開田高原アメダス 今朝の最低気温 -9.4℃ 昨日の最高気温 -7.9度
木曽町新開 午前8時の気温 -7.5℃ 天気 雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/4bcebc41d97286dad53816d4af1e6f99.jpg)
今朝も細かい雪が
舞っています。
昨日も一日中
細かい雪が舞っていた。
国道361号も
真っ白!
事故がなければと
祈るばかりだ。
朝から雪をかいても
すぐ足跡がかき消される。
もちろん散歩にも行けない。
雪に閉じ込められるとは
このことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/10ef75d31f169ee9e0ab3cdb102c9cb8.jpg)
雪が降りしきる中でも
雪を払ってやると
シジュウカラや
ヤマガラが餌台に
ヒマワリを食べに
やってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/c1fb85f14318eeda8187377abe58c661.jpg)
写真をと思うが悲しいかな
大きく写せないので
あきらめた。
つららもずいぶん
成長した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/8b852c6e5322db60efb39ac788ad05d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/e08e186320059954c5a0006991613571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/871461675475ab9beb89d974ed672b48.jpg)
大阪に帰るまでに
デッキ面まで
到達するかもしれない。
カメノコテントウが
冬眠から目覚め
窓ガラスを上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/5efa1e08afc35ea277cdf886553cca1f.jpg)
割りばしにとまらせると
半分まで上って
とまってしまった。
まだ寝起きで
動きが鈍い。
雨戸の戸袋の中に
入れてやった。
木曽町新開 午前8時の気温 -7.5℃ 天気 雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/4bcebc41d97286dad53816d4af1e6f99.jpg)
今朝も細かい雪が
舞っています。
昨日も一日中
細かい雪が舞っていた。
国道361号も
真っ白!
事故がなければと
祈るばかりだ。
朝から雪をかいても
すぐ足跡がかき消される。
もちろん散歩にも行けない。
雪に閉じ込められるとは
このことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/10ef75d31f169ee9e0ab3cdb102c9cb8.jpg)
雪が降りしきる中でも
雪を払ってやると
シジュウカラや
ヤマガラが餌台に
ヒマワリを食べに
やってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/c1fb85f14318eeda8187377abe58c661.jpg)
写真をと思うが悲しいかな
大きく写せないので
あきらめた。
つららもずいぶん
成長した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/8b852c6e5322db60efb39ac788ad05d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/e08e186320059954c5a0006991613571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/871461675475ab9beb89d974ed672b48.jpg)
大阪に帰るまでに
デッキ面まで
到達するかもしれない。
カメノコテントウが
冬眠から目覚め
窓ガラスを上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/5efa1e08afc35ea277cdf886553cca1f.jpg)
割りばしにとまらせると
半分まで上って
とまってしまった。
まだ寝起きで
動きが鈍い。
雨戸の戸袋の中に
入れてやった。
この大雪では歩けませんね。
細かい雪は積もりやすいですよね。
東京の雪は大きく水っぽいので、あまり積もりません。
ただ凍りやすく、滑りやすいので困りものです。
今朝はコメント一番乗りでした
大寒波襲来で日本海側を中心に、積雪があり、各地は真冬模様ですね。
木曽町も、ご自宅の見事なつららを拝見すると、かなり冷え込んでいることでしょう。
つらら自身も、東京都内ではまず見かけることが無くなりました。
周囲の野鳥にとっては、テラスのえさ台が頼りになる数日間になりそうです。
このように雪が降ると今のように
新トンネルの出来る前まではあの細い地蔵峠の道を歩いて福島へ・・
なんて話を聞いたことがあります
私が仕事を始めた昭和45年ころは
もっと大変な大雪に見舞われて開田の西野では一週間くらい新聞も
郵便も来ない日があったと聞いたことも
あります。そんなことを思い出させてくれた
今日のブログでした。
よくここまで落ちずに伸びるものと感心しています。
しかも、所々ではなく、ほとんど等間隔に美しく並んでいて、
まるで氷の簾ですね。
これが夏の暑さにうだっている時にあったなら、
どれほど涼しくなるのかと思います。
昨日は各地で大変な降雪となりました。
孤立する地域や交通事故などがないように祈るばかりですね。
ツララ、半端ではない長さです。冷たいでしょう。
ヒメカメノコテントウは撮っていますが、カメノコテントウはまだです。見た記憶もないです。
こんな日は、無理して出かけるよりもジィーッと我慢してください。
といっても、家に閉じこもっているのも辛いでしょうけれどね。
屋根付きの立派な餌台、野鳥たちにとっては命の綱ですね。
木曽は雪深くなってしまったでしょうが、無理はなさらずもう暫くの辛抱をして下さいね。
fukurou さんの方が雪国の生活には慣れていらっしゃると思いますが、食料など調達が大変かと心配しております・・・
カメノコテントウを、初めて観ました。
戸袋から又fukurou さんに逢いに来るのでしょうね・・・
そちらの小鳥さんたちは立派なフイーダーが有ってお幸せですね!
若かりし頃私も実家の庭の中に板を少し/にして長い棒に打ち付けただけの餌台を作ったのを懐かしく想い出します
昨日はこちらも雪の朝を迎えていましたが、今日はもう少しずつあたたかくなっているようです。
廊下に避難させていましたゼラニューム等を今日昼間から又ベランダの太陽の下へ戻してあげました。
こんな雪じゃ小鳥たちも中々食事出来ませんね
fukurou さんの餌台命のつなですね
この雪じゃ引きこもりになっちゃいますね
こちら大阪では積雪こそありませんが、
それでも久しぶりに身体の芯が冷えるような気温になっております。
さすがに長野は雪も氷柱も桁違い。
閉ざされた冬という感じになりましたね。
カメノコテントウがのこのこ出てきても寒さにビックリでしょうね。
この寒波そろそろ峠でしょうか?お引き取り願いたいものです。