フェレット軍団とかあちゃん

天使フェレット達と、縁あってお隣からきた黒猫が1匹。お世話係の怒涛の毎日のご紹介と、旅とグルメもいそしんでおりまする

畑のプロ 9.16

2021-09-23 13:01:47 | 家庭菜園

家庭菜園をやっていて、一番苦労するのは

雑草や野菜の枝や根の後始末

雨と暑さで勢いを増す雑草は、刈ってもすぐにはフカフカで、

いくら穴を深く掘って埋めても、すぐ満杯になる

深く穴を掘るのはとっても大変

かと言って、そんなに広い畑じゃないので、

浅い穴ばかり掘っていたら、野菜を育てる場所に困ることになる

かあちゃん達の場合、

とった雑草は、土を落としてから、肥料の空袋に詰め、虫が入らないようにし、

太陽の下でしばらく放置

2~3週間もすると腐って来て、体積が1/3になったところで、穴に放り込む

そのままだと虫が来たりニオイがひどいので、上から土を少しばかりかけておく

こうすると、土に戻るのが早くなるし、穴が塞がるまでの時間も稼げる

しかし、トマト、キュウリ、紫蘇などの枝は結構太くなり

雑草と同じようには行かない

そういう太い枝は、抜いて一か所に集めて放置し、乾ききったところで、括って、燃えるゴミに出していた

 

ところが、畑でのお隣のKさんに、

そういう枝ゴミがあったらいくらでも引き受ける

と言われた

ずっと以前にも、同じようなことを言われたのだけれど、

やっぱり、自分のところで出したゴミだし、大量だと迷惑かなと遠慮していたのだが

もらった方が助かると言われたので

それじゃあ、と、甘えることにして、積み上げておいた枝木を持って行った

Kさんは、秋の植え付けに向けて畑の真ん中に深い穴(1mほど)を掘っていて

そこに、持って行った枝木を10センチほどに切って入れて行った

こうすると、土がふかふかになるんだよ

へええ

10センチに切ってから埋めるところは真似させていただくことに

Kさんは、80代

細いけれど、マッチョ

とってもお元気で、毎朝早くから畑にご夫婦で来られて

農作業を楽しんでおられる

そして、いわゆる化学肥料は使わいが、糠などはたっぷり使う

Kさんの畑の作物は、どれもこれも見事に大きく育っていて、

プロだよねえと、周りの畑の人達は感心するばかり

土を深く掘って下と上の土を入れ替えるといいんだ

と教えていただき、

初めは真似してみようとは思ったが、体がついて行かず

とっくのとうに諦めた

Kさんの体力と筋力には恐れ入るばかり

Kさんの奥さまが

この人は、土を掘るのだけが趣味で

掘りすぎて、時々土が割れて困っているのよ

とこぼしていた

うんうん 確かに、時々割れているのは見たことある

だけど、しょっちゅうあちこち深く掘り返しているから、畑には雑草が育つ暇もなく、

野菜の緑以外、黒々としている

毎度、あちこち雑草処理に苦労をしている我々から見れば、

ありえな~い風景

我々には頭痛の種だった枝木だが、深く土を掘れるお隣の畑なら役に立てる

そうとわかればこれからは遠慮なくお願いしよう

双方、WinWin!

 

けどね

Kさんの前で、化成肥料は…

使いにくいのよね

友人が貸してくれるという家庭用耕運機も、

使いにくいのよね

 

今日は、掘りたてのりっぱなゴボウを戴いた♪

 

 

よろしかったら、ポチっとお願いします


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大ちゃん、セカンドオピニオン | トップ | ご報告^^と、月より団子の... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミヤニャン)
2021-09-23 13:58:36
そのプロの方より遥かに若いよね?
穴掘り頑張りなはれ。

牛蒡は薄く切って
片栗粉まぶして揚げて塩振って食べるのが好き。
いくらでも食べられる。
返信する
ミヤニャンへ (かあちゃん)
2021-09-23 22:42:31
はるかに若いけど、鍛え方が違う((+_+))

ゴボウ、体にいいしね^^
レシピ、いただきぃ
返信する
Unknown (ミヤニャン)
2021-09-24 10:55:03
塩はクレージーソルトにすると
なお旨し!
返信する

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事