木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

コヒョウモン  百態

2018年07月12日 07時32分05秒 | 昆虫

定期検診のため

大阪に戻りました。

 

これからは

暑さとの戦いになりそうです。

 

今日も木曽で撮りためた

写真です。


以前に

コヒョウモンモドキを

紹介しましたが

今回はコヒョウモンです。

 

コヒョウモンは北海道と

信州の山地に

分布していますが

ここ開田高原では

普通に見られます。

 

コヒョウモンモドキと同じ

小型のヒョウモンチョウです。

 

ややこしいことに

ヒョウモンチョウと言う

ヒョウモンチョウの仲間がいる。

 

ヒョウモンチョウと

コヒョウモンはそっくりで

見分けるのは

なかなか難しい。

 

アザミやヒメジョオンの花で

吸蜜するコヒョウモンを

苦労して撮りました。

 

 

 


バイケイソウ アリは死なない?! 

2018年07月11日 08時00分15秒 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温    15.9℃   昨日の最高気温    24.9℃

木曽町新開     午前8時の気温    20.0℃     今朝の天気     晴れ


散歩道で

バイケイソウの花を

見つけた。


何年もこの道通っているのに

花を見たのは初めてだ。

毎年咲かないのかも

しれない。


今年の春

芽生えの様子が

美しかったので

写しておいた。

離れた場所から見ると

目立たない地味な花だが

近づいてよく見ると

とても可愛らしい花を

密集させている。


花は薄い緑色をしていて

花弁のまわりはけば立って

縮れている。


雄しべは6本で

雌しべの先は

3つに分かれている。

しかしよく見ると

雌しべがなく

雄しべだけの雄花もある。

雄しべと雌しべが

両方そろった両性花と

雄しべだけの雄花の

2種類の花を咲かせている。


写真を撮っていると

たくさんのアリが

花の上を歩いている。


確かバイケイソウは

全草アルカロイドを含み

有毒植物と聞いているが

アリは死なないのだろうか?



甲虫2種 マメコガネ ヨツボシヒラタシデムシ

2018年07月10日 08時00分38秒 | 昆虫

開田高原アメダス  今朝の最低気温    17.9℃   昨日の最高気温    27.7℃

木曽町新開     午前8時の気温    20.0℃     今朝の天気     晴れ(雲多い)


昨日

朝から久しぶりの青空が

気持ちいい。


何日ぶりの散歩だろう?

湿気が肌にまとわりつくのも

あれだけの雨の後

仕方がないだろう。

贅沢は言えない。


相変わらず

ヒメシジミやコヒョウモン

コヒョウモンモドキが

青空のもと

元気に飛び回る。


ふとワラビの葉の上を見ると

小さなコガネムシがいた。


マメコガネだ。

いくら甲虫に疎い私でも

この子だけは知っている。

Japanese Beetleだ。

マメ科などの植物や花を食害する

コガネムシだ。

大きさは2cm弱

日本から遠くアメリカへ渡って

害虫としてJapanese Beetleと言う

ありがたくない名前を

頂いている。

 

すぐそばのイタドリの葉に

見たこともない甲虫が

止まっていた。


薄い茶色で黒い紋が

4つある甲虫。

何となく縁(へり)が

薄っぺらい感じがする。

それに寸足らずの

服をまとったように

お腹がはみ出ている。


帰って

図鑑で検索開始。

ヨツボシ・・・で

絵合わせをしていくと

簡単に見つかった。


ヨツボシヒラタシデムシ。

動物の死体を食べると言う

シデムシか?!

それにしては綺麗な甲虫だ。


樹上や林縁の下草の上で見られ

蛾の幼虫など昆虫を

捕らえて食べるそうだ。

 

甲虫の絵合わせ

なかなかおもしろい!



 

 

 


開田高原水生植物園 何か変、ミズチドリ!

2018年07月09日 08時00分53秒 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温    14.3℃   昨日の最高気温    18.5℃

木曽町新開     午前8時の気温    19.0℃     今朝の天気     晴れ

(2018.7.8    18:52)


雨のやみ間

水生植物園のミズチドリに

会いに行ってきました。


以前水生植物園の自慢は

ワスレナグサとミズチドリだと

書きましたが

今年のミズチドリ

ちょっと変です。


下から順番に

花が咲き上がりますが

どの花も上部が

枯れかかっています。


アップで花を撮ってみても

美しくありません。

中には美しい株もありますが

とても少ないです。


去年もアップしていますので

去年のブログを見て比べても

明らかです。


病気なのでしょうか?

害虫のせいでしょうか?

まるで霜にでも

あったようですが

原因は分かりません。



散歩道で出会った虫たち

2018年07月08日 08時01分54秒 | 昆虫

開田高原アメダス  今朝の最低気温    16.4℃   昨日の最高気温    20.7℃

木曽町新開     午前8時の気温    17.0℃     今朝の天気     大雨


西日本各地で

河川の氾濫

土砂崩れの大きな被害が

出ています。


亡くなられた方のご冥福を

お祈り申し上げます。

また被害にあわれた方に

お見舞い申し上げます。


のんきにブログ発信して

いいのだろうかと思いながら

発信しています。


木曽では

昨夜からまた雨が強くなり

大雨洪水警報

土砂災害警戒情報が

再発令されています。

 

 

今日は

今まで散歩道で出会った

虫たちを紹介します。

 

アメリカのジェット戦闘機

F‐22を思わせる

コキマダラセセリ?

 


アクロバティックなヒメシジミの

恋の季節。

 

しっかり子孫を残してね!

ヒメシジミの交尾。

 


ムラサキツメクサの上で

お休み中。

長いおひげと長い脚が

目立ちます。(種名不明)

 

樹上から舞い降りた

ゼフィルス

ミドリシジミの仲間。

 

翅が痛んでいたけど

美しいムラサキシジミ。

 

青空をバックに

ヒメジョオンの蜜を吸う

ヒメシジミ。

 

テントウムシ君も

たくさん卵産んでね!

 

 

 

 


スイカズラ 親しまれてきた花

2018年07月07日 08時10分50秒 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温    17.1℃   昨日の最高気温    18.5℃

木曽町新開     午前8時の気温    16.0℃     今朝の天気     小雨


雨は小ぶりですが

木曽は大雨洪水警報

土砂災害警戒情報がまだ

発令中です。



散歩道でスイカズラが

咲いていた。

 

花は葉の付け根から

二つずつ顔を出し

行儀よく並んでいる。

 

花の形もなかなか面白く

一口で唇形と言うのは

もったいない気がする。

 

ちょうど両手を前に出し

親指以外の4本指を

くっつけて

親指を下に下げた形をしている。

 

雄しべは5本

柱頭が緑色をした雌しべが

1本ある。


花の色は最初は白いが

時間がたつと

黄色くなるので

金銀花と言う

呼び名がある。

 

甘い香りと蜜で

昆虫を集めているが

子どもの頃はよく

花を引き抜いて

蜜を吸ったものだ。

 

思い出して白い花をひとつ

吸ってみた。

 

かすかに甘さを感じるが

子どものころほどの

感激はなかった。

 

この花たくさんの名前を

持っている。

 

葉の色から金銀花や金銀藤

蜜を吸うことからスイカズラ(標準和名)

蜜吸花やちちばな。

 

冬も耐え忍んで

葉をつけているので

忍冬(にんどう)とも呼ばれる。

 

たくさん名前を持つ花は

それだけ人々に

親しまれてきたと

言うことなのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


甲虫探しもまた楽し!

2018年07月06日 08時00分34秒 | 昆虫

開田高原アメダス  今朝の最低気温    15.7℃   昨日の最高気温    19.2℃

木曽町新開     午前8時の気温    15.0℃     今朝の天気     雨


強弱こそあるが木曽町の雨は

今も降り続いている。

 

大雨洪水警報

土砂災害警戒情報も

発令されたままだ。


午前4時過ぎ

木曽川が氾濫危険水位に達したため

木曽福島地区の多くで

避難勧告が発令されています。

 

これで三日目

雨に振り込められている。

 

 

最近朝のウォーキングで

写真を撮る被写体が

変わってきた。

 

植物や蝶に

興味関心があるので

レンズを向けるが

甲虫が気になり

つい目が向いてしまう。

 

北海道のだんちょうさん

影響に違いない。

 

先日も玄関を出たところに

大きな甲虫がいた。

 

鼻先が長く曲がっているので

ゾウムシに違いない。

 

甲虫図鑑で調べると

オオゾウムシらしい。

 

日本では

一番大きなゾウムシだが

一円玉のスケールを

忘れてしまった。

 

別の日

蝶の撮影後ふと見ると

黒い斑点が二つある

紅い甲虫がいた。

 

もちろん甲虫に疎いので

名前は知る由もない。

 

写真を数枚撮って

家で図鑑で調べ始めた。

 

蝶ならおおよその見当がつくが

甲虫は雲をつかむようだ、

 

だが写真を詳しく見ると

黒い紋が二つでなく

四つある。

 

「ヨツボシ・・・」

「ヨツモン・・・」

と目星をつけて絵合わせをした。

 

その結果

「ヨツボシナガツツハムシ」と

同定した。

 

美しい甲虫が多いようなので

これからの散歩が

楽しみになった。

 

甲虫に詳しい方

間違ってたら

ご教授ください。

 

 

 

 

 


オオナルコユリ 1mはゆうに超える。 

2018年07月05日 08時00分54秒 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温    18.2℃   昨日の最高気温    19.7℃

木曽町新開     午前8時の気温    18.5℃     今朝の天気     雨

昨日は一日雨

大雨洪水警報

土砂災害警戒情報が

現在発令中です。



散歩の途中草陰で

ナルコユリの花を

見つけた。


茂った草をどけてみると

草丈はゆうに1メートルを超える。

鳴子のように花が

たくさんついている。


これはナルコユリとは違う

オオナルコユリだと

直感した。


ナルコユリと

オオナルコユリは

雄しべで確認すると

聞いたことがあるが

ずいぶん昔のことで

完全に忘れている。

 

葉の付け根から

枝分かれした花柄の先に

花がつく。

 

ナルコユリより

かなり多いように思う。

 

筒状の花は上下が緑色で

先だけが開く。

 

花は思いのほか小さく

カメラで撮影してから

拡大してみると

数本の雄しべが

雌しべを囲んでいるように

見える。


出たばかりの新芽は

甘くヌメリがあって

山菜として一級品と

言われているが

最近は絶滅の心配が

あるそうだ。


果実ができたころ

また観察したい。

 

 

 




コヒョウモンモドキ 採らずに撮る!

2018年07月04日 08時00分58秒 | 昆虫

開田高原アメダス  今朝の最低気温    15.8℃   昨日の最高気温    26.7℃

木曽町新開     午前8時の気温    16。5℃     今朝の天気     雨

 

中学の頃から

蝶の採集をしていたことは

以前に書いた。

 

憧れの蝶がいたことも

ブログに記した。

 

関西にはいない

信州の高原限定と言うような

蝶がいる。

 

学生の頃は

高嶺の花だった。

 

信州に蝶の採集に行く

そんなことは夢のまた夢。

 

それが今では

手の届く所に

いくらでもいる!

夢のような話だ。

 

その名前は

コヒョウモンモドキ。

 

久々の晴れ間の散歩で

今日の目標は

コヒョウモンモドキの

写真を撮ることにして

歩き始めた。

 

コヒョウモンモドキは

ヒョウモンチョウの仲間にしては

小柄なタイプ。

 

表の翅のヒョウ柄が

とても繊細で

大阪のおばちゃんなら

泣いて喜ぶかも?!

 

裏の翅は大小の花びらを

敷き詰めたような

模様が美しい。

 

それらし蝶が

たくさん飛んでいるが

止まってくれないと

確認ができない。

 

よく似た小型のコヒョウモンが

いるからだ。

(コヒョウモン)

 

ようやく

ヒメジョオンの花に

止まってくれた。

 

高鳴る胸を押さえながら

何枚もシャッターを切る。

 

この蝶

翅を開いて止まるの

好きなようだ。

 

なかなか裏の翅の

模様を見せてくれない。

 

ようやく飛び去る前に

翅を下から狙える位置に

止まってくれた。

裏のモザイク模様を

披露してくれて

撮影を終えた。


ヤマオダマキ 恥じらう乙女

2018年07月03日 08時00分35秒 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温    16.2℃   昨日の最高気温    27.7℃

木曽町新開     午前8時の気温    20.0℃     今朝の天気     晴れ(雲多い)

 

散歩していると

至る所に

ヤマオダマキの花が

咲いている。


うつむき加減に咲く姿は

恥じらう乙女のようにも

感じる。


蕊を包むように守る花弁

大きく張り出した

笠のような萼。

さらに5本の距が

立ち上がり

アクセントになっている。


花色といい

その形といい

絶妙のバランスで

形作られている

花だと思う。


花弁も萼も黄色の品種は

キバナノヤマオダマキ

特にこの辺りに多い。


花が散るとすぐ

小さな果実が

起き上がり出し

目立つようになる。


一週間もすれば

上を向いた果実が

種子の熟すのを

待つばかりになる。





獣糞に集まる蝶

2018年07月02日 08時03分47秒 | 昆虫

開田高原アメダス  今朝の最低気温    12.9℃   昨日の最高気温    27.3℃

木曽町新開     午前8時の気温    19.0℃     今朝の天気     晴れ

雲は多いながら

朝から晴れていた。

 

開田の髭沢集落方面に

ウォーキングに行った。

 

風は心地よいが

コンクリートの

照り返しが暑い。

 

道路上で

チラチラ蝶が舞っている。

 

ゆっくり近づいてみると

たくさんの蝶が

獣糞に集まっている。

 

すぐ横でカメラを構えても

逃げようとしない。

 

それどころか

続々と集まってくる。

 

一番多いのは

ヒメシジミ。


キマダラヒカゲも

セセリチョウもきた。

 

遅れてやって来たのは

オオミスジ。

 

遠慮がちに手前で着地して

歩いて獣糞に近づく。


大きい体にしては

遠慮深い所がある。

 

乾燥している糞に

口吻をあて

蝶の体液で溶かして

ナトリウムやアンモニアなどを

吸い取っているのだろうか?


大昔登山中

木陰で休んでいた時に

ヒカゲチョウが腕に止まり

口吻を伸ばして

汗を吸っていたことを

思い出した。

 


ウメガサソウ これでも立派な木です。

2018年07月01日 08時00分31秒 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温    15.7℃   昨日の最高気温    26.8℃

木曽町新開     午前8時の気温    19.5℃     今朝の天気     晴れ


ウメガサソウ

梅笠草と書くが

草ではなく立派な木本。


高さが10㎝足らずで

白い梅に似た花を

下向きにつけている。


去年初めて

拙宅の敷地内で見つけ

立ち入らないように

気を付けてきた。


今年は

誤って踏みつけないよう

紐で囲いをしている。


大雨の後だったので

地面にブルーシートを敷いて

腹ばいになって撮影した。


ウメガサソウの花は

花弁は5枚

雄しべは10本

大きな雌しべが

真ん中で目立つ。



花は下向きに咲くが

果実が熟すにつれ

上を向く。


こんな小さい植物でも

少しでも遠くに

種を飛ばそうとしていることに

頭が下がる。