goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

第15番家原寺・第17番国分寺  西国四十九薬師霊場

2018年02月18日 07時57分50秒 | 西国四十九薬師霊場

大阪府には

四十九薬師霊場のうち

六ヶ寺ある。

 

第15番家原寺(えばらじ)は

堺市西区家原寺町にあり

御本尊は文殊菩薩様。

 

この時期

合格祈願のお願いで

賑わっている。

 

昔は

落書き寺として

有名だったが

今はハンカチに

願いを書いて

ピンでとめている。

 

本堂東側の朱塗りの

小さなお堂が

薬師堂だ。

 

お堂の中は

残念ながら

公開されていなかった。

(カメラ調子悪く写真が少ないです。)



第17番国分寺は

大阪市北区国分寺にある。


日本一長いと言われる

天神橋筋商店街の

近くにあるお寺。


真言宗国分寺派の

大本山で

御本尊は

薬師如来様。


大阪夏の陣

第二次大戦の

大阪空襲と

2度の戦火で焼失したが

順次再興された。


 


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんですね。 (fukurou0731)
2018-02-18 22:20:07
tenten-3様
こんばんは。
良かったですね。まだまだ寒いですから無理しないように、少しずつ距離を伸ばしていけばいいですね。
私も頑張って歩いています。(笑)
返信する
そうですね。 (fukurou0731)
2018-02-18 22:17:15
ふゆ 萌子様
こんばんは。
そうですね。西国薬師霊場巡りはメジャーではありませんが、お薬師さんは病気を治してくださる仏様です。すがりたくなりますよね。
返信する
御朱印 (fukurou0731)
2018-02-18 22:15:18
ばらりん様
こんばんは。
西国も四国も御朱印をいただいてきました。
母が亡くなった時、両方持って行ってもらいました。
御朱印の字は素晴らしいものだと思い込んでいますからね。期待外れはども・・・。
返信する
大阪もメジャーに (fukurou0731)
2018-02-18 22:10:46
みーばあ様
こんばんは。
大阪もメジャーになってきましたよ。
最近は外国人の観光客で一杯です。
大阪の繁華街や商店街を歩いていると、いろんな国の外国語が飛び交っています。
返信する
ハンカチのお寺 (fukurou0731)
2018-02-18 22:07:49
kazuyoo60様
こんばんは。
家原寺さんは受験に霊験あらたかな文殊菩薩様がお祭りされているため、願掛けのハンカチが壁中に張り巡らされていました。
また、お礼参りでも賑わうのでしょうね。
返信する
すごい商店街です。 (fukurou0731)
2018-02-18 22:04:18
イケリン様
こんばんは。
天神橋筋商店街を歩かれたことがあるんですね。
どこの街にも商店街はありますが、これほど長い商店街はありません。
天満天神繁盛亭と言う大阪落語のメッカもあります。
返信する
無心に (fukurou0731)
2018-02-18 22:00:10
ワイコマ様
こんばんは。
お堂の前で無心にお経を唱えると心が軽くなるように感じます。
神頼み仏様に最後はお願いするしかないと思っています。
返信する
薬師霊場 (tenten-3)
2018-02-18 20:24:45
こんばんは。
お薬師様の御利益があるといいですね。

今日は暖かくなったので、連れ合いと近所の散歩に出掛けました
先日の退院時、病院で毎日30分は歩くように言われましたが、まだ寒くて無理しないようにしています。
返信する
再発しないように (fukurou0731)
2018-02-18 19:07:00
つゆ様
こんばんは。
1年半ほど前に癌の手術を受けました。今は3か月ごとの検診を義務付けられています。
お薬師さんのお力にすがって再発しないように願かけしています。
返信する
お薬師さん (fukurou0731)
2018-02-18 19:03:49
ヒトリシズカ様
こんばんは。
お薬師さんがご本尊様ではないお寺もたくさんあるようです。
家原寺は薬師堂が小さく、お参りされている方も少なかったようです。
返信する
薬師霊場 (ふゆ 萌子)
2018-02-18 18:41:44
西国三十三霊場、四国八十八霊場は、とてもお詣りされる方が多くて、一度だけでなく、何巡りもされている方々が多いともよく耳にします。でも薬師観音を巡礼される方は、そんなにまだ多くはおられないのでしょうか❓これから一年をかけて巡られるのは、楽しみですね😊
返信する
Unknown (ばらりん)
2018-02-18 16:19:38
御朱印帳の字が素晴らしいですね。
以前、あるお寺で書いてもらった字が酷くて、
まるでサインペンんで書いた様な字、
それ以来ガックリ来て、御朱印帳やめてしまいました。

ありがた味が違いますね。

返信する
文殊菩薩様 (みーばあ)
2018-02-18 13:51:59
こんにちは受験シーズン
おすがりしたいですよね
お参りが絶えないお寺ですね
大阪と言えばあの賑やかな商店街が直ぐ浮かびますが、こんな立派なお寺が有るんですね
大阪は未だ一度も訪れたことが無いんです
一度行って見たいと思うんですが~
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-02-18 12:46:18
文殊菩薩様ですか。受験生も親御さんもお参りが絶えないでしょうね。
賑やかな街中でも、昔ながらのお寺さんもですね。ビル化されてるお寺も拝見しています。
返信する
西国四十九薬師霊場 (イケリン)
2018-02-18 10:26:25
四天王寺から始まった、西国四十九薬師霊場めぐりも順調に進んでいるようですね。
天神橋筋商店街は、全長2.6kmもあるようです。これだけの商店街は他に類を見ません。
造幣局の通り抜けに行った時に、その一部を歩いて見ましたが、
延々と続く商店街に驚きました。さすが商人の町大阪ですね。
それぞれの商売が、成り立っているところもすごいと感じました。
返信する
いい事ですね (屋根裏人のワイコマです)
2018-02-18 09:51:59
温故知新、まず古きを訪ねてその所以
を知りその中から 今を考えたり
若返りますね
西国四十九薬師霊場のうち六寺が大阪
残り四十三寺の一番遠くは三重県ですね
いい試みですね。

返信する
霊場めぐり (つゆ)
2018-02-18 09:00:48
あ寺の佇まいは好きですし、
若いころは、日帰りで京都も何度も行きました。
ただの漠然とした観光地巡りでした。

fukurouさんの霊場めぐり、なにか深い意味がおありかと思ったりしています。
もちろん、お訊ねしようとは思いません。このブログへ来る前に、お書きになっているかもしれないし。
思いめぐらすのが、私の悪趣味とご寛恕ください。
返信する
西国四十九薬師霊場 (ヒトリシズカ)
2018-02-18 08:49:51
fukurou0731さん

今年の目標だった西国四十九薬師霊場巡り編ですね。

大阪府には、6カ所のお寺があるのですか・・。御本尊が文殊菩薩様のお寺は、合格祈願の方がお参りしているのですね。

御本尊が薬師如来様のお寺も見逃せませんね・・
返信する

コメントを投稿