東京では
季節外れの雪。
大阪も二日連続の
冷たい雨が季節を
逆戻りさせました。
その寒さに負けないで
シモクレンの花が
開いた。
ハクモクレンの満開は
過ぎているので
かなり遅い開花。
またハクモクレンより
小さい木が
多いようだ。
花弁の外側は紫色で
内側は白いため
咲き始めと
満開の頃の樹全体の
雰囲気が違う。
(2018.3.21)
以前コンパスプランツとして
ブログで取り上げたが
咲き始めの頃の方が
顕著に北を指している
気がする。
大阪も開花宣言が
20日に出された。
雨が止めばサクラも本格的に
咲き始めることだろう。
区役所の途中にシモクレンの大木があります。
都電から見ると、紫の壁のようです。
桜の季節ですね。
歩かなくては、見に行かなくては、写真を撮らなくてはと欲張っています。
この・・・お花も素敵です。
ハクモクレンの花は、大阪府ではもう満開なのですね。
このシモクレンの花が咲き始めると、春が本格的にやって来たことを実感できます。
今回の御ブログを拝読し、コンパスプランツだったことを思い出しました。
東京都の都心部では、ソメイヨシノの木が枝先で花が咲き、なんとなく白い色合いになりました。これから満開に向かいます。
こちらのシモクレン、沢山の花で綺麗です。我が家のも蕾は出来てるのですが、パラパラです。
信州に咲く木蓮の殆どはこのシモクレン
そうですね、咲き始めはみんな揃って
北を向いて南の温かい方にお尻を・・
可愛いですよね 鉢植えの木蓮で
毎日方向を変えたら・・真上を向いて
咲くんでしょうね ヽ(^o^)丿
信州のここは25cmくらいの積雪
開田はもっと多いかもね??
当地では3日ほど前にハクモクレンの状態を見に行ったところ、
fukurou0731さんが今回取り上げられたシモクレンほどには開いていませんでした。
やはり大阪よりは開花が遅いようです。これも明日からの好天で一気に取り戻しそうです。
シモクレンは遅れて咲き出しますので、コンパスフランツの確認をして見たいと思います。
これからはシモクレンに限らず、いろんな樹木の蕾がどうなっているか、
気をつけてみてみたいと思いました。
昨日は私も東京にいて、その寒さの直撃を受けました。
娘が捨てる、と言っていた厚手のダウンコートをもらって凌ぎました。
上野の桜は二、三分咲きで、寒さに当たると花色が濃くなるとのことや、花が長持ちして良いのだとも、
公園の方がTVで言われていました。
あっという間に満開になるのも困りますが、
こうも寒いのは勘弁して欲しいですね。
そうですか‥北を指しているんですか‥また少し賢くなりました。
桜は開花宣言後また寒くなったので、長く楽しめそうですね‥?
桜のシーズンには何となく落ち着かなくなってしまいます‥(-"-)
本日は写真展に足をお運びいただきまして、
まことにありがとうございました。
ようやくお会いできました。
植物博士の雰囲気がよく伝わってくるような、優しそうなfukurou0731さまでした(笑顔。
今後ともよろしくお願いいたします。
モクレンは僕の住む大阪市城東区の花になっていて、咲き始めています。
区内では圧倒的にハクモクレンが多いような気がしますが、シモクレンもちらほらと見ます。
明日の朝、北を向いているか見たいと思います。
ハクモクレンは家の前の街路樹にもなっていて、
花も葉っぱも大きいので、路上に落ちた後の掃除が大変です。
松本は朝までに20cmくらい雪が積もりました。
春先なので、歩道がシャーベット状の雪で歩きにくくなりました。
さてモクレンとは大阪は暖かいですね、伊那谷ではハクモクレン咲く頃遅霜等で白い花が傷んでしまうことがあります。
モクレンと似たコブシ等も同じ様に花が揃って向き変わるのでしょうか?