12.2.11(土)建国記念日。天気晴れ。気温:8時30分2度、12時頃7度。本日の作業内容は次のとおりでした。
1 炭焼き
2号窯は木炭の取り出しおよび炭材仕込み。炭は10.5キロで、先ず先ずのできでした。3号窯は火入れなし。
2 その他の作業
① 竹材伐り:久米の平塚様の竹林で竹材をいただきました。10時出発。12時終了。竹:軽トラ1杯。笹:軽トラ2杯。事故もなく無事終了。平塚様ありがとうございました。
竹取物語。3年くらいの孟宗竹が最もいい竹材です。この形でチェンソウを使えるのは超ベテランです。
ゲットした竹材。笹も全部引き取りということで持ってきましたが、竹細工に使えないものでしょうか?
② 出展作品の準備。
ブリキ箱の中の温度測定。松ぼっくりの炭化はとても難しです。
3 ミーテイング
本日は竹とり物語お疲れ様でした。
写真をクリックすると拡大されます。
(担当者:阿部、沢田)
1 炭焼き
2号窯は木炭の取り出しおよび炭材仕込み。炭は10.5キロで、先ず先ずのできでした。3号窯は火入れなし。
2 その他の作業
① 竹材伐り:久米の平塚様の竹林で竹材をいただきました。10時出発。12時終了。竹:軽トラ1杯。笹:軽トラ2杯。事故もなく無事終了。平塚様ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/b7/1ac8f43be827c5819065b371d4a80c2d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/81/9401ba8ec58994863cebb370d1a7ed2b_s.jpg)
② 出展作品の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/6d/009178512defa0212ec58eafe2a407df_s.jpg)
3 ミーテイング
本日は竹とり物語お疲れ様でした。
写真をクリックすると拡大されます。
(担当者:阿部、沢田)