午後出勤でも8時間勤務パートのシニスです。
繁忙期さえ過ぎれば。。。
そんな思いで月3しか休日の無い日々12時間勤務を過ごしてましたが、繁忙期を過ぎたところで、月4休みの180時間労働というもはやこれ日本の闇でしかない自動車学校パートデス。
シニスも運送業関連の会社を経営してたので、勤怠管理とか超厳しいし、拘束時間、ハンドル時間とか監査対象なるのでメチャクチャ気を付けてたんですが、自動車学校ではそんなところはあまり関係ないらしい。
そこで、気がついたのが、運送業は国土交通省管轄、自動車学校は公安委員会管轄。
公安委員会、つまりは警察管轄。
うん、いいイメージないわ。
ほんと、この構造見ただけで秒でクソだとわかるよなー。
社長は民間だけど、自動車学校校長は警察OBなのよ。
クソですよね~。
これが日本ですよ。
シニスの父は40年も昔、県内唯一の観光バスの会社を立ち上げた人ですが、やはりそこには、国交相の天下り役人を役員を招き入れてなんとか免許とれたってな事でした。
いやほんと、官僚と与党の政治家は死ねよ。
財務省もこんだけネット発達した時代で悪名しか上がらないんだから解体しろよ。
ネットでなんぼでも試算結果でてるのに無理矢理新しい省庁作ったり、結果出さないのに予算振りまくるのなんなのよ。
そろそろシニスが政治家立候補しようかな。
今の日本は民主主義じゃねーなーと思うシニスでした。