木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

こんなグラデーションになる予定です

2016年06月19日 06時02分37秒 | 日記
小さい花ですが
色といい形といい
とても美しい花です。


雄しべも雌しべも
元気いっぱい
伸びています。


コムラサキ
花は目立ちませんが
秋になると
こんなグラデーションが
見られます。

2015年秋に撮影

初夏のこの時期
長くのびた枝に
グラデーションの予感が
見られます。

根元に近いところは
もう実ができています。


その先は
花が終わって
枯れています。


その先は
これから
満開になります。


枝の一番先は
まだまだ蕾です。


枝の先に向かって順番に
花を咲かせていきます。

一度に実ができて
一度に鳥に食べられるより
少しずつ熟していく方が
より広範囲に種子を
散布できるはずです。


今日はこれから
第10回琵琶湖一周
ウォーキングです。

お天気が心配ですが
志賀駅から近江高島駅まで
16.6キロメートル
歩きます。
明日アップします。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
琵琶湖一周 (イケリン)
2016-06-19 06:47:29
初夏の琵琶湖の風景を眺めながらのウォーキング素晴らしいことです。
雨が降らないことを祈っています。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2016-06-19 07:02:49
コムラサキはまだ小さな蕾です。実はもっと晩秋までと思っても、直ぐになくなります。
16.6kmもでしょう。雨大丈夫でしょうか。頑張り屋さんです。
返信する
私のところでは (屋根裏人のワイコマです)
2016-06-19 08:39:35
この花 コムラサキ・・と言うですね
私のところ〔私だけかも〕では紫式部
かの有名な美歌人の紫式部・・と呼んで
あちらこちらで・・見かけます。
その花は写真に撮ったことはありません
たぶんその名から・・この紫の実に
想像がつかなかったのでしょう
九州からお天気が崩れています
早めにお帰りを・・気をつけて行ってきてください
返信する
Unknown (ひまわり)
2016-06-19 09:14:46
コムラサキ マイ畑にありますが 邪魔っけでめちゃめちゃに切ります
それでも花をUPしたり グラデーションの実をUPしたりしています
感謝しなければね
16.6kのウォーキング 凄い!
頑張ってくださいね
返信する
Unknown (ばらりん)
2016-06-19 15:11:13
コムラサキ、秋の実は目にしますが、
この時期の様子は初めてです。
しかも接写で見ると、こんなに可愛い花なんですね。
一見地味でも、よく見ると可愛い花ってあるんですね。

琵琶湖ウォーキング、暑くないといいですね。



返信する
コムラサキ (きぎ しずく)
2016-06-19 15:58:00
この花は、知っていました!
まさにグラデーション。
花の咲き方が美しいのと、名前が好きで・・・。
一度に一気に・・ではなく、一つずつ花を咲かせ、実をつかせ熟させて、食べてもらって種を残す・・・。
草花たちの知恵に、今日も感心です!
返信する
コムラサキの花 (ヒトリシズカ)
2016-06-19 18:00:35
fukurou0731さん

今回、ご紹介されたコムラサキの花は、通称「ムラサキシキブ」と呼ばれているもののように思いました。

確かに、実がなった時は目立ちますが、花の時はあまり目立たない気がします。

閑話休題。16.6キロメートルのウォーキングをお楽しみください。琵琶湖一周の続きですね・・
返信する
こんばんは (そよかぜ)
2016-06-19 19:33:48
コムラサキと言う名前なのですね。
ムラサキシキブだとばかり思っていました
優しい花を咲かせるので大好きです(^^♪
返信する
イケリン様 (fukurou0731)
2016-06-19 21:15:12
こんばんは。
無事歩きました。雨は予想していたより強く降りました。
日射しがないぶん、前回より楽に歩けました。
返信する
kazuyoo60様 (fukurou0731)
2016-06-19 21:17:50
こんばんは。
全コース予定通り雨の中歩きました。
コムラサキ、花が終わったらすぐ小さな実ができていますね。実は鳥が好きですのですぐ食べ尽くしてしまいます。
返信する

コメントを投稿