goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

第10回琵琶湖一周ウォーキング

2016年06月20日 06時16分45秒 | 琵琶いちぶらり旅
JR志賀駅 ~ JR近江高島駅 (16.6キロメートル)

6時起床、すぐ窓を開けて空を見上げる。
かなりの雨が降っている。
道路もたっぷり水を含んでいる様子。
あぁ~気が重い!


10時志賀駅を出発。高架下に沿って進む。
傘をささずに歩けるほどの細かい雨が降っている。
コースガイドよりもう一本湖寄りの道を歩く。
北比良駅を山手に見ながら北比良の旧村に入る。


点々と会社の別荘が並ぶが人の気配は全くしない。
まだまだシーズンオフなのだろうか。
琵琶湖はすぐ近くだが展望はきかない。
近江舞子のリゾート地を抜けると内湖に出る。
広い駐車場にほとんど車がとまっていない。
湖畔にはブタナが一面咲いている。


12時、近江舞子駅到着。
雨が激しくなってきたので雨宿りをかねて休憩する。
駅員さんに食事の出来る場所を訪ねるも近くには無いとのこと。
北小松駅のコンビニを教えてもらい激しい雨の中コンビニをめざす。
国道161号線に出る所のコンビニで昼食を仕入れるが、
傘を叩きつける雨の中食べることも出来ず、
5分ほど先の北小松駅に向かう。

ショック!!
駅前に喫茶店二軒、うどんやそばもあるお寿司屋さんが一軒ある!
「駅員さん。言ってくれたらここで食べたのに!」
後の祭りである。
仕方なく無人の北小松駅で気がねなく昼食をいただく。
13時15分出発。
トラックの泥はねを気にしながら国道161号線を進む。
途中「岩除地蔵尊」で道中の無事をお祈りする。


14時50分白髭神社に到着。

かなり大きな神社だ。
国道をはさんで、琵琶湖の中に大きな鳥居が建っている。
波打ち際まで行けるが国道を渡るのにひと苦労。


白ひげ浜の手前から山道に入り、鵜川四十八体石仏群に向かう。
10分ほど薄暗い道を上ると村の墓地の中に石仏が並んでおられる。


白ひげ浜を過ぎた辺りから旧道に入り、
乙女ケ池を回り込んで近江高島駅に
15時45分無事到着。

下着から靴の中まで濡れたウォーキングでしたが、
涼しかったので前回より皆さんの疲労感は少なかったようです。
ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tappe様 (fukurou0731)
2016-06-20 21:40:29
こんばんは。
琵琶湖いは4人。熊野街道は最終的には4人。中山道は10人、東海自然歩道の時は11人でした。連れていってもらうのは、楽なんですが、企画してお世話するのは大変でした。まあ、今も続いているのですが、4人は、少人数なので楽勝です。
返信する
ばらりん様 (fukurou0731)
2016-06-20 21:35:09
こんばんは。
カメラもかなり濡れました。
昨日のカメラは防水機能のあるカメラにしましたが、やっぱり濡らさないように気を付けました。
返信する
きぎ しずく様 (fukurou0731)
2016-06-20 21:32:14
こんばんは。
歩いている人より自転車でツーリングしている人の方がはるかに多いです。さすがに昨日は歩いている人は0人。ツーリング者一組2人だけでした。
返信する
さいちママ様 (fukurou0731)
2016-06-20 21:28:07
こんばんは。
月一回のウォーキングですので、7月は17日です。まだ、梅雨はあけていないかな?暑いのも嫌だし、雨も嫌です。贅沢ですね。
あと5回ほどになっていますので、残りわずかです。
返信する
ヒトリシズカ様 (fukurou0731)
2016-06-20 21:24:44
こんばんは。
車や電車での旅行と違って、歩くと言うのは旅の醍醐味があります。くまなく見ることが出来る。人とのふれ合いが濃い。特に急がない旅ですので、色々なことが経験できています。今回の雨もそうなんですが。
東海自然歩道、中山道、熊野街道と今回の琵琶湖一周、それぞれの良さがあって楽しい旅をしています。
返信する
イケリン様 (fukurou0731)
2016-06-20 21:18:43
こんばんは。
雨だと分かっているのに!と笑われましたが、まあ、負け惜しみで、涼しくてよかったと言うことにしています。
比良山がぐんと琵琶湖に迫っている辺りだったのですが、展望は全くききませんでした。
返信する
ワイコマ様 (fukurou0731)
2016-06-20 21:15:33
こんばんは。
前日に「明日のウォーキングは雨のため延期します」と同行する3名にメールをしたんですよ。
そしたら、涼しくていいので行きたいと電話が入って、急きょ行くことになった経緯がありました。
私が一番行きたくなかったんです。(笑)
返信する
mari様 (fukurou0731)
2016-06-20 21:12:22
こんばんは。
一応15回くらいの計画で一周しています。出発はJR長浜駅で琵琶湖を時計回りに回っています。あと5回で長浜駅に到着予定です。
私をいれて4名で歩いています。このメンバーで大阪の天満から熊野街道を歩き熊野本宮大社まで歩きました。終わったあとどこか歩きたいと言うことになり、琵琶湖を始めた訳です。
返信する
なでしこ様 (fukurou0731)
2016-06-20 21:05:41
こんばんは。
夏の雨だから何とか体温も低下せず歩けたのだと思います。
この時期、涼しさは何よりなんですが、一時期どしゃ降りの時もありましたから・・・。
返信する
kazuyoo60様 (fukurou0731)
2016-06-20 21:03:17
こんばんは。
途中大変な飴の時間帯もありました。
雨が降るのは分かっていたのですが、行きたいと言う人がいたのでお付きあいしました。
着替えは持っていっていましたので、駅で着替えました。
返信する
雨の中 (tappe)
2016-06-20 19:31:11
お疲れ様でした。
毎年挑戦されているのですか。途中、それぞれ風光明媚なところや史跡を見て歩くにせよ、16.6キロメートルは大変です。しかも雨・・。
何人かの方とご一緒にされているのですか。
返信する
Unknown (ばらりん)
2016-06-20 18:47:50
雨の中歩くのは気が重いですね。
でも、暑いより疲労は少なかったとの事、
それは良かったです。

雨中でもカメラを取り出し撮影、我が家の
二人も記録魔なのでお気持ちはわかります。

記録したい所もたくさんありそうですね。
返信する
びわいち (きぎ しずく)
2016-06-20 18:00:58
関西の方では、琵琶湖一周のニュースが時々紹介されています。
「びわいち・・・」何のことかと最初は、わからなかったのですが・・・。
歩く方も多いそうですが、自転車で周る方の方が多いらしくて、滋賀県では、観光者が、どこからでもスタートできるようにレンタサイクルのステーションを増やしているそうですね。
でも、雨の中、お疲れさまでした!
返信する
こんにちは~ (さいちママ)
2016-06-20 16:40:29
雨の中ご苦労様でした。
駅員さんが地域の事情を知らないのは残念ですね。
雨でなければあちこち余裕をもって見ることが出来たでしょうに少し残念でしたね。
でも雨の景色もそれはそれでよかったことかと思います。
今度は照りつける太陽の元なのかしら?
それはそれで過酷ですね(苦笑
返信する
雨の日も・・ (ヒトリシズカ)
2016-06-20 11:12:48
fukurou0731さん

琵琶湖一周を目指して、区間を分けて、雨の中を歩かれて、お疲れさまでした。
江戸時代の旅人は、例えば江戸から京都まで1日当たり平均で約40キロメートルを歩いたそうです。実際の旅は大変だったことと思います。

駅員さんは、最近はあまり自分の鉄道線の周辺情報をご存じないようですね。駅に車で出勤していたりして・・?

さすがに琵琶湖周辺は白髭神社にような立派な神社があり、素晴らしいです。さすがに近畿ですね・・

返信する
雨中行進 (イケリン)
2016-06-20 10:37:19
天気の良い日の琵琶湖は、素晴らしいですが、
雨降りでは展望も効かず最悪でしたね。
でも、こういう日もあります。
次に期待しましょう。
雨の中完歩されたこと、ご立派です。
お疲れ様でした。
返信する
お疲れ様でした (屋根裏人のワイコマです)
2016-06-20 09:00:40
私ならば、雨ならば即止めますが
さすが fukurou0731様ですね。
琵琶湖の周りにはいろんな歴史的な建造物がありますが比較的湖西線は
少ないと思っていましたが・・いろんな
文化財、大変勉強になります。
今度はほどほどに晴れて欲しいですね
返信する
お一人で・・・? (mari)
2016-06-20 08:13:18
おはようございます。
イベントに参加ではなく、ご自分で10回琵琶湖一周していらっしゃるのですね。
凄い!偉い!立派!です。

雨降りにも負けないで、写真を撮りながら、2時間半、驚きました。

風邪ひかないように・・・。
返信する
おはようございます (なでしこ)
2016-06-20 06:58:38
お疲れ様でした

空を見上げて雨のやむ気配が感じられなかった時の気分の落ち込みすごくわかります
よほどの天気でないなら決行しますよね

何年か前、富士山すその一周ウォーキングを完歩しました

涼しいと疲労感が全く違いますね
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2016-06-20 06:41:05
ブタナの群生ですか。綺麗ではあっても、元の植生はですね。雨の中を北小松駅へ、大変な思いをされました。
琵琶湖の中の大鳥居ですか。この鳥居の存在知りませんでした。
穏やかな石仏たちの表情です。大事な願いを込められてのことでしょう。
ずぶ濡れで到着、お風呂と着替え、どうなさったのか心配です。
返信する

コメントを投稿