さんごじゅの花が咲いたら、
咲いたらといつか思った、
さんごじゅの花が咲いたよ。
あの島へ漕いで行けたら、
行けたらといつか思った、
その島にきょうは来てるよ。
あの白帆どこへゆくだろ、
あの小鳥どこへゆくだろ、
あの空はどこになるだろ。
行きたいな、あんな遠くへ、
あの海の空の向うへ、
今度こそ遠く行こうよ。



花の咲いたときより
赤い果実の時期が
注目されているのは
サンゴジュ(珊瑚樹)と言う
名前で分かります。
たくさんの花粉と
微かな甘い香りを
漂わせています。
花の先は
5つにわかれ
咲くとすぐにクルリと
反り返ります。
5本の雄しべが
長くつき出て
目立っています。


北原 白秋が感じたように
どこか遠い島
異国への想いを
募らせる
花なのでしょうか?
咲いたらといつか思った、
さんごじゅの花が咲いたよ。
あの島へ漕いで行けたら、
行けたらといつか思った、
その島にきょうは来てるよ。
あの白帆どこへゆくだろ、
あの小鳥どこへゆくだろ、
あの空はどこになるだろ。
行きたいな、あんな遠くへ、
あの海の空の向うへ、
今度こそ遠く行こうよ。



花の咲いたときより
赤い果実の時期が
注目されているのは
サンゴジュ(珊瑚樹)と言う
名前で分かります。
たくさんの花粉と
微かな甘い香りを
漂わせています。
花の先は
5つにわかれ
咲くとすぐにクルリと
反り返ります。
5本の雄しべが
長くつき出て
目立っています。


北原 白秋が感じたように
どこか遠い島
異国への想いを
募らせる
花なのでしょうか?
>今度こそ遠く行こうよ
花から、大きな世界が広がりますね。
見かけませんし私的には、初めて
聞く名前です。この花から想像?
イソギンチャク?? 海の生物には
弱いので・・よく判りませんが
いろんな花がさいて・・そして実に
成長していきますね。
サンゴジュ、写真を撮っている間に
レンズやボディーに花粉がついて真っ白になりました。
すごい花粉の量です。
どの花も花弁がクルリと反り返っていて、雄しべが飛び出していますので、まるで海の生き物のように感じました。花粉の量はすごいです。
やっぱり花より実のほうが有名ですよね。
でも詩に歌われるくらい花もまたいいと思いました。
「これは?」
と、尋ねると、
「サンゴジュ」と教えていただいていたのですが、こんな白くて可愛い花の形をしていたとは・・・!
これが、あんな赤い果実になるのですね。
また一つ、学びました!
実をつける木は秋に注目せれますが、この花の時期も美しいです。
毎日散歩しているので、春夏秋冬観ることができます。