福島とつながる種まきプロジェクトネットワーク

(通称:たねまきネット)
農と食を中心に、小さな種をまきながら、永続的な支援活動を行う。

くにたち市民交流会(東日本大震災被災者支援活動協働ネットワーク)

2012年09月11日 | 団体紹介

協働ネットワーク 1年ぶりに再開

    

昨年9月28日、国立市北3丁目都営第2アパート、第2自治会の呼びかけで、東日本大震災被災者への支援活動を行っている市内の 団体、グループ、個人のみなさんが集い交流会が開かれました。この交流会には佐藤国立市長をはじめ関連各課の代表も加わり、支援活動の現状や被災者の動向、それぞれのグループの取り組みについて経験交流を行い、今後協働ネットワークづくりを目指すことを申し合わせました。<「協働ネットワークからの便り」から抜粋>

震災後半年たった頃、国立市でも多くの方々が何かできることはないか市民が協働でできることがあるのではないか、それぞれにはボランティア活動や支援金を出す等のことはできても、市内に避難している方々のニーズに応えるために市民がつながってやる必要があるのではないか?等々の想いをもつ人たちが30名ほど集まりました。

我が種まきネットはまだできていない頃でしたが、この直後この場に居合わせた人たち何人かで集まり、様々な話をする中から生まれたのが種まきネットです。「福島とつながる種まきプロジェクトネットワーク」結成のきっかけにもなった集いでした。

そしてこの後、様々な事情や皆さん多忙を極める方ばかりで第2回の会合がもてないままでいましたが、先日この協働ネットワークのお世話役をして下さっている北都営アパート自治会の皆さんからの呼びかけがありました。

「今もチャリティーコンサートや支援活動団体からの寄付等は続いているが、今はもう被災者の皆さんにお金を配るという段階ではないのではないか。他にもっと有効な支援、必要な支援にこの残金を使うべきではないか?そのことについてまずはお金を寄付して下さったり、具体的な支援活動をしている市民の方たちとの相談会を持ちたい。その上で国立市の協力等の必要があれば働きかけたい」とのことでした。そこで次のように、まずは市民で会合をもつことになりました。

10月7日(日)18時~20時@国立公民館・講座室にお集まりください。

関心のある方ならどなたでも参加可能です。周囲の方にもお声かけしてどうぞご参加ください

 


お月見

2012年09月11日 | てくてく農園

お月見 打ち合わせしました。

福島から避難中の能登さん夫妻は「人の輪ネット」という団体をつくって、ご自分たちも色々なご苦労がおありでしょうに、それにもめげず、東京在住の被災者の方々の支援や福島とのつながりを活かした支援を精力的に行っていらっしゃいます。

私たちたねまきネットの活動にも折りに触れて参加してくださり、ご自身の経験談やアイディアを提供してくださり、大変ありがたい存在になっています。

9月30日のお月見も、国立だけではなく都内に避難中の方たちに広くお声かけしてくださっています。そんなこともあって昨日、ご一緒にお月見の打ち合わせをしました。

福島ではお月見のときには里芋をたべるのだそうです。日本で太古から栽培していたのは里芋だそうで、それを粉にして団子にしてお月見の時に食べたのが始まりだとか。今はわざわざ粉にして団子にはしないでそのまま飾って食べるのだそうです。

残念ながら「てくてく農園」の里芋はまだ収穫できそうもないので、すでに掘って保存してあるじゃがいもに、畑の青ジソで作ったしそ味噌をつけて食べるなんてどうかしらということになりました。

皆さん、美味しいものを楽しみにぜひお越しください!!

 当日スケジュール

午後2:30 国立駅南口 ロータリー南側集合(たねまきの車を止めてます。「てくてく農園」までお送りします。)分からなかったら電話してください090-7213-0929 遠藤

午後3:00~ 土いじり;ほうれん草、チンゲンサイ、人参、らっきょう、などの種まき、ハーブ摘み など。

午後4:00~ お月見開始  メニュー;冬瓜スープ、ふかしじゃがいも(塩・バター・しそ味噌)枝豆、生姜、おむすび、天ぷら(ゴーヤ、ナス、オクラ、青ジソ)、 <お土産付き>

午後7:00解散(最寄り駅・国立、谷保、矢川 駅まで車でお送りします。)

雨天の時には、スペースFで行います。

そして今日の畑はまた暑い!でも炎天下、金ごまの花は涼やかな薄紫色の小さな釣り鐘のような花をたくさんつけていました。らっきょうはまだ芽が出ていません。