ふれ炭会狭山丘陵いきものふれあいの里炭焼きの会

所沢市狭山丘陵ふれあいの里センターにて煙の出ない炭焼きの活動中

11.10.22 作業記録

2011年10月22日 | 2005年1月
11.10.22(土)雨。気温20度。なんとも陰鬱な天気でした。本日の作業は次のとおりでした。
1 2号窯(木炭)取り出し。
2 3号窯(木炭)取り出し。
3 所沢市民フェステイバル出店準備
4 ミーテイング
5 その他

1 2号窯(木炭)取り出し。
なんと、取り出した炭は消し炭みたいに軽い粗悪な炭でした。前から、2号窯は因縁があり、煙突がおかしいのではないかとのうわさがありましたが、やはり、そのとおりでした。早急に診断が必要であると思います。

2 3号窯(木炭)取り出し・木材仕込み
前回は急激に温度が上がったので心配でしたが、炭を取り出してみるとその兆候がありました。消し炭のように軽い炭でした。
取り出した炭にがっかり。
 市の要請に基づく放射能測定の炭焼きです。ロストルを工夫しました。
 放射能測定のための炭材(台風で倒れたコナラ材)を入れました。写真はなんとなく暗いイメージです。放射能って聞いただけで不気味ですね。実際に火入れしたら、「液」も放射能測定が必要なのでしょうね。

3 所沢市民フェステイバル出店準備
前回に引き続き、準備を行いました。

4 ミーテイング
① 市民フェステイバルの持ち込みの最終調整がありました。10月28日13時積み込み開始です。
 市民フェステイバルのパンフレットです。
 出店場所のパンフレットです。お分かりいただけますでしょうか?昨年と同じ場所で、テントの反対側です。

5 その他
①松浦さんの2回目の体験炭焼き
先週に引き続き、2回目の炭焼き実習を体験されました。雨の中をご熱心に炭焼き小屋へお越しいただきありがとうございました。疑問を解決するにはご入会しかありません。ふれ炭会一同お待ちいたしております。一緒にふれ炭会で楽しみませんか?

②煙突まで行くのに傾斜が危険と、和田副会長さんが傾斜を緩くしてくださいました。これで、転倒する人はいなくなるでしょう。
 結構、土が多くて、固くて、苦労しました。和田さんありがとうございました。

③所沢祭りの打ち上げ(吾妻屋にて)
 所沢祭りはお疲れ様でした。市民フェステイバルも頑張ってください。・・・おなじみの光景です。吾妻屋の席は決まっています。物事のけじめとしてこういう楽しみは皆んなの団結を深めます。次回(市民フェステイバルの後)もやりましょう!



写真をクリックすると拡大されます。
                                      (担当:阿部、澤田)