誰も知らない南の島

いつか南の島にいきたい

こんなところで死にたいと思わせる風景が一瞬目の前を過ることがある/メメント・モリ死を想え

2009年03月28日 | おかやま花だより2009~未来へ
「ちょっとそこのあんた、顔がないですよ」
「その景色を見て、わたしの髑髏がほほえむのを感じました。」

Amazon.co.jp書名の『メメント・モリ』とは、「死を想え」という意味で、ヨーロッパ中世末期にさかんに使われたラテン語の宗教用語だ。
この本には、著者の短いコメントが付けられた74枚のオールカラー写真が収められ、生の光景に潜む無限の死の様相が極彩色で提示されている。
たとえば、「ニンゲンは犬に食われるほど自由だ」とのコメントがつけられた写真には、荒野に打ち捨てられたヒトの死体を野犬が貪るように食らい、それをカラスが遠巻きにしている光景が写し出されている。
また、大河のほとりで遺体の野焼きをしている光景には、「ニンゲンの体の大部分を占める水は、水蒸気となって空に立ち昇る。それは、雨の一部となって誰かの肩に降りかかるかもしれない。何パーセントかの脂肪は土にしたたり、焼け落ちた炭素は土に栄養を与えて、マリーゴールドの花を咲かせ、カリフラワーをそだてるかもしれない」と、少し長めのコメントが付けられている。
もちろん、著者の提示している生と死がヒトに限定されるものではなく、他の生物や山川草木を含む、いわば森羅万象の生死を意味していることは明らかだ。
この本に収められたすべての光景とコメントは、私たちの今生の「生」は、生と死が交錯する危ういバランス上で辛うじて生の側に立っているに過ぎないのだ、ということを示唆しているのかもしれない。
著者の藤原新也は1944年生まれ。アジア各地を400日漂白した記録『全東洋街道』で1981年度の毎日文化賞を受賞した。(水戸義継)
登録情報
単行本: 174ページ
出版社: 情報センター出版局; 〔新装版〕版 (1990/05)
ISBN-10: 4795810222
ISBN-13: 978-4795810228
発売日: 1990/05

目次
ちょっとそこのあんた、顔がないですよ
乳海(ちちのうみ)
眠島(ねむるしま)
瞼心(まぶたのうら)
蝶翳(ちょうのかげ)
紅棘(あかいとげ)
天鏡(てんのかがみ)
汚されたらコーラン

メメント・モリ
藤原 新也
情報センター出版局

このアイテムの詳細を見る

デジタル対応チューナーを無償配布する代わりに、デジタルテレビを配るべき

2009年03月27日 | おかやま花だより2009~未来へ
福井新聞 - ‎2009年3月19日‎
日本民間放送連盟の広瀬道貞会長は19日の記者会見で、障害者がいるなどの約260万世帯に対し、政府がデジタル対応チューナーを無償配布する代わりに、デジタルテレビを配るべきだと与党に提案したことを明らかにした。

ユーロファイター タイフーン/Eurofighter Typhoon

2009年03月24日 | おかやま花だより2009~未来へ



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イギリス空軍のタイフーン
用途:戦闘機
分類:マルチロール機
製造者:ユーロファイター社
運用者
イギリス(イギリス空軍)
イタリア(イタリア空軍)
スペイン(スペイン空軍)
ドイツ(ドイツ空軍)
オーストリア(オーストリア国防軍)
初飛行:1994年3月27日
生産数:148機(236機 追加計画中)
運用開始:2003年
運用状況:現役
表示
ユーロファイター タイフーン(Eurofighter Typhoon)は、NATO加盟国のうちイギリス、イタリア、スペイン、ドイツ(旧西ドイツ)の四カ国が共同開発した戦闘機で、デルタ翼とコクピット前方にカナード(先尾翼)を備え、クロースカップルドデルタ(Close Cuppeled Delta)と呼ばれる形式の機体構成をもつマルチロール機。

日本
F-X (航空自衛隊)#現在のF-X (第4次F-X)も参照
航空自衛隊の古いF-4EJ改戦闘機の更新計画として進められている次期戦闘機F-Xの候補の1つとして導入が検討されており、他の候補には、F-22、F-35、F-15E(F-15FX)、F/A-18E/F、ラファールがある。
日本は最新かつ最強の性能を持つF-22を希望していたが、アメリカ合衆国議会がF-22を当面他国に輸出しない意向を示しているため、F-35とユーロファイターのどちらかの導入の可能性が高まっている。ユーロファイターが採用されれば、日本の戦闘機として初の欧州機となる。
英BAEシステムズ社は、アビオニクスをはじめとする日本国産の電子機器類の搭載や日本独自の誘導弾等への対応と、ライセンス生産までも認めるなど、競合機と比べてかなり柔軟な売り込み姿勢が採られている。
米国製の戦闘機や新型機器が輸出規制に引っかかった場合は本機が有力候補となるが、ステルス性能の低い点が最大の障壁となる[1]。BAEシステムズと三菱重工業がユーロファイターの生産ライセンス供与について交渉中であると、ロイター通信を引用する形で報じられ[5]、防衛省内でタイフーンの評価が上がっているが、アメリカの出方が不透明なため、F-Xの選定は2010年にずれ込むと云う報道もある[6]。また、日本を含む諸外国に購入を求める話し合いが行われているという出所の不確かな情報もある[7]。
1:a b c d e f g 石川潤一著 『ユーロファーター・タイフーン』軍事研究2008/12号 59-71頁
5:2007年6月1日朝日新聞
6:2008年7月5日の中日新聞
7 :英フィナンシャル・タイムズ紙

軍事研究 2008年 12月号 [雑誌]

ジャパンミリタリーレビュー

このアイテムの詳細を見る


Book Description
第18空挺軍団の『西方の壁作戦』-湾岸戦争“大戦車戦”戦車7000両の激突!史上最大・最後の機甲戦/連載:『ロシア軍の再興と実力(1)』-グルジアの六日戦争/エネルギー大国ロシアの勃興-欧州を縛る天然ガスパイプライン

西暦 320 年のローマ

2009年03月23日 | おかやま花だより2009~未来へ

「古代ローマ」の 3D レイヤでは、以下のことが可能です。
フライト シュミレータ : 西暦 320 年のローマを飛行機で移動。
ツアー : 歴史的建造物の内部まで探索。
観光 : ローマの集会やコロシアム、カエサルの公共広場を見物できます。
学習 : 古代ローマについて深く知ることが可能です。

suzuki802 (2 か月前)
これ日本向けでしょ?
だったら日本語音声をボイスオーバーでつけるか、
もしくは日本語ができる人を出演させたほうがいいんじゃないです か?
日本向けなのに全部英語なのは矛盾してるよ。



明るい1/2.88CMOSセンサーだから屋内の入学式もとれるかも

2009年03月20日 | おかやま花だより2009~未来へ
春の思い出を、綺麗な画質で残したいひとに。

撮影素子が大きく、録画時間も長い分、機体が少しだけ重く、長距離の旅行にはつらいかも。
だけど子供の幼稚園や小学校にもっていくなら、そんなには重くないはず。



XR500V:約580g XR520V:約590g (NP-FH60〈本体付属品〉使用時)

ソニー デジタルHDビデオカメラレコーダー ハンディーカム XR520V 240GHDD HDR-XR520V/B

ソニー

このアイテムの詳細を見る

桜前線一気に北上/2009.3.19.23.50Google ニュースから

2009年03月19日 | おかやま花だより2009~未来へ
京都で桜咲く、過去2番目の早さ 西日本各地で夏日
朝日新聞 - ‎1 時間前‎
京都地方気象台は19日、京都市でソメイヨシノが開花したと発表した。平年より12日、昨年より5日早く、18日に開花した02年に次ぐ過去2番目の記録。
桜開花予想:加速、前回より4日早く22日 気象庁3回目予想 /香川
毎日新聞 - ‎6 時間前‎
つぼみが大きくほころび始めた--。高松地方気象台の職員らが18日、国の特別名勝「栗林公園」(高松市栗林町1)で、桜の標本木を観測、順調につぼみが膨らんでいることを確認した。
桜、京で開花宣言 平年より12日も早く
京都新聞 - ‎4 時間前‎
京都地方気象台は19日、サクラ(ソメイヨシノ)の開花を宣言した。
桜の開花、記録的な早さ・東京満開は4月1日予想
IBTimes - ‎6 時間前‎
桜(ソメイヨシノ)が記録的な早さで咲いている。2月、3月の気温が平年並みより高いことにより、今年の桜の開花や満開は西日本では平年よりかなり早い所が多く、東日本と東北地方も早い見込み。北海道は平年並みか平年より早いとみられている。
名古屋で桜が開花 観測史上3番目の早さ
中日新聞 - ‎7 時間前‎
名古屋地方気象台は19日午前、名古屋市で桜が開花したと発表した。平年より9日早く、1953年の観測以来、3番目に早い。 千種区の気象台内にあるソメイヨシノの標準木に5輪咲いているのを
静岡第一テレビ - ‎1 時間前‎
静岡地方気象台は19日、標本木のソメイヨシノが5輪咲き、桜のの開花を発表した。平年よりも9日早く、去年よりも3日早い開花
サクラ開花予想 道内は平年より1~4日早い見込み
BNN - ‎10 時間前‎
最初は4月28日の松前町、最も遅い釧路、根室市は5月16日。
サクラの開花、平年より早め 札幌5月3日(03/19 11:03)
北海道新聞 - ‎12 時間前‎
二月の気温が平年より高く、三月も同様の傾向で推移しており、各地の開花は平年より一-四日早いと予想。
桜、熊本でも開花…観測史上2番目の早さ
読売新聞 - ‎2009年3月16日‎
2月以降の気温が高かったため、平年より8日、昨年より6日早い開花で、観測史上2番目の早さだった。
桜:観測始めた1953年以来、最速で咲く--下関 /山口
毎日新聞 - ‎8 時間前‎
下関地方気象台は18日、下関市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。1953年の観測開始以来最も早い開花。
桜開花予想:開花、25日ごろ--鳥取気象台 /鳥取
毎日新聞 - ‎7 時間前‎
鳥取地方気象台は18日、ソメイヨシノの最終開花予想を発表した。鳥取市の開花は例年より約28週間早く25日になる見通し。
桜開花予想:来月5日に 平年より7日早く /宮城
毎日新聞 - ‎12 時間前‎
仙台管区気象台は18日、仙台の桜(ソメイヨシノ)の開花予想日が平年より7日早い4月5日になると発表
桜開花予想:さらに2日早まり26日 /群馬
毎日新聞 - ‎9 時間前‎
気象庁が18日に発表したサクラ(ソメイヨシノ)の第3回開花予想で、前橋市内の予想日は第2回予想(11日)より2日早まり、今月26日になった。
桜開花予想:山形、酒田とも来月12日--山形地方気象台 /山形
毎日新聞 - ‎12 時間前‎
山形地方気象台は18日、県内の桜の開花予想日を発表した。山形、酒田とも4月12日
桜開花予想:29日に--福井地方気象台 /福井
毎日新聞 - ‎7 時間前‎
福井地方気象台は18日、福井市の桜(ソメイヨシノ)の開花予想を、前回発表(11日)より2日早い今月29日に修正した。
桜開花予想:秋田は来月15日 /秋田
毎日新聞 - ‎12 時間前‎
仙台管区気象台が18日に発表した今年初の桜(ソメイヨシノ)の開花予想で、秋田は平年より4日早い4月15日となった。 秋田地方気象台によると、今冬は好天に恵まれ、2月の月平均気温は平年より1・2度高い1・4度
ソメイヨシノ、名古屋で開花宣言 平年より9日早く
朝日新聞 - ‎12 時間前‎
名古屋地方気象台は19日、名古屋市内でソメイヨシノが開花した、と発表した。平年より9日早く、昨年より3日早い
桜開花予想:甲府の最終予想、2日早まり20日に /山梨
毎日新聞 - ‎11 時間前‎
東京管区気象台(東京都)は18日、関東甲信地方の今年の桜(ソメイヨシノ)の第3回開花予想(最終)を発表した。 甲府では第2回発表より2日早まり、3月20日に開花する。
桜:高知、宿毛で開花 シーズン到来、平年より1週間早く /高知
毎日新聞 - ‎2009年3月17日‎
県内で平年より1週間ほど早く桜のシーズンが到来した。高知地方気象台は16日、高知市で平年より7日早く、ソメイヨシノが開花したと発表。宿毛市は独自に定めている「標本木」の観測を基に14日に開花宣言をした。
読売新聞 - ‎18 時間前‎
山形地方気象台は18日、今年1回目のサクラ(ソメイヨシノ)の開花予想を発表し、予想日は山形と酒田で4月12日、新庄で4月20日とした。
松山で桜開花 統計開始以来最も早く
読売新聞 - ‎2009年3月17日‎
松山地方気象台は17日、松山市内で桜(ソメイヨシノ)が開花した、と発表した。平年より11日早く、1953年に統計を取り始めて以来最も早い開花だという。

毎日新聞 - ‎2009年3月17日‎
大分地方気象台は17日、大分地方のサクラ(ソメイヨシノ)の開花を発表
tenki.jp、最新の桜開花予想を発表。東京都心部は24日頃
BroadBand Watch - ‎2009年3月18日‎
財団法人日本気象協会は18日、天気の総合ポータル「tenki.jp」で、最新の桜開花予想を発表した。 今回発表されたのは、最新の気象実況値や季節予報を反映させた第4回目となる開花予想。
開花:桜、開花宣言 ホソバナコバイモかれんに /熊本
毎日新聞 - ‎2009年3月17日‎
熊本地方気象台は16日、サクラ(ソメイヨシノ)の開花を宣言した。13日の福岡に続き全国で2番目。平年より8日、昨年より6日早い。
桜の開花予想また早まる 東京21日、大阪25日
MSN産経ニュース - ‎2009年3月18日‎
気象庁は18日、桜(ソメイヨシノ)の第3回開花予想を発表した。東、西日本とも「平年より早い地点が多い」とする予想を「かなり早い地点が多い」に変更。
県内のソメイヨシノ開花宣言…平年より10日早く
読売新聞 - ‎2009年3月17日‎
大分地方気象台は17日、県内の桜(ソメイヨシノ)の開花を宣言した。平年より10日、昨年より7日それぞれ早く、1953年に統計を取り始めて以来、2番目に早い開花となった。
京都は23日、彦根が26日 桜開花予想
京都新聞 - ‎12 時間前‎
大阪管区気象台は18日、近畿、中国(山口県を除く)、四国地方の桜(ソメイヨシノ)の第3回開花予想を発表した。
桜 佐賀も開花宣言
佐賀新聞 - ‎5 時間前‎
佐賀地方気象台は19日、桜(ソメイヨシノ)の開花を発表した。平年に比べて7日、昨年より5日早い。
桜開花予想:さらに早く
毎日新聞 - ‎17 時間前‎
気象庁は18日、東北から九州にかけての桜(ソメイヨシノ)の開花予想を発表した。今月も気温が平年より高く推移し、特に今週は上がっているため、前回(11日)発表に比べ3日以上早い開花を予想したのが12地点あった。
桜の開花予想、また早まる 西日本では史上最も早く観測
朝日新聞 - ‎2009年3月18日‎
東・西日本の平均気温は2月が2~3度、3月も1.2度ほど高い状態が続いていることから各地で早咲きするとみられ、1回目の発表となった東北地方も平年より2日から1週間早く ...


サウンドストリート坂本龍一/大島渚82.4.27をNHK青春ラジカセで聞く

2009年03月19日 | おかやま花だより2009~未来へ
青春ラジカセは、細部にまで、こだわったホームページだ。
昔よく使っていた音楽用カセットテープが液晶displayの中で回転をはじめると、30年前の、あの番組が、始まる。

今日聞いた、番組は大島監督が戦場のメリークリスマスを撮影し始める直前に録音されたものだった。

就職先がなくて松竹撮影所に入った。
でも、今はね、何がなんでも就職しようという時代じゃないですね。
今みたいに・・・・

戦場のメリークリスマス [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


桜のつぼみもふくらみ始めた春のおかやま後楽園にぜひお越しください

2009年03月19日 | おかやま花だより2009~未来へ
3月20日(祝・金)~5月24日(日)まで開催される「第26回全国都市緑化おかやまフェア」では、後楽園もサブ会場の1つとなっており、ウェルカム花壇の設置のほか様々なイベントが開催されます。
 その第1弾として、3月20日(金・祝)~22日(日)の3日間にわたり、オープニングイベントが実施されます。
桜のつぼみもふくらみ始めている春の後楽園にぜひお越しください。
◇開催日時
平成21年3月20日(金・祝)~22日(日)
10:00~15:00(開園時間は7:30~18:00)
◇イベント内容
【3月20日(金・祝)】
○吹奏楽演奏
〔概要〕岡山市内の中・高生による吹奏楽演奏
〔会場〕園内奥芝生広場
〔時間〕12:30~15:30
〔出演〕12:30~13:00  岡山市立岡山後楽館中学校 
    13:30~14:30  岡山県立岡山操山中学校  
                 岡山県立岡山操山高等学校     
15:00~15:30  就実中学校・高等学校   
〔鑑賞料〕無料(後楽園の入園料が別途必要です)
○後楽園和装体験会
〔概要〕貸出着物による和装着付け、抹茶付き園内散策。廉池軒で着付けをして園内を散策できます。また園内茶店(さざなみ茶屋)ではお抹茶をお楽しみください。着物は着付け会場に準備しています。
〔会場〕廉池軒 
〔時間〕10:00~15:00(最終受付は14:00)
    所要時間は約1時間です。
〔実施主体〕三鼓総合和装学苑
〔定員〕先着15人
〔申し込み〕事前に電話で三鼓総合和装学苑まで。
       086-239-0529
       ※事前の申し込み状況により当日の受付も可能です。
〔参加費〕1000円(着付け+抹茶代)後楽園の入園料は別途必要です。   ○後楽園弓道射会・那須与一に挑戦!
〔概要〕後楽園射会運営委員会による弓道射会を園内弓場で開催します。 その後、大会の上位入賞者が、沢の池に浮かべた舟に取り付けた的を対岸から射る「那須与一に挑戦!」に参加します。
〔会場〕弓場・沢の池西岸
〔時間〕10:00~14:00 弓道射会
    14:30~15:00 那須与一に挑戦!
〔鑑賞料〕無料(後楽園の入園料が別途必要です)


2007年春、北半球から四分の一の蜂が消えた/巣箱という巣箱に働きバチがいない

2009年03月19日 | おかやま花だより2009~未来へ
ハチはなぜ大量死したのか/「BOOK」データベースより/残されたのは女王バチとそして大量のハチミツ。その謎の集団死は、やがて果実の受粉を移動養蜂にたよる農業に大打撃をあたえていく。携帯電話の電磁波?謎のウイルス?農薬?科学者たちの必死の原因追及のはてにみえてきたのは。
「BOOK著者紹介情報」より/ジェイコブセン,ローワン/食物、環境、そして両者のつながりについて『アート・オブ・イーティング』誌、『ニューヨーク・タイムズ』紙、『ワイルド・アース』誌、『ワンダータイム』誌、『カルチャー&トラベル』誌、『NPR.org』ウエブサイトなどに記事を書いてきた。現在、バーモント州の田園地帯に妻と息子とともに暮らしている
中里 京子/1955年、東京生まれ。早稲田大学卒。実務翻訳の世界ではよく名を知られており、国際医学会A‐PART(the international Association of Private Assisted Reproductive Technology clinics and laboratories)の事務局を担当している
福岡 伸一/分子生物学者。1959年東京生まれ。京都大学卒。青山学院大学理工学部教授。研究テーマは、狂牛病感染機構、細胞膜タンパク質解析など。著書に『生物と無生物のあいだ』(サントリー学芸賞受賞)『プリオン説はほんとうか?』(講談社出版文化賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ハチはなぜ大量死したのか
ローワン・ジェイコブセン
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

おかやま花だより2009~未来へ~は、明日開幕です。

2009年03月19日 | おかやま花だより2009~未来へ
今年も桜前線が北上を始めました。
岡山後楽園の花の蕾は、まだ硬く、開花まで、もうしばらくかかります。
けれども、おかやま花だより2009は、未来に向けて、明日開花します。
メイン会場は西大寺、サブ会場は岡山後楽園です。

この春から、地球にやさしく、お財布にやさしいエコはじめませんか。
節電タップを使おう - 電気 - エコ知恵 - 環境goo

千曲市森のアンズの開花は4月3日/信州の花だより

2009年03月13日 | おかやま花だより2009~未来へ
長野地方気象台は11日、県内の桜(ソメイヨシノ、コヒガンザクラ)の今春2回目の開花予想を発表した。3月は引き続き気温が平年より高めに推移するとみられ、長野は前回予想から1日早め、4月8日(平年4月14日)とした。

 このほか上田4月6日、小諸同11日、飯山同12日、大町同16日とし、北部や東信地方はいずれも1日早めた。ほかは前回と同じ。

 千曲市森のアンズの開花は4月3日(平年4月10日)と1日早めた。

東京発信州行き鈍考列車30年―まちの味わいいなかの愉しみ
扇田 孝之
現代書館

このアイテムの詳細を見る

なぜアマゾンで東京書籍の世界史Bが買えないのか

2009年03月13日 | おかやま花だより2009~未来へ
最近のNHKは語学と高校教育については、太っ腹だ。
とくに、通信高校の番組ではテレビ番組の一年分をインターネットで見ることができる。
そこで私は、世界史の番組を見ているが、よく考えた講義内容であり、講師の人選が豪華で、アシスタントも可愛い。教育番組の中では、お金をかけられている。
気に入ったのでテキストを購入しようと、教科書としてもちいられている東京書籍の世界史Bをアマゾンで検索したが、残念なことに教科書は見つからなかった。

教科書の無償配布は、とてもいいことだ。
また、教科書を販売する書店も保護しなければならない。
私自身、本屋さんで本を買うことは、とても好きだ。

しかし、だからといって、通信販売で教科書が手に入いりにくいのは、少し困る。
ついでといっては、真剣に反対しておられる人に申し訳ないが、薬の通信販売の一律的な禁止にも反対だ。こちらは、本当に困る。生存に直接かかわる場合があるからだ。

交通弱者にとって、通信販売は、経費を抑えて商品を手に入れることができる最良の手段なのだ。

なお、ネットで調べて見ると、東京書籍の世界史Bは
「詳説世界史に比べて記述が簡単なので受験には向かない。しかし移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適。」
とのことだ。
山川の詳説世界史の時代は終わったのだろうか。

戦争に負けたのであって、奴隷にされたわけではない/あなたももう少し勉強すれば英語が上手くなる

2009年03月13日 | おかやま花だより2009~未来へ
GHQに
「従順ならざる唯一の日本人」
と言わしめた白洲次郎と、妻の正子を紹介する
「白洲次郎と正子の世界展‐『風の男』と『韋駄天夫人』の物語」
が3月7日、博多区の福岡アジア美術館で始まった。

次郎氏がマッカーサー最高司令官に贈った木製のいすは日本初公開。
憲法条文をめぐるGHQとの交渉で
「われわれは戦争に負けたのであって、奴隷にされたわけではない」
と述べたとされる次郎氏の「語録」も紹介。

 5月10日まで。入場料は一般1300円、同美術館=092(263)1100。

=2009/03/07付 西日本新聞夕刊=

白洲次郎 占領を背負った男 上 (講談社文庫)
北 康利
講談社

このアイテムの詳細を見る

白洲次郎 占領を背負った男 下 (講談社文庫)
北 康利
講談社

このアイテムの詳細を見る

プリンシプルのない日本 (新潮文庫)
白洲 次郎
新潮社

このアイテムの詳細を見る