(変)独身貴族

変態紳士の俺が歩んできた日々の日記。
不定期とは言え気が付けばもう20年以上日記を書いていた模様。

祝 車納車

2024-12-21 20:29:55 | Weblog
お金を払ったら2日後には納車されました。
シニスです。

これが知り合い車屋の強み。

とりあえず、仕事終わりに車を取りに行って、元の車から荷物を移したら

軽バンの荷室が埋まった。

まぁ、サービスで夏タイヤつけてくれてたのでそれもあったからまぁね。

どんだけ荷物積んでたんだ俺の車。

でまぁ、バンのクセにかなり良い社外ナビにスピーカーまでつけてくれてたので快適そのもの。

ようやくスマホが車とBluetooth接続できるようになりましたよ。

SDもUSBも使えるし。

パソコンにたとえると
Windows95からいきなりwindows10になった感じですよ。

そしてまぁこの車。

最初から座席が2つしかない。

そしてシニスはさっそく助手席をフラットに。

1人乗りになりました。

もうね、家族も恋人もいないシニスの車の座席なんてね。

一個でいいんだよ。

実に男らしい車。

マジでこの1年、車に人を乗せたことがない。

使わないシートなんて無くていいじゃんね。重いだけだし。

てなわけでですね。

明日は久々の休日、室内を計測してキャンピング仕様にする図面を作る予定。

でまぁ、年末前に材料発注してお正月はのんびり車の改造予定。

まずは荷室ボードを外すか活かすか。

ボードを外すとなると、ベッド以外の部分のフロアをどうつくるかとか結構大がかりになるんだよなー。

無趣味でここ数年なにも考えず休みもだらだらしてたけど、結構もの作り好きなんだよなー。

車の購入決めてから仕事中もずっと頭のなかでカスタム方法考えてたからなー。

そんなシニスの新しい車は


ハイゼットキャディーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車を買った

2024-12-19 22:03:23 | Weblog
アラフィフ独身シニスです。

甥っ子が免許を取った時に買ってあげた車をお下がりならぬお上がりでここ5年程乗ってたのですが、15万キロ目前で税金も高いし、普通車とかいらねーしなーって思ってまして、この度軽自動車を買いました。

昔は走りに振った車にも興味があって、86やら、180sxやら31スカイラインとかのってたんですけど、走りに振った車に乗るとまぁ


スピード違反で捕まる率が高すぎる

ってな感じで、30歳過ぎてからは中古のどーでもいいような車を乗り潰してたんですけど、13年落ちの普通車の自動車税とか払いたく無さすぎて軽に乗り換えました。まぁまだ納車されてないんですけどね。

田舎住みのシニスには車は生活必需品なんだけど、それの維持費が高いってのがキツイので軽貨物を購入。

そしたら、よくよく考えたらキャンプ趣味のシニスにマストな車だなって思いました。

50歳目前で速い車に乗りたいわけでもないし、バイクで遠出してテント張るのもきちーし。

なんか唯一残ってる趣味のキャンプを楽にするアイテムで軽バンって最強かなと。

なんせ、家屋敷無くなっても生きていけるし。

働きたくないを優先してるシニスには軽キャンピングは最良の選択肢かもしれませんねー。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な職場

2024-12-17 22:18:35 | Weblog
受け付けと経理の人が飛んで約1ヶ月、なんか受け付けに見たことの無い人が座ってた。

2日程からみもせずに見ていたが、どうやら新しく入ってきた人らしい。

もー、その時点でおかしいよね。

シニスはパートの人だけど、20人もいないような職場で新しい人が入ってきて紹介も無いって。。。

ポジション的に一番からむ機会が多いんだけどそこに新しい人がきて何も紹介ないってさ。。。

シニスさておき、新しく入ってきた人も

「あ、この人なんなんですかね?」って思うじゃん。

そういうとこなんだよねー。

そもそも、シニスも見てくれ怪しいし、自動車学校って職場柄

「生徒さんかなー?業者さんかなー?」って受け付けに立つ人なら思うじゃん。

根本的にここの職場はこのおかしい環境に慣れたおかしい人しか残ってないから

新入社員を紹介するというあたりまえすぎる事すら放棄されてる。

まぁ、朝礼に出ないシニスも大概だし、それに何も言われない環境も大概なんですが。

さて、前回入社して受け付けに配属された子は1ヶ月でとんで、経理に配属されたオッサンは2ヶ月で音信不通なったけど、今回の子はいつまでいるのか。それとも馴染んでしまうのか。

仕事を辞める辞めないの判断基準が

いかに要領よくサボることができる人材か

という個人の資質にかかっている。

発展のしようのない職場です。

半年働いても指揮命令系統が全くわからねぇし、なんなら今日なんか出勤から退勤までは10時間だけど、5時間は余裕で遊んでDAISOで買い物とかしてたしな。

最終送迎も

「嫌ですwww」

とか言えるし。

生活するにはちと給料が心もとないが、これほど適当にやれる職場は、なじんだら楽だけど、馴染めなかったら苦行以外のなにものでもないよなと。

まともな人間なら無理ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨幣価値

2024-12-14 20:38:29 | Weblog
パートタイマーシニスです。

シニスが高校生の頃に比べれば時給は凄く上がったのに、フルタイムで働いても生活に余裕がないです。

毎月160時間以上働いても貯金はできない生活。

確かにまぁ、楽な生活を選んでフリーター生活してますけど、雇用の保証が無い中一日8時間週6で働いても生活がカツカツってどーなんですかねー。

かといってもはやこんな田舎で正社員で働いてもなぁ。

タバコと酒を辞めればまぁ、貯金もできないことはないけど、それを辞めたら働く事すら辞めそうだしなぁ。

まぁ、それはさておき、毎年とし初めに車の税金がキツイので、車を買い換える事にしたんだけど、知り合いに頼んで軽自動車を探して貰ったら、シニスの提示した予算じゃ買えないって言われて、いやー、どーしたもんですかね。

車がないと生活も仕事もできない位田舎なんですけどねー。

まぁ、今回はなんとか利益でてる分の株売却と、保険の契約者貸し付け利用して現金用意しますかね。

年々車のグレードが下がり続けて、ついに軽バンですよ。

せめてバイトでも法定労働時間働いたら楽に生活できる社会になってくんねーかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い職場。

2024-12-13 21:41:00 | Weblog
パートで入社してから半年で3人退職したのを見ました。シニスです。

パートアルバイト含めて20人にも満たない職場なんですけど。
離職率半端ねーな。

そんなこんなの、辞める人がむしろまともなんじゃないかと思う職場環境の自動車学校で送迎バイトをしてるんですが、自動車学校に来る人もこれまたヤベー人が結構いる。

延々模擬試験に落ち続ける人。しかも点数がヤバい。そんなんさ、100点満点の2択なんだから適当に丸つけても50点は取れるであろう試験で60点台を叩き出す。

一部は引っかけ問題とかもあるけどさ、7~8割位は常識的に考えれば間違うわけのない問題なんですよ。

それを6割台の点数を叩き出すとか、交通ルール云々の前に、人としてどうなのかと思う。社会生活に支障きたさないんだろうか。。。まぁ、一応当人は働いてる人なので、社会生活は送れているようだが。

どのくらい模試に落ち続けてるかというと、教習期限が切れて、再入校繰り返すレベルで落ちてる。
さすがに指導員みんなが(早く卒業してくれ。。。)と願ってる。俺も願ってる。なんせ、それだけの期間通ってるにも関わらず、何度説明されても送迎予約のしかたがわからないらしく、関係のない時間帯の送迎表に予約を入れ続ける。
12時までなら正しい時間を記入していたことから多分。。。24時間表記が理解できないんだろうと結論づいた。

まだまだいますよ。

高校生位で普通車の免許をとりに来てたのかと思ってたら、実は20歳後半で、バイクの免許を取りに来てた人。

シニスもバイク好きなんで送迎中に話をしてたら、結構な年齢なのと、初めて免許を取りにきたってのを聞いた。

「はじめての免許なんで、学科の時間数が多いんですよ」

まぁ、ここまではまぁ、まぁ、田舎なんで車の免許ないと生活できないような地域なんでそのとしまで免許持ってねぇのは珍しいとは思ったけど、まぁ、車の免許も金かかるし、色々事情もあるだろうしと思ってたんですよ。

「○○ってバイク欲しいんですよねー!」

熱く語ってました。

で、最近送迎で見かけないなーと彼どうしましたーって指導員の人に聞いたら。

「あ、自分には模試の合格無理なんで辞めますって退校しましたよ」

諦めるなや。

確かに、模試の後の送迎で

「ちくしょう。。。ちくしょう。。。」って呟いてましたけど、正直後ろから刺されるんじゃねーかと送迎車運転しながらヒヤヒヤしてましたが、そんだけ悔しいなら

勉強せーや

あとはまぁ、合宿免許で来た誰でも聞いたことがあるような有名な大学の大学生。

どんだけ余裕ぶっこいてたのか、学科の模試で落ちて、延長確定した瞬間に挫折して退校。人生初の失敗だったんですかね。。。

どんだけメンタル弱いのよ。。。

まだまだいるけど、ここまでが、一般的な自動車学校にきた普通の生徒たち。

次、高齢者講習。

自動車学校では、免許の取得の他に、高齢者講習なんかもやってる。

で、よくあるのが

教習所内に迷い混んでくる老人。

自動車学校は路上もあるのでもちろん外から出入りできる道路がある。

フツーに考えて、外からも教習所のコースであることは見てわかるし「ここ入っちゃダメだよねー」ってのはわかるとおもう。

しかし、月に何度かは入ってくる。

そういう老人を見つけたら、シニスも
「ここは教習所のコースなので、こちら回って出てってねー」って説明するんだけど


人の話を聞かない

場所によっては、教習所内の教習が全部止まっちゃうので速やかに排除したいんだけど、まーず、人の話を聞かないは、関係ない話しだすわでホント苦労する。

まぁ、それはまだ可愛い方。最終的には出ていってくれるんで。

ふと、教習所内にの教習車の駐車場に目をやると、教習車の間に普通の車が停まってる。

かけよって声をかけると。

「だって駐車場一杯なんだもの!」

なんだその理論。

じゃぁお前は左車線が一杯だからといって右車線走るのかと。

実際、高齢者講習でNG出して免許剥奪とかはそうそう無いんだろうけど、こういう自論展開してくる老人は即座に免許返納でいいと思う。

そんなこんなの自動車学校の送迎バイトですが、ほんと世の中

社会に出してはいけない奴が結構いる

まぁ、まだまだいろんなヤベー奴はいるんだけど、今回はここまで。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする