木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

七草のひとつです。

2017年01月07日 06時01分13秒 | 日記

今日は七草粥を食べる日。

セリ  ナズナ  ゴギョウ(ハハコグサ)
ハコベラ(ハコベ)  ホトケノザ(コオニタビラコ)
スズナ(ガブ)  スズシロ(ダイコン)

いつの間にかお経のように
唱えられるようになっていました。

この七草をお粥にして
食べる七草粥の習慣は
江戸時代に広まったそうです。

散歩道に近い田んぼでは
七草のひとつ
ナズナの花が咲いています。


この時期花だけでなく
ペンペン草の語源にもなっている
三味線のバチのような
果実もできています。


七草粥などの説明は
他のブログに任せるとして
ナズナの花をアップで
撮ってみました。

花は4弁花で
雄しべは長いものが4本
短いものが2本あります。


小さな花であっても
アブラナ科の特徴を
ちゃんと持った花なのです。


明日からのブログ
木曽からアップします。


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fukurou)
2017-01-08 16:43:39
冬野 こはる様
こんにちは。
最近はスーパーでもセットにして売っていますね。
一昔前は七草のうちホトケノザのコオニタビラコが集まらないらしく六草で売っていたことがありました。
返信する
スーパーへ行くと (冬野 こはる)
2017-01-07 23:06:08
小さい頃、ナズナは、ペンペン草としてよく遊んでいましたが、これが七草と初めて知った時は、驚きでした!
こうして可愛いお花をしげしげ見たこともなくて( ^ω^)・・・。
今日スーパーへ行くと「七草粥セット」としてたくさん並べられていました。けっこうたくさんの人が買っておられました😊
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-01-07 21:35:21
こいと様
こんばんは。
木曽に到着しました。雪はありませんが、寒さは半端ないです。
明日から雪予報です。雪に閉じ込められたら、何をアップしようか悩みます。
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-01-07 21:33:03
大山鹿様
こんばんは。
七草粥がすき焼きに変更ですか?!
すき焼きの方がいいなー!
何年か前まで食べていましたが、最近は食べたことありません。
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-01-07 21:29:30
ひまわり様
こんばんは。
春の七草はセリ、スズナ、スズシロの三種類だけが野菜で、残りは雑草ですからね。
これ食べるの?ですよね。
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-01-07 21:24:32
さいちママ様
こんばんは。
秋田の方では七草粥を食べる風習はないのですか?
もともと1月7日に食べるものではないですからね。旧暦の1月7日なら雪をかき分けて七草が探せるかもしれませんね。
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-01-07 21:19:39
ばらりん様
こんばんは。
木曽に到着しました。
まったく雪はありません。
でも、明日からは雪予報です。
雪になると、何を発信すればよいか悩みます。
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-01-07 21:14:44
kazuyoo60様
こんばんは。
ナズナは純粋の雑草ですからね!
生えると困ります。
ぺんぺん草が生えると貧乏くさいと言われるくらいですからね。
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-01-07 21:12:02
ワイコマ様
こんばんは。
無事木曽に到着しました。
寒いですね!
またまた大阪から雨雲を連れて来てしまいました。雪が明日から降るようですね。今まで雪が少なかったのに・・・。
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-01-07 21:09:36
雀(から)様
こんばんは。
ぺんぺん草の方がなじみがありますね。
小さいころよく遊びました。
ぺんぺん草が生えると貧乏みたいに言われました。
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-01-07 21:06:21
イケリン様
こんばんは。
無事木曽に到着しました。
やはり寒さは半端ないですね。
何がアップできるでしょうね?
雪が降れば散歩にも行けませんし・・・。
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-01-07 21:03:55
ヒトリシズカ様
こんばんは。
もうカラシナが咲いているのですか?
大阪の川でも河川敷が黄色に染まります。
ナズナの花ではなくロゼットを探しに行って花を見つけてしまいました。
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-01-07 21:01:31
mari様
こんばんは。
七草粥、決しておいしいものではありませんね。素朴な味です。
ナズナのロゼットを探しに行ったら花が咲いていたので驚きました。
返信する
ぺんぺん草♪ (こいと)
2017-01-07 19:17:27
見れば見るほど可愛いお花ですね。
今まで、気がつきませんでした。

そろそろ木曽でしょうか。
冬の木曽からのお便りを楽しみにしています。
返信する
こんばんは (大山鹿)
2017-01-07 18:54:45
ぺんぺん草の花は拡大してみると小さいながらもちゃんとした花だったのですね。アブラナ科の特徴も兼ね備えているのですね。
大山鹿さんのアパートでは七草粥にしようかと思っていましたが、日が暮れるまで野鳥を追いかけ回していたので、すき焼きにメニューが変更されました。
返信する
Unknown (ひまわり)
2017-01-07 17:57:57
一年中見られるナズナ 今日の七草には入れませんでした
何だかこれ食べるのって感じでした
ロゼットは柔らかそうでしたが 私的には雑草です
畑の野菜でお茶を濁しておきました
返信する
Unknown (さいちママ)
2017-01-07 17:36:40
今ではスーパーに七草のセットが売られていますが
こちらでは七草粥を食べる習慣はなかった気がします。
なぜって七草は今の時季には手にはりませんもの(苦笑
かろうじてせりと大根、蕪だけはありますがね。
後はみな雪の下ですもの。

明日は木曽ですか?
気を付けてお出かけくださいね。

返信する
Unknown (ばらりん)
2017-01-07 13:35:10
昔これで遊びました。
ペンペンの部分を引っ張ってぶらぶら状態にし
茎を回すとパラパラ音がする、そんな遊びでした。
どこかで探して又やってみたくなりました。

木曽は雪の中、でしょうかね。
アップ楽しみです。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2017-01-07 13:24:45
ナズナ、たまに生えますが、増えては困るので引いています。可愛い花とは思っています。
込み具合はマシでも寒い時期、お気をつけて木曽までどうぞ。
返信する
ナズナ (屋根裏人のワイコマです)
2017-01-07 09:40:23
ナズナは緑色の中に少し赤茶色
を含ませ
田んぼの畦などにあります。
この寒さをものともせずに・・
元気していますが、 残念ながら
花はまだ咲きそうもありません
今日車で、木曽ですか?? 明日から
荒れ模様とのこと、残念ですが
一日二日ご辛抱下さい。
今日はいい天気ですよ

返信する
大好きな花(*´∀`)♪ (雀(から))
2017-01-07 08:26:47
アブラナ科の特徴を体現しているような花ですよね?
小さな花瓶に飾るのが大好きで、何て美しい花なんだろうと眺めています(*´-`)
実の部分を微妙に離して、ペンペンと即席の子供のおもちゃに出来るのも気にいってます(^^)v
返信する
Unknown (イケリン)
2017-01-07 08:16:40
来週から寒さが一段と厳しくなるようですが、
厳寒期の木曽から、なにが飛び出すのかとワクワクしています。
道中お気をつけて無事に到着されることを願っております。
返信する
ナズナの花 (ヒトリシズカ)
2017-01-07 08:01:49
fukurouさん

七草の中では、野草らしいナズナの花を丁寧に解説され、その中身に、なるほどと思いました。

ナズナという呼び名よりは、ペンペン草という方がその特徴をよく表わしてます。アブラナ科なのですね。しっかりと観察する姿勢が大切ですね。

埼玉県は暖冬のためか、アブラナ科の黄色いカラシナの花がぱらぱらと咲き始め、驚いています。

返信する
ペンペン草 (mari)
2017-01-07 07:51:11
最近見なくなりました。
アップで見ると…可愛い花ですネ。
これもアブラナ科なんですネ。

去年は七草粥を食べましたが、今年は用意しませんでした。
理由は美味しくなかったから(笑)。
ただし、菜の花のお味噌汁を食べました。
返信する

コメントを投稿