴをいただいて狂喜乱舞しているわてら

こりゃ、そのままいただくだけじゃもったいない

ミカンは、丁寧に薄皮を剥いて、ゼリーにした

生クリームをおされに飾ったら、りっぱなデザートの出来上がり

(生クリームがドドッと出て、見た目に難あり

ヨーグルトと一緒にゼリー寄せにするのもいいよね

リンゴは、薄く切って少々の砂糖を混ぜ込んでレンチンしてからケーキに入れる

パイ生地を焼いて、リンゴの甘煮とカスタードクリームを挟んでミルフィーユにもする

それからそれから~

と、ここで待った!がかかった

見ると、クマさん、暮れの陶芸の会(忘年会)で、あちこちからいただいたいっぱいの持ち寄りお菓子を披露

あらま うれしいやら感激やら

しかし、こうなると、かあちゃんの手作りお菓子は封印か?

Mヤンに段々腹を笑われる

 

よろしかったら、ポチっとお願いします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの数学

2023-12-26 17:14:51 | 手作り

陶芸教室を楽しんでいるクマさん

(ちなみに、哀しいかな かあちゃんには向いてない

作業の内容によっては、一日中そこにいることもある

陶芸仲間とも仲良くしているので

おやつタイムになると、それぞれいろいろ持ち寄っている

珍しい物、食べておいしかったからという物

いつのまにか、それもみんなの楽しみになっているという

さて、12月になって、

次回の集まりの時用にケーキを作って」

とお願いされた

ちょっと待て? 何人分よ?

これまで、何度かパウンドケーキくらいは作って持たせたけど

みんな集まるんじゃ、いつもの型では間に合わないじゃん?

ということで、永らくお茶を挽いていた大きな丸いケーキ型を久しぶりに引っ張り出して

チーズケーキを作ることにした

でも、いつものレシピの量を計算し直さないと!?

円の面積の計算式なんぞ、忘れたわ

ネットでカンニングして

半径×半径×3.14

ううむ そうだった

で、素直に計算した量を使うことにしたんだけど

ちょいと多すぎて、型から溢れそう

計算量×0.8くらいで良かったかも

なにより忘れていたのが、

量が多けりゃ、それに使うボールも大きくなきゃということ

チーズ、泡立てた卵、生クリームが入ったら、いちばん大きなボールでもアップアップ

で、なんとか焼き上げた

24センチの型 ランチョンマットと比べたら大きさがわかるかしらん

これで14人前

ひっさしぶりに作ったけど、道具不足で反省することしきり(;´Д`)

数回は使っていたけど、今までどうやって焼いてたんだろ?? 自分でも謎

途中でちょっと割れちゃうし

枠から外したら崩れそうだったので、このまんま箱に入れて持って行ってもらったら

えらく受けたらしい

食べ切れないからと、半分持って帰った方もいたとか?

次の時に、「お返しに」と、クマさん、いろいろいただいてきた

また作るって?

いやいや、まずは大きなボールをゲットしてからでしょ

欧米じゃ当たり前に手に入るこの型

けどさ

こんなに大量に作って、誰が食べるのさ

一般家庭で作ったら、絶対脂肪の元じゃん??

ねえ、充奈さあん??

 

よろしかったら、ポチっとお願いします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子釜ゆべし

2023-12-19 19:22:16 | 手作り

かあちゃん、柚子の香りが苦手だけど

昔、叔父がくれた柚子の木が、今年もたくさん実ってくれている🍊🍊🍊

もっぱら、右から左に受け流してきて、受け流し先ではけっこう喜ばれている?

ある時、突然、あの香りが超苦手になったけど、反対に敏感になった

あっ このうどん! あっ このお漬物! 入ってる

運ばれてくる途中で、もうわかってしまう

蕎麦屋、うどん屋は要注意!

それでも、最近になって、やっと果汁くらいはOKになって

自家製柚子果汁ポン酢なんぞを楽しめるようになった

そこで、せっかく柚子がたくさんあるんだからと

もう一歩進んで

「柚子釜ゆべし」を作ってみることにした(作業時、マスク二重に必携)

そこに柚子はたくさんあるし、なんか面白そう というだけの理由

当然、味見は、柚子が平気な酒飲みの友人やクマさんになる

うまくできればめっけもんだし、日持ちがするらしい

 

味噌を主体にしたアンを、中身をくりぬいた柚子に詰め込み、一か月ほど乾燥させるというもので

あちこちレシピを調べてみたけど、

味噌があれば、ほかに入れるものはいろいろ応用がきくようだ

簡単そうだけど、下準備に時間と手間がかかる

おまけに、今回初挑戦だから、おいしいかどうかは来年にならないとわからない

というところが哀しいけど、とにかく挑戦あるのみ

 

柚子釜ゆべし

今回の材料 

柚子 10個

味噌 200g

砂糖 120g

小麦粉 30g

クルミ 50g

唐辛子 5本分(細かくしておく)

 

1 柚子は上2/3のところで切り、皮を破らないように中身をスプーンや指で取り出して果汁(約200g)を絞っておく

  ↑ これ、一番面倒

  カットした上の部分も蓋として使う

2 ボールに、果汁と、味噌ほか全部の材料を全部入れて混ぜる

  ↓ 下準備完了して、これからスプーンで柚子に入れるところ

3 1の柚子に2を6分目くらい入れて柚子の蓋をする

4 蒸し器で30分蒸したら、ちゃんと蓋と釜を合わせてネットに紙を敷いて干す

  蒸し器の中で、蓋があっちこっちへ落ちるわ

5 3日ほど干して、ある程度乾いたら、形を整えてベランダに吊るしておく

  というのも、蓋の部分がどうしても外れてしまう

  今回、細いみかん用のネットがひとつあったので、吊るせるだけそれを使ってみた

残りは、伝線してしまったストッキングでも使ってみようかと?

そうそうみかんネットなんざ取っておかないもんね

このままいい固さになるまで1か月ほど干すんだけど、

濡れたらだめよ アップップ

干しあがったら、うすくスライスして供するとのこと

 

〇 中身は6~7分目でいいくらいにしないと、蒸したときに溢れる羽目になる

 (今回、8分目に入れてみんな溢れた(;´Д`))

〇 少しアンが余ったので、また3個ほど柚子を採って来て皮部分だけ使用して追加した 

  余るのが嫌なら少なめに作った方がいいかも?

〇 手前みそならぬ、手前柚子釜ゆべし

  果汁、唐辛子、ゴマ、等、使うか使わないかで味も変わるだろうし、けっこう奥が深いかも

  いや、味見するのはずっと先なんだけど…

ただいま、自家製唐辛子をうっかり素手で処理してしまい、指が辛い

その指で触った目も痛い

まったくも~~~

 

よろしかったら、ポチっとお願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいかまずいか(ーー;)

2022-12-05 14:48:28 | 手作り

例によって例のごとく

消費期限ぎりぎりの干しイチジクの残り、5個ほど発見

どっから出てくるのか、うまく隠れていたもんだけど

さて、どうすんべ…

こういう時はのパウンドケーキ

細かくして入れてしまえば、なんとかなる

ついでにコーヒーリキュールもちょっと入れて

え? それって、どんな味になるんだろ

なんて余計なことを考えながら、夕食まじかの台所であたふた

こういう時は思いついたら実行の、周りを考えない一直線型思考のかあちゃん

型に入れる段になって、なんかいつもとちがって軽いなあ? とは思っていたけど

そのままオーブンへ投入

いつもの時間焼いても、なんかスフレみたいにしぼんでしまった

???

しばらくして、気が付いた

小麦粉、入れるの忘れた

いよいよボケたかのかあちゃんってば前代未聞

今更どうしようもないので、クマさんに味見してもらった

(まずは自分で味見しないのか!? という世論は無視)

なんか、固めのプリンみたいな? だと

そりゃ材料はバター、砂糖、卵 と、干しイチジク

見た目は悪いが、味は悪くないか?

一口大にして、気長に食べることに決定

二度と作らんけど…

失敗作につき、写真無

ココさん、あっちもこっちも大ちゃんに取られて

新たな居場所発見(ココさんキャリーの上)

取られないようにしまっておくことにしようっと

ところで

本来できるはずだった干しイチジクとコーヒーリキュールのパウンドケーキ

ちゃんとしたのをリベンジするもんね 

味はわからんけど

 

よろしかったら、ポチっとお願いします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんまりじゃん((+_+))

2021-12-05 19:49:08 | 手作り

今年は渋柿があまり調達できなかったので、

ほんの20個ほど、ベランダに干したその夜

バケツをひっくり返したような雨ってどうよ

いや、降るとは聞いていたけど、半端ないざんぶり具合

一応、対策はしておいたけど、とてもじゃないがかなわないので大いに慌てた

そこで、濡れるの覚悟で、足元に雑巾を置き、Tシャツに半ズボンでベランダに出て

大急ぎでなんとか雨除けの布をかけたはいいけれど

たかが数分なのに、服のままシャワーを浴びたような状態になった

クマさんが、トイレに行っていた間のことで、

ぬれねずみのかあちゃんを見て、クマさん、しばし唖然

ようやく事態を悟って、一言

シ、シャワー浴びたら

言われなくても浴びますって

1時間後、雨がやんで、晴れてきたところで

キッチンペーパーで柿を拭い、焼酎を噴霧しておいた

以後の監視・お世話はもちろんだけど、今年はだめかもねえ

せめて、たくさん干してなくて良かったよ(←開き直り)

その前は、あれだけ晴れの日が続いたのにさ

その夜もまた、降ってきやがったので、とっととシャワールームに移動してやった

4列くらいだから身軽なもんだい ざまあみろ(←誰に言っている?)

この前は、この4倍は作ったから、移動が大変だったんよ

今回はよしとしても、次回からは、もっと雨対策考えなくちゃねえ

夜中のざんぶりはかなわない

ベランダの幅がないのですぐに濡れてしまって苦労するわ

以前の社宅だったマンションの時には考えられない苦労…

 

ところで、弟がいるうちに、チビゴンズの洗濯とあいなった

最近、痒がるので、気になっていたところだった

耳ダニか? まさかノミじゃないよねえ?

シャンプーしてもまだ痒がるようなら病院へ連れて行くことにして

まずは大ちゃんから

しかし、だいぶ洗ってなかったから、お湯がちょこっと汚れておった

ウツボもしかり

ヌレイタチ…

だいぶお風呂に慣れてきたので助かる^^

ささ、弟に拭いてもらおうかねえ^^

シャンプーは大正解だったみたいで

その翌日から、痒がることはなくなって、ホッとしているかあちゃんなのでした^^

たまにはシャンプーしてあげなくちゃねえ

 

よろしかったら、ポチっとお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする